リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

とりあえずホッと一息!

2022-01-03 18:02:00 | 自転車
おさんどん連勤7/14完了~、残り7日!・・
やっとこ折り返し地点っすなぁ、あと1週間もあるのかぁ・・・
長い休みが嬉しかった頃を思い出せん・・・

三が日も終わりっすなぁ、早いところは明日からお仕事って会社もありますかね、
僕もお仕事行きたいっす・・・
お節も食べ終わっちゃったから明日からはお昼の用意もしなきゃだなぁ・・・
まあ前夜におにぎりか何か作っておけばOKなんすけどね~
何とか半日時間作ってツーリング行きたいわぁ、


さてさて、先日発覚したMTBママチャリCannondale KillerV900号のリアディレイラー(変速機)問題、
そのまま放置するわけにも行かないので現行モデルのパーツを手配いたしました~
三が日でも頼んだものが届くのは助かるねぇ、

今のMTB用のコンメ[ネントってば25年前とは規格がだいぶ違うのねぇ、
みんなリア9速以上のばっかしなんでMTB用のは断念しましたわ・・・

SIS8速対応でHGナローチェーン用って事でこれを選んでみたっす、

CLARIS R2000ってシリーズのリアディレーラーでRD-R2000-GSってやつ、
ロード用のコンメ[ネントみたいですけど、ギア比とかはMTB系の旧規格と同じ感じっすな
使えるかどうかは全然分からんけど適合がこれくらいしか無かった・・
そういえばガード付きチェーンリング作った時に使ったのこのシリーズだね、

不具合出っぱなしってのも困りますから早速換装作業やってみますか!
長い長いお休みで良かったわ~(笑
折角張り直したチェーンを切ったら現在取り付けてあるXTR君の取り外し、

まあ特に問題は無いっすね、
ねじ山なめないように注意しつつ取り外し、

続いて新しいディレイラーの取り付けっすな、

こちらも問題無く付きましたわ、
この辺りの規格は全世界共通だから助かりますわな~
この段階でディレイラーの上限位置、下限位置を仮調整してみましたけど、何とか調整範囲に収まったっすね、
使えそうな予感が!

あとはチェーンを張り直して諸々微調整ですねぇ、

クランク回してギアチェンジしつつワイヤー調整、上限・下限位置調整、
これが以外と時間かかるのよねぇ、
全部のギアで異音が出ないように調整すると気持ちよいんだけど時間かかるっすな、

この後とりあえず試走、
問題無く1速から8速までギアチェンジOK!ギア落ちも発生しませんな、
いや~良かった!良かった!
これでMTBママチャリ現場復帰でございます!

シフト感とかはお安いシリーズなだけにXTRほどの超スムーズ感は無いですけど贅沢は言えませんわなぁ、
けどCLARIS R2000ってシリーズがそのまま使えるのが分かったのは良かったっすね、
実はシフターのラピッド ファイアー プラスの方も経年劣化してるからちょっと浮ゥったのよねぇ、
CLARIS R2000にはシフターもラインアップしてるみたいなんでそれと交換できそうなんすな、他のシリーズも8速のは行けそう、
壊れる前に手配しておこうかしらん、

これで自転車買った時に付けてたパーツもほぼ無くなった感じだねぇ、
残ってるのはヘッドパーツとシートクランプくらいかな、
もう完全に新しいの買った方が良かったパターンだねぇ、
これも一つのSDGsって事で!(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする