森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

楷の木の葉

2004年11月30日 | Weblog
楷樹の遠景では、判りにくいので、楷の葉をお見せします。
先っぽに2枚の葉っぱがある、偶数羽状複葉です。
うるし科だそうです。
春先の若葉も美しいのだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楷(かい)の木

2004年11月28日 | Weblog
金沢文庫(神奈川県)の称名寺の楷の木です。
昭和14年に植えられたそうですから、65年を越えます。
高さは20メートルはあります。成長が早いようです。
岡山県備前の閑谷(しずだに)学校、栃木県の足利学校、湯島天神にも
あるそうです。孔子様と関係のある樹木のようです。
今は、黄葉して赤っぽい種が沢山出来ていました。
ボランティアガイドさんからお聞きした所によりますと、今年受粉させたとのことです。
種を蒔こうかな。雌雄異株です。
葉は、偶数羽状複葉、対生で上品な佇まいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドオークの葉

2004年11月27日 | Weblog
JR田町駅の海側にある街路樹の葉っぱです。
他には、唐カエデ、オリーブの街路樹もあります。
レッドオークは、赤楢(樫ではなく)というそうです。
アメリカ産のようです。
クリスマスツリーをこの葉っぱで作ります。
ご存知の方もいらっしゃるでしょう。
葉の切れ込みがこれは浅いですが、深いのもあります。
11月に田町駅に行くと、葉っぱを拾うことができます。
誰も拾わないので何枚でも収穫できますよ。
いい形の葉っぱを集めましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかめがしわ

2004年11月25日 | Weblog
5月は、天辺に赤い葉っぱがでてきます。
道端によくみます。今11月は、黄葉しています。
互生で葉の形に特徴があります。
結構大木になります。
鎌倉の二階堂に大きな木があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろはもみじ

2004年11月23日 | Weblog
2004年11月、いろはもみじが路に降り積もりました。
紅葉の雪です。山のふもとの裾模様ですね。
ジーと眺めているだけで、豊かな気持になってきます。
カノンニ長調がにあいそうです。
日本の四季は、色と音と香りとが織り成すキャンバスですね。
この美しい自然を慈しむ心をいつまでも持ちたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とべら

2004年11月23日 | Weblog
香りの良い白い花が咲きますが、
この木の特徴は、葉っぱの真中に
1本、白線が走っていることです。
一度覚えたらなかなか忘れません。
雑草と言う草は、ないそうです。
皆、素晴らしい姿をしています。
じっくり観察してみましょう。
楽しい発見があるかもしれません。

とべらの実(2005.11.1)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロッコの線路ともみじ

2004年11月23日 | Weblog
昭和43年廃線となったトロッコの線路です。
なんともいえない寂しさを感じます。
林業が盛んな頃を彷彿とさせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すだじい

2004年11月20日 | Weblog
どんぐりの秋、「すだじい」の実です。
すだじいは、葉っぱの裏が茶色です。
どんぐりの殻斗(かくと)は、頭巾を被っています。
すだじいさんです。
常緑高木です。
しらかしと同じ陰樹ですので、繁殖力旺盛です。
金沢八景の「海の公園」の土手に沢山植えてあります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏

2004年11月18日 | Weblog
余りにも人口に膾炙している銀杏(ぎんなん)です。
重さは2g位です。
今年は10月に約2000個も収穫しました。
銀杏アレルギーの方は要注意です。
皮膚科のお世話になります。
それから銀杏は電子レンジで煮て食べれますが
食べる量は、一日に10粒以下にしたほうがいいようです。
有毒物質が発見されています。
なにしろ、生きた化石の公孫樹ですから。
気をつけましょう。
2005.12.1の五霊神社(東逗子)の大銀杏の黄葉です。
樹高は40m、樹齢は600年以上のようです。
一日でまっ黄色になりました。(2005.11.29)


冬の大銀杏(2006.1.5すっかり葉が散り真っ白になりました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんだんの実

2004年11月18日 | Weblog
学校の庭に植えられていることの多いせんだんの木の実です。
外側の皮をむくと中から五角形の星の形の実がでてきます。
緑色の10mm位の大きさです。11月の三浦半島産です。
鳥たちの格好な餌です。
紫の香りのよい花が咲き、奇数羽状複葉です。
栴檀は、おうち(おおち 楝)とも言い、「夏が来ぬ」
という歌の歌詞の最初に出てきます。
うのはなの 匂うかきねの・・・の次の歌詞です。

2005年8月の実生のせんだんを掲載します。

せんだんの実(2006.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする