この所暖かい日が続いてましたけど今日は久々に朝からドヨ~ンで薄ら寒い感じっしたねぇ、
ってももう真冬の寒さって感じでは無いっすけど、
花曇りってやつですかねぇ、日本は季語が色々あって楽しめますけど曇りはやっぱしイヤかな~
花曇りに春雷、春の嵐、意外と不穏な季語多し!折角満開な桜が早く散らないように祈願!
まあお花見ツーリングも出来んし早く散っても問題無いんですけどねぇ

チキンの味噌煮込み定食!withキムチさん!
陽が暮れて更にひやっとな感じっしたから独り鍋!
濃い味味噌味大好きなんですけど、これは半分名古屋の血が流れてる所為ですかね?
普段は赤味噌そんなに好きでは無いんすけど~
まあ熱々独り鍋で濃い味なら何でも良いって事にしておきましょうか(笑
キムチさんプラスでャbカャJ度アップを図りましたが~
家に着いたら汗吹き出しましたわ(笑
そうそう、昨日帰宅したら届いてましたよ~

RACERS63 RVF/RC45
またまたSBK用V4レーサーでございますな~
なにかとRC30と比較されるRC45っすね、
ってかこの辺りの市販車・レーサーの型式がゴッチャになってて分かり辛いよねぇ、
なんで市販RVF(RC45)はVFR750RRじゃなくてRVFにしちゃったんだろうなぁ(笑
初代RVF750RやRC30は神格化されてますけどRC45ってイマイチな感じは無きにしも非ず
各国SBKにガチ本気モードで挑んだのはこっちな気もしますけど~
やっぱRC30は開発時に逸話も多いし、なんといっても異端児本多さんの存在もあったっすからなぁ、RC45もPLだったのに飛ばされちゃったけど(笑
そのまんまアルミトラスフレームで開発されてたら面白かったかもですよね~
TT-F1の何でもありから今現在のSBKに近い形に移行しつつあった時代のレーサー故、ワークス感は薄れて来ちゃってますけどシャーシから全部作り直した本気モードのホモロゲバイクではありますよね、
8耐で空気読まずに表彰台独占しちゃったし(笑
僕もコレクションホールで現車見て来ましたけど~
やっぱRC30の方が中心だったなぁ、

この後ろ側にずらっとRC45が並んでたと思うんだけど~
なんせコレクションホールに行った目的が古の60年代RCレーサーとNR500だったもんで・・・
あった!あった!

当時の写真を全部ひっくり返したらありましたわ(笑
デジカメじゃなくてスマホで撮った中に1枚だけあったっすね~
それにしてもスゴイ時代ですよねぇ、
ガチガチのレーサー作ってそのホモロゲ用市販車を作るって、当時の価格で200万円
しかも毎年のようにモデルチェンジって・・・
まあAMA SBとかでもZ1000Sとかスゴイのありましたけどね~
個人的にはWGPの方を基本的に追いかけてたんでSBKの方はあんまし記憶が無いのよねぇ、
ストック系よりプロトタイプの方が好きだし、
でも現代のRC213Vに繋がる系譜としてはVFR/RVFの流れは面白いっすよね~
流石にWGPの2stモンスターマシンはそろそろネタ切れな感じですかね?
個人的にはELFプロジェクトもフルにやってくれたりKR250/350もZX-RRもやってくれたからお腹イッパイなんですけど(笑
出来れば60年代のRD56/RA31とかも出してきてくれると嬉しいっすけど、カトウさんも僕と同い年だし流石に難しいっすかねぇ、
次は外伝でシュワンツ御大みたいだしWGPはモノから人へ移行してく感じかなぁ、
ってももう真冬の寒さって感じでは無いっすけど、
花曇りってやつですかねぇ、日本は季語が色々あって楽しめますけど曇りはやっぱしイヤかな~
花曇りに春雷、春の嵐、意外と不穏な季語多し!折角満開な桜が早く散らないように祈願!
まあお花見ツーリングも出来んし早く散っても問題無いんですけどねぇ

チキンの味噌煮込み定食!withキムチさん!
陽が暮れて更にひやっとな感じっしたから独り鍋!
濃い味味噌味大好きなんですけど、これは半分名古屋の血が流れてる所為ですかね?
普段は赤味噌そんなに好きでは無いんすけど~
まあ熱々独り鍋で濃い味なら何でも良いって事にしておきましょうか(笑
キムチさんプラスでャbカャJ度アップを図りましたが~
家に着いたら汗吹き出しましたわ(笑
そうそう、昨日帰宅したら届いてましたよ~

RACERS63 RVF/RC45
またまたSBK用V4レーサーでございますな~
なにかとRC30と比較されるRC45っすね、
ってかこの辺りの市販車・レーサーの型式がゴッチャになってて分かり辛いよねぇ、
なんで市販RVF(RC45)はVFR750RRじゃなくてRVFにしちゃったんだろうなぁ(笑
初代RVF750RやRC30は神格化されてますけどRC45ってイマイチな感じは無きにしも非ず
各国SBKにガチ本気モードで挑んだのはこっちな気もしますけど~
やっぱRC30は開発時に逸話も多いし、なんといっても異端児本多さんの存在もあったっすからなぁ、RC45もPLだったのに飛ばされちゃったけど(笑
そのまんまアルミトラスフレームで開発されてたら面白かったかもですよね~
TT-F1の何でもありから今現在のSBKに近い形に移行しつつあった時代のレーサー故、ワークス感は薄れて来ちゃってますけどシャーシから全部作り直した本気モードのホモロゲバイクではありますよね、
8耐で空気読まずに表彰台独占しちゃったし(笑
僕もコレクションホールで現車見て来ましたけど~
やっぱRC30の方が中心だったなぁ、

この後ろ側にずらっとRC45が並んでたと思うんだけど~
なんせコレクションホールに行った目的が古の60年代RCレーサーとNR500だったもんで・・・
あった!あった!

当時の写真を全部ひっくり返したらありましたわ(笑
デジカメじゃなくてスマホで撮った中に1枚だけあったっすね~
それにしてもスゴイ時代ですよねぇ、
ガチガチのレーサー作ってそのホモロゲ用市販車を作るって、当時の価格で200万円
しかも毎年のようにモデルチェンジって・・・
まあAMA SBとかでもZ1000Sとかスゴイのありましたけどね~
個人的にはWGPの方を基本的に追いかけてたんでSBKの方はあんまし記憶が無いのよねぇ、
ストック系よりプロトタイプの方が好きだし、
でも現代のRC213Vに繋がる系譜としてはVFR/RVFの流れは面白いっすよね~
流石にWGPの2stモンスターマシンはそろそろネタ切れな感じですかね?
個人的にはELFプロジェクトもフルにやってくれたりKR250/350もZX-RRもやってくれたからお腹イッパイなんですけど(笑
出来れば60年代のRD56/RA31とかも出してきてくれると嬉しいっすけど、カトウさんも僕と同い年だし流石に難しいっすかねぇ、
次は外伝でシュワンツ御大みたいだしWGPはモノから人へ移行してく感じかなぁ、