森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

ヒヤシンス

2014年03月31日 | Weblog

ユリ科のヒヤシンスです。ヒアシンスという名前で呼ぶ人もいます。どちらでもいいのでしょう。しばらくこの花の名前を忘れていました。今の時期に咲いています。葉っぱは濃い緑色です。今日で弥生から卯月へ移行します。

2月の雪 3月の風が 4月を作る(遊仙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイモ

2014年03月30日 | Weblog

ユリ科のバイモです。中国原産です。貝母と書きます。アミガサユリとも言います。最近よく見られるようになりました。入生田の荻窪用水の近くで撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオキ

2014年03月29日 | Weblog

ミズキ科のアオキです。対生で、赤い実をつけます。これは小田原の荻窪用水で見つけました。赤い色が特に鮮やかでした。枝や葉も濃い緑色です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダミミナグサ

2014年03月28日 | Weblog

ナデシコ科のオランダミミナグサです。花柄が短いのが特徴です。路地で普通に見られます。寒暖の差が大きい日々が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラソウ

2014年03月27日 | Weblog

サクラソウ科のサクラソウです。全国の湿地帯に分布しています。荒川河川敷の田島が原のサクラソウは有名です。葉には鋸歯があります。今日はあいにくの雨です。いつの間にか庭のスモモの花が咲いていました。コブシも咲き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスミソウ

2014年03月26日 | Weblog

キンポウゲ科のミスミソウです。三角形の葉っぱが特徴的です。大雪でもしっかりと耐えていました。国会議事堂の見学をしたが写真を撮ろうとするとそこはダメという場所が多すぎる。せっかくの楽しい見学も気分が悪くなり台無しです。なんとかならないものでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレン

2014年03月25日 | Weblog

モクセイ科のハクモクレンです。ガクが3枚、花弁が6枚です。裸子植物から被子植物が生まれた最初の被子植物です。でもまだ仮の導管が残っています。紫色のモクレンは紫(シ)モクレンと言われています。蕾の先が北を向いているのが特徴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユ

2014年03月24日 | Weblog

ミズキ科のサンシュユです。朝鮮半島原産とのこと。ハルコガネバナとも呼ばれます。樹皮が剥けます。ダンコウバイににていますが。山茱萸は花柄が長いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナダイコン

2014年03月23日 | Weblog

アブラナ科のハナダイコンです。諸喝采、花ダイコンと呼ばれています。紫色の花が美しいです。春の植物が顔を出しつつあります。ミチタネツケバナなども見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンチョウゲ

2014年03月22日 | Weblog

ジンチョウゲ科のジンチョウゲです。沈丁に香りが似ています。遠くから香ってくる植物です。雄木のみなので。挿し木で増やします。室町時代に中国から渡来したと言われています。姿を見るだけで香ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする