森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

カメノコテントウ

2019年01月31日 | Weblog

テントウムシ科のカメノコテントウです。クリノキハムシ、ドロノキハムシの幼虫を食べます。樹皮の下、隙間で越冬します。泉の森公園で撮りました。赤と黒の模様で美しい昆虫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウバラ

2019年01月30日 | Weblog

バラ科のサンショウバラです。葉と棘がサンショウに似ています。羽状複葉です。泉の森公園で撮りました。冬の姿です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソナレマツムシソウ

2019年01月29日 | Weblog

マツムシソウ科のソナレマツムシソウです。海岸植物です。観音崎で撮りました。葉は羽状に裂けます。栽培して増やしています。久しぶりの観音崎でした。この日はちょうど天皇皇后両陛下が観音崎にある戦没船員の碑に献花されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチモンジフユナミシャク

2019年01月28日 | Weblog

シャクが科のイチモンジフユナミシャクです。身体に黒い班があります。サクラ、ケヤキが幼虫の食草です。泉の森公園で撮りました。小さくてよく見えません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキンカ

2019年01月27日 | Weblog

キンポウゲ科のリュウキンカです。黄色い花が咲き始めました。田越川で撮りました。下流までその分布を広げています。ピカピカの花びらです。花弁が5枚のものもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシゴシダ

2019年01月26日 | Weblog

ヒメシダ科のハシゴシダです。羽片の基部は無柄です。羽片は互生です。最下羽片の上側の裂片は分かれていない。羽片の上向き第一裂片が他より長い。などなどいろいろな特徴があります。ハリガネシダは光沢があります。藤沢市新林公園で撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガキ

2019年01月25日 | Weblog

ニガキ科のニガキです。赤い袋状の中に黒い実が生ります。藤沢市新林公園で撮りました。最初は冬芽です。今回の観察会は冬芽が中心でした。ミズキとクマノミズキも冬芽で容易に区別できます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスミレ

2019年01月24日 | Weblog

スミレ科のコスミレです。葉は鋸歯のある長楕円の三角形(卵形)です。紫色の筋があります。小さなスミレではありません。夏には、葉が大きくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤスギの球果

2019年01月23日 | Weblog

マツ科のヒマラヤスギの球果です。この先端が地面に落ちるとバラの花の形です。11月ごろ球果ができます。ヒマラヤ地方の原産です。挿し木でも実生でも育ちます。運動公園で撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2019年01月22日 | Weblog

カワセミ科のカワセミです。最近見たカワセミです。田越川で撮りました。青緑色の背、オレンジ色の腹、長いくちばしのカワセミです。鳥の宝石です。宇宙から人工的な流れ星を降らせるとか、なんだか宇宙を汚すような感じがします。光の公害(光害)をまき散らすように思います。宇宙の微細な光を求めている人もいるはずです。そんな研究の妨げになると思います。このやり方で夜空に広告を表示するなんて論外です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする