リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

えっ?勝負になるのかな!?

2022-01-14 20:21:00 | レースまとめ
今日も朝から1日寒かったっすなぁ、朝の通勤時は和尚さんモードにしたのを悔やむレベル(笑
日中もベランダ一服タイムで陽射しが差し込む時間の短いこと短いこと、
それだけが楽しみなんですけどねぇ

少ない陽射しで太陽エネルギーをギリギリ充填!夕方まで頑張ればカロリー摂取で補填!
ホント寒くても暑くても体力削られますわなぁ・・

梅おろしチキンカツ定食!withきんぴらさん!
なにやら新期間限定メニューで熱々系が出てたんで超惹かれましたけど取り敢えず後日の楽しみに、
今週はベーシックな大好物メニューで締めくくろうかと!
昨日の唐揚げ君のサイズ感におののきましたけど、今日のチキンカツは通常サイズでホッとしたわ(笑
サッパリ味とは言え二日連続で揚げ物大盛りはちょっとね、
心置きなく食べれるのはこのボリューム感がちょうど良い感じですわな、
罪悪感も無いし(笑


さてさて、昨シーズンはヨナさんの連覇終了とラズガットリオグル君の台頭が目立ったWSBK関係っすが、今期はカワサキさんもミスった部分を改善してくるでしょうから面白い事になりそうっすよね~

そんなこんなのSBK界隈、WSSPの方がレギュレーション大幅改定策定中で参戦出来るバイクが増えるかもみたいっすな~
現状はヤマハYZF-R6のワンメークみたいになってますけど、

FIMさん的にもドルナさん的にもよろしくない状況なんだろうねぇ、
でも600ccってのは市販車ほとんど無い感じだもんね、R6の他だとZX-6Rのレースベース車くらいですけど設計は古いっすわなぁ、

そんで増えそうなバイク的には、
現在既に675が参戦中の

MV AGUSTA F3 798cc・3気筒
ベース車お高価いから使うところ少なそう(笑

Moto2用エンジンの元になってる

Triumph Street Triple 765cc・3気筒
でも外装は市販車風じゃなきゃなWSSPだと困るわな、

ベース車でDaytona765みたいなの出すのかな?
ほぼMoto2バイクだからズルいかも(笑

そんで更にビックリなのが~

DUCATI Panigale V2 955cc・2気筒
って・・・ミドルクラスにリッター出すって・・・

対するYZF-R6・ZX-6Rは599cc・4気筒、
ちょっと依怙贔屓しすぎじゃね!?

一応、出力均衡化のレブリミットでしばるみたいでPanigale V2は11000回転+α、トライアンフとアグスタは14000回転+αにしてるっぽい、
でもリッターバイクのPanigaleはトルクがありますからねぇ・・・

出力関係以外ではエンジン1機の使用回数規定で差を付ける模様、
600cc以下は2.5回、799cc以下は3回、800cc以上は3.5回のレース使用を義務化、
排気量が大きい方がエンジン自体への負担は少なくなるとは思いますけど、それほどの足枷にはならない気がするわぁ、

他にも車重関係で全車共通規定、
ライダー込みの最低重量を242kg、車両重量は161~173kgで超過した場合は最低重量規定が撤廃、
これはどうなんだろう?V2で軽いPanigale V2が更に有利になりそうな気がするわ~

既にPanigale V2への乗り換え表明してるチームもあるそうな、
基本的に全部プライベートチームだからそうなりますわなぁ、
国産贔屓の僕でもそうする(笑

なんか昔々のSBK4気筒750cc vs 2気筒1000cc戦争みたいになって来たねぇ、
ドカさんが2気筒優遇の996で無双してたらホンダさんがバリバリワークスVTRをぶっ込むみたいな(笑

まあ国内外総じてミドルクラスってカリカリ・レースベース車って言うよりはスメ[ツ・ツーリング入門車的なバイクしか作られてないっすからねぇ、
必然的に600cc縛りじゃお先真っ暗、排気量の幅を広げるのはアリっちゃアリなんですけどね、

実際の所、市販車だと別ジャンルと思われてるバイクで一緒のレースするとどうなるっすかね?
またまたドカ優遇無双が始まっちゃうのかな?
流石に国内メーカーでそれに対応するバイク作ってこれるメーカーは無いっすわなぁ、

ちょっと観てみたい気がするんでJ-Sportsさんの無料放送に期待したい所っすね、
お金払ってまでは観たいと思わんけど(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする