気が付けば立冬ですが、暖かく爽快な労働日和でした。
長屋の横の畑から掘り起こした水仙の球根もたくさんあって、
それらも何処かに植えたい、考えた結果はここ。
東の斜面に一番最初に作った道、10数年前に山を切り拓き、
山だった所を平らに削って行って、歩ける道にしました。
毎年手入れはしていますが、今年も平らにならしてから、
端に球根を植えようと考えました。
緩やかな上りになっていて、掘ってならしていくのは、
なかなか体にいい仕事です。
途中で、今度は斜面に残っていた丸太を畑に落とすことにしました。
長い時間を経てやっと動かせる重さになったので、先月2本動かし、
残っていた2本を動かす気になりました。
一人仕事なので、考えて工夫しながら、ケガをしない事第一にやります。
丸太が、ほぼ思い通りの場所に行きついた時の達成感、気分がいいです。
夕方、途中まで球根を置いていきました。
今日は掘っていくだけで終わりにし、植えるのは明日の仕事にします。
ここに植えるのがいいのか、来春花は咲くと思いますが、
その先の事は分かりません。
もしかしたら、邪魔になるかもしれない。
その時はまた考えればいいか・・・。