森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

サンゴジュ

2017年09月30日 | Weblog

スイカズラ科のサンゴジュです。夏には赤い実が生りま。たよ。葉には穴が開いているのが多いです。虫に食われやすいようです。

珊瑚儒の花が咲いたよ何もない空(遊仙)

否定形を入れた俳句を作ってみました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ

2017年09月29日 | Weblog

ミソハギ科のサルスベリです。淡いピンクの花を咲かせています。真っ赤な花もあります。これは逗子の運動公園で撮りました。ミソハギ科とは知りませんでした。樹皮は滑らかです。材は硬いです。くすぐりの木とも言われ、幹を叩くと枝の先端が揺れます。剛性が高い(共振周波数が高い)木です。そろそろオリオン座が見える季節のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギ

2017年09月28日 | Weblog

クマツヅラ科のクサギです。白い花です。一本の雌蕊です。秋には青い実が生ります。湿地帯に分布します。全草がピーナツバターのような香りがします。この臭気を好きだという人が多いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシ

2017年09月27日 | Weblog

モクレン科のコブシの実です。この実の形が拳に似ているからこの名前になりました。拳骨に似ています。白い花が咲き花の下に一枚葉があります。似ている花にタㇺシバがありますが、これには花の下に葉がありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンキンハゼ

2017年09月26日 | Weblog

トウダイグサ科のナンキンハゼです。雄花もなくなって実が生っています。葉柄に腺体があります。これから葉は赤、紫、黄色に色づきます。中国原産の樹木です。高さ10m以上になるそうです。街路樹として植栽されています。実からはハゼと同じように白い蝋がとれます。種は鳥に食べられ運ばれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタテハ

2017年09月25日 | Weblog

タテハチョウ科のキタテハです。黄色い地に黒い斑点があります。これは秋型で越冬する個体のようです。大相撲は日馬富士の優勝で幕を下ろしました。

翡翠(かわせみ)の光る背中の走りけり(遊仙)

カワセミの太陽によって光ったコバルトブルーの背中があっという間に飛んで行きました。田越川の風景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エノキグサ

2017年09月24日 | Weblog

トウダイグサ科のエノキグサです。葉がエノキの葉に似ていることからこの名前になったとか。別名アミガサソウと言います。網萱のような筋のある苞葉の中に雌花があり、苞葉の付け根から穂状の雄花が出ます。路傍に普通に生えています。「名を知りて見ればここにもエノキグサ」という訳です。大相撲秋場所は誰が優勝するのでしょうか。今日の千秋楽が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブマオ

2017年09月23日 | Weblog

イラクサ科カラムシ属のヤブマオです。対生で雌雄同株です。太い雌花序が出ています。ややくすんだ緑色の葉と言われています。今日は一日中雨のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメガマ

2017年09月22日 | Weblog

ガマ科のヒメガマです。雄花と雌花の間に緑色の茎があります。上部が雄花です。この写真では雄花は見えません。ここの公園にはヒメガマとコガマが見られます。ガマと言えば因幡の白兎を思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボの里

2017年09月21日 | Weblog

トンボの里です。光が丘水辺公園の風景です。様々な昆虫が生息しています。トウキョウサンショウウオの卵もありました。人の手入れで保たれている自然です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする