梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

北朝鮮は終局に向って走り出したのか

2013-02-15 18:14:47 | 雑記
北朝鮮が非常に過激になって居る様だ、ミサイルの射程が北米にまで届くと言う事と核爆弾が小型になったと言う事を国連決議に耳を貸さず唯一の理解者である中国の意向も無視し実験を強行し、「我々は更に強力な武器を開発する」と公言して憚らない、
あの国力で本気で戦争を仕掛けるとでも言うのだろうか?核兵器を用いないで局地戦となれば恐らく韓国一国にも勝てないだろう、仮に今回の弾道ミサイルを使うとしても回り全てが敵対するとなればそれこそ何千基ものミサイルが必要だ、
戦争自体は消費其のものであり万が一隣国に戦勝しても北朝鮮で無くとも経済的な疲弊を招き国家が大きく傾く事は常識だろう、なぜあの状況であのような外交手段を取るのだろうか?金正日はそれをあくまで脅しにしか使用していないし瀬戸際と言われる様に結局はアメリカその他の国から支援を引き出して矛を収めていたのだが最近はその駆け引きすらしない。
僅か数十年前までは同じ国だったのだが東西冷戦の代理線の舞台になり同一民族を分け更に敵対するように仕向けられてしまったのが始まりだろう、
当時は家族が南北に分かれて大きな悲劇が数多く発生していた、東西冷戦の犠牲者としてドイツとベトナム、そして韓国が同一民族同士ソヴィエトとアメリカの代理戦争を仕掛けられてしまったのだがドイツは流石に戦争状態にはならなかった、しかしベトナムはやはり南北に分かれて泥沼の戦争になったのだが実際はベトナム民族とアメリカ、ソヴィエトとの言わば独立戦争の様な様相だった、その結果は南北統一と両大国の撤退になったのだが朝鮮半島に関してはその溝は更に深くなりソヴィエトが消滅したのに状況はどんどん悪くなる
恐らく此れは南北朝鮮と言う構図ではなく金日成一族とその取り巻きが強大な権力と組織を持って行っている独裁政権の成せる物では無いだろうか、
単一民族を二つに分けて対立させると言う事を行った二大強国は奇しくも単一民族国家では無い、アメリカは「アメリカ国民」は居ても「アメリカ民族」と言う者は居ない
ソヴィエト連邦はその後50年も経ずに解体してしまったがその当時はロシア民族ではなくウクライナや東欧諸国の連合国だ、此方は纏まった単一民族の集合体だったので結局崩壊してしまったがアメリカは多くの人種が寄り集まって構成されているので民族と言う単位が無い、この両国だからこそこんな無慈悲な事が出来たのではないだろうか、
永い歴史上でも民族を追い払う、若しくは殺戮する、所謂民族浄化と言う事は多く有ったが同一民族を分け民族同士をいがみ合わせると言う政策を取った事は殆ど有るまい
もし有ったとしてもベトナムの様に民族同士は他の力に引き回されて互いに殺しあう様な事にはならないで協力して外圧を撥ね退ける方向に働く、
しかし北朝鮮だけは同胞を最大の敵と憎み「太陽政策」にも軟化することなく親子で継承してゆく権力は更に過激になって来た、このまま進んでも決して今の北朝鮮政府の言うような結末にはなるわけも無い、しかし振り上げた拳を持て余してしまい手の届く所に振り下ろすような、窮鼠猫をかむ様なそんな偶発は極力避けたいものである

褒めて叱って

2013-02-14 18:07:33 | 雑記
先日電車に乗っているとき恐らく広告だと思うが朝日新聞の「天声人語」の抜粋が載っていた、「三つ叱って五つ褒め、七つ教えて子は育つ」と言う言葉について書かれたものだった、全体の内容は覚えていないがこの言葉が残っている、
確かに人は褒めて伸びる物だろうとはこの歳になって良く解る、自分も子供の頃親から怒られもしたが褒められた事を良く覚えている、小学校の担任も褒められた記憶の方が多い、
しかし思い返すと自分は息子を余り褒めなかった気がする、それでも曲がらずに大人になってくれたのは息子に感謝しなければならないのかもしれないな、
仕事で人を使う立場になってからもそう言う意味では余り褒めるのは上手ではなかったのではないだろうか、しかし人を叱ると言うのも余り得意ではないので我が社で働いていた人達は余り居心地の良い環境ではなかったかも知れない、
どうも色々考えてしまう様で褒めるにしても叱るにしてもどう言う言葉を使ったら良いのかが解らないと言うのが実情で結局「有難う、助かった」位、「拙いなあ、此れから気をつけてくれよ」程度の言葉しか掛けなかったと思うが若しかすると其れが会社を大きく出来なかった理由のひとつかもしれないな、
今では人を使わず出来る範囲の仕事をこなしているだけなのでその点は楽なのだが果たして其れでいい物か本当の所は解らない、
子育てに関しても自信を持って接していた訳ではなく何が正解なのか解らず兎に角子供には「お父さんの言う事はその度に変る」と言われる事だけは避けようとなるべく感情に押し流されないでと気をつけて居たのだが其れが返って温かみの欠ける対応になったのかもしれない、
大人である自分は子供に取ってやはり敵わない存在で居なければという気持ちも大いにあった、その為につい褒めるより咎める方が多くなっていた事は否めない、
「五つ叱って1つ褒め」位になっていたのでは無いだろうか、もしもう一度親をやる事があればと言うのは下らない繰言だ、せめてこれからの生き方は「五つ褒めても叱ることは無し」と言う様な後半をとも思うのだが、
逆にこの歳になると気になる事ばかり、赤の他人のやる事に一々口を出せる物ではないがついつい独り言を言う様になってしまう、心落ち着けて「人には春の風の様に」接する事を心掛けようとは思うのだが中々思うに任せる事が出来ないのが悔しい物だ

アナウンサーの資質

2013-02-12 18:07:18 | 雑記
東京新聞に「赤羽のスーザンボイル」と言う記事が出た、40代の男性で高音の良く伸びる歌声で自分の声に合うように自分で作詞作曲をしていると言う、
何時かデビューする事を夢に路上演奏に生活の殆どを賭けていると言う記事だったが昨日TBSテレビで彼の事を放送していた、確かに高音の綺麗な声で通りすがりの女子高生も「感動しました」と言っていた、正直自分の好みには合わない楽曲で伸びのある高音に合うのはもっとゆったりとした曲がいいのではと思ったのだがそれは好みの問題だ、
アルバイトで食いつなぎ家賃も4万円の生活をしながら歌を続けていると言う、最近やっとネット配信をする会社と自分の経営するライブハウスで無料で演奏させてくれる同年の男性が出来たと言う、
「まだまだ此れからです、」と言う男性のビデオが終了してメインキャスターが女性キャスターに「同ですか?**さん?」と振ったら信じられないコメントが来た、「ちょっとお付き合いするには無理ですね」という 
何を考えているのだろうかこの女性は、今までのVTRが何を言いたかったのか、そしてキャスターが何を問い掛けたのか、確かに頭の薄くなった40代の男性では有るが彼の歌声とその生き方を問い掛けたのであって貴女に交際して上げられますかと聞いたわけではない、余りに情けないこのコメントを其のまま流す放送局も放送局だが生で泊められなかったのかも知れないが、それ以前の問題だろう、こんな人間を何故採用し何故キャスターとして起用しているのだ、
もう1つ此れは確かテレビ朝日だったと思うのだがクイズ番組でアナウンサーが出る物だった、問題は「この方達は英語で難と言うのでしょう?」という問題で最後に付く「????スト」と言う物だった、最初が芸術家、登山家、記者、である、
芸術家に当たったこの女性アナウンサーはなんと「ナルシスト」と書いた、まあ強ちそうでは無いとも言えないが「訳せ」と言っているのである、問題はこの後だった、司会者が正解は「アーティストです」と言ったら件の女性は「えっアーティストって歌手の事じゃ」とのたまった、最近放送では歌手の事を「アーティスト」と表現する、前からこの事は実に気になっていた、この司会者の言うとおり「アーティスト」とは芸術家と言う意味である、芸術を「アート」と言うのは誰も知っているだろう、小中学生に受ける歌が芸術とはとても言えまい、元々芸術とは歴史に残る様な美術品や音楽を言い仮に素晴らしい声楽家でも歌手を芸術家とは言わない、著名なオペラ歌手であっても彼ら彼女らを芸術家とは言わないだろう、百歩譲っても声楽家の三大テノール歌手がアーティストと言われることが有るくらいである
今日本では韓流歌手でもAKB48でも「アーティスト」である、テレビでなんと言おうともかってかもしれないがこのアナウンサーでも功であるから小中学生にいたっては恐らく「アーティスト」は歌手以外の何物でも有るまい、ミケランジェロやピカソと同じジャンルになっているが子供達にとっては「あれはアーティストでは無い」のだと思う
日本語の乱れどころの騒ぎではない、テレビラジオが毎日平然と流しているのだ、
そろそろ何とかしなければならないだろう、影響が大きすぎる、英語圏の人に流行歌手を「アーティスト」と表現する日本人に「英語を幼児期から」と言っても通用する訳は無い

ゆとり教育の本当の弊害

2013-02-11 13:26:10 | 雑記
東京新聞の発言欄に学校土曜授業の事で中学生と小学生から「土曜授業に反対」と言う意見が載っていた、両方とも「遊ぶ時間が減る」と言う物だったがまあ実に正直な意見だ、
しかし、こんな意見を2度も取り上げる東京新聞はどう考えているんだろうか?
週休2日だったのが週休1日になるのだから子供に聞いたら「嫌だ」と言うのは当たり前である、
後半に一方は「自由な発想を育てるのには休みの方が良い」と書かれていたが「自由な発想を育むのには家で遊んでいたら無理だろう、第一「遊ぶ時間が減る」と言う様な人間が同じ口で「休みの日に自由な発想を」と言った所で何の説得力も無い、
つい10年も前まで土曜半日授業は当たり前だったのだが「ゆとり教育」の方針で土曜休日になったのだが結果国際的な学力低下が顕著になった、
しかし何よりこの意見に代表される「遊ぶ時間が減る」と言う様な意見を真面目に発言する様な子供達になってしまった事の方が重大な影響だろう、
本人としては真剣に「正当な意見」だと考えたのだろうがそうなったのは何んだったか、ほんの少し前までは土曜半ドンは普通だった事などを考えた上での意見だったのだろうか、
だとすれば「土曜日にまで授業があるのは害がある」もしくは「半日くらい出ても学業に関係はない」という意見になるはずだが「遊ぶ時間が減るから止めて欲しい」と言うのではあまりにも情けない、
上昇志向の家庭では結局塾の時間が増えるだけで経済格差、地域格差が教育レベルの格差になりしいてはその後の生活レベルにまで影響を及ぼすことになる可能性があると考えるのは穿ちすぎだろうか、
昭和40年代から進学率が上昇しそれ以前の大学卒が「学士様」と言われた時代から半数近くが大学に進学する時代になった、しかし就学レベルがそれ程上がったとは言えず、「駅前大学」と言われるようになるとそれに比例して大学卒の価値は下がってしまった、
名門と言われる大学でもまるで入学試験が学業のゴールの様な有様で規定の教科をクリアできれば卒業できると言う物らしい、
私は行っていないから偉そうなことを言えないが昭和50年代にアルバイトの大学生を何人も使っていて殆どが三角関数が解らない、中には「そんな物は教わった事が無い」と言い切る奴すら居た、確かにこう言う状況で言えば土曜が休みだろうが授業だろうがあまり関係は無いかもしれないが問題は「学ぶ」と言う事に対するスタンスの問題だろう
僅か9年間で平仮名から始め、加減算を学び社会に出しても通用する様にするにはそれなりに大変なのだ、しかし日本は世界でもトップレベルの識字率であり数学レベルもそこそこのレベルにある、それも江戸時代の初期をすぎた頃から庶民レベルで確立している、
今の子供の基礎学力が元禄以降一番低下しているらしい、それは学校教育というより親が子に「学ぶ事の重要さ」を伝える事が出来ていない事に原因ではないだろうか、
子供の自由は野放し放任という事ではない、そして学業を教えるということでもない、
大事な事は「子供のすべき事には遊びと同じ位学ぶ事」という事を伝える事にあるだろう

中国の常識

2013-02-07 17:33:20 | 雑記
中国のフリゲート艦が攻撃用のレーダーをロックオンしたと言う事件が起きた、いわば砲蓋を外した砲塔がぐるりと此方に照準を合わせたと言う事だ、
西部劇では銃をこちらに向けなくとも先に銃に手を触れたら撃ち殺されても正当防衛として認められると言う、
現代でも攻撃用レーダー照射は攻撃したと見做し即座に反撃すると言うのが常識らしい、
中国軍が無知なのかそれとも日本を舐めきっているのか、いずれにしても放置できない問題だが挑発行為に簡単に乗れる話ではない、
今の状況で中国の艦船が其のまま攻撃を始めたとしたら当然日本も反撃をする事になり瞬く間に米中日を巻き込んだ局地戦になる、まさか其処から核を使った本格的な全面戦争にはならないだろうがその危険も無いとは言い切れない
このような事態が起きたとしたら国際世論の批難は当然攻撃をした中国と言う国に向かう事は火を見るより明らかである、現在戦闘によって国益が上がると言う事は絶対に有り得ない、戦力は飽くまで示威の為の物である事はある程度成熟した国家では充分理解している筈である、
中国外務省も「ニュースを見るまで知らなかった」と言うコメントを出したが此れはやや半信半疑である、中央政府がこの威嚇挑発行為を指示したとは思えないが事前に知っていたのではないかと言う疑いは充分ある、
中央政府の意向が守られない、或いは無視されて軍部の暴走だとしたらむしろこの方が恐ろしいだろう、歴史上大戦のきっかけは殆どこの軍部の発言力増大から軍事政治になるケースが殆どで開戦のきっかけは殆ど末端の思慮に欠けた暴走による物が多い、
第二次大戦も盧溝橋事件がきっかけで日中戦争になり世界を2分する大戦になったが此れも日本陸軍関東軍の暴走から引くに引けない状況に成った筈だ、
今中国政府事態経済的政治的に国内外で難しい舵取りを要求される状況にあるが国内の不満を外に向けるための憎まれ役を日本に押し付けたのだが生活格差の増大に比例して反日意識が増大してしまいコントロールが出来なくなって来たがそれに乗して政府内の発言力を得ようとした軍部が蠢動して起こしたと見る報道が有るのだがおそらく「当たらずとも遠からじ」と言うところでは無いだろうか、
挑発に乗らず日本の権益を守り毅然と対応する事が必要だが安倍政府は無事乗り切れるだろうか、少なくとも民主党よりは舵を持つ力は有りそうだが単純なタカ派総理では中国の思う壺に嵌る、日中とアメリカのコメント(余り中国はまともなコメントは無いが)だけが紙面を賑わせているが最近の中国は東南アジア各国とも韓国とも複数のトラブルを起こしている、経済報道では必ず乗るEUのコメントが全く紙面に出て来ないのは片手落ちと言うより日本政府の「外交下手」と同じでこの事件を二国間の喧嘩としてしか捉えていないようだがEU諸国、ASEAN諸国にあしげく声を掛けて国際世論を見方にしなければ結局北方四島の様に「あの領地は日本の物ではないのではないか」と言う国際世論になりかねない、政府は当然だが報道各社ももうすこし当時国以外が今回の事件をどの様に捉えているのかを丁寧に調べ報道して貰いたい