森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

養老渓谷

2014年10月31日 | Weblog

千葉県の養老渓谷の風景です。昔ここでキャンプをしたことを思い出しました。90万年前の地層であるそうです。上総層群です。フサザクラが見られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズ

2014年10月30日 | Weblog

イラクサ科のミズです。別名ウワバミソウと言います。雌雄異株で雄花序は柄があり、雌花序には柄がありません。茎には無性芽ができます。山菜として重宝されています。渓流沿いに分布しています。

寄せ鍋の 湯気の向こうに 笑顔あり(遊仙)

身体が温まるので冬には欠かせない楽しみ鍋です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ

2014年10月29日 | Weblog

ニシキギ科のマユミです。落葉樹です。長く実をつけて鳥の餌になります。日本中どこでも見られます。養老渓谷で撮りました。

悴んで 息吹きかける 頑固者(遊仙)

大分冷え込んできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フサザクラ

2014年10月28日 | Weblog

フサザクラ科のフサザクラです。急傾斜の渓谷に分布します。雄蕊が赤い房状になります。花もガクもない植物です。養老渓谷で撮りました。ここ養老渓谷には群落がありました。土砂崩れから再生するしたたかな植物です。葉っぱは10cm以上、冬芽が光っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナタデ

2014年10月27日 | Weblog

タデ科のハナタデです。花がまばらにつくのが特徴です。秋の花です。イヌタデは赤い花が沢山ついています。養老渓谷で撮りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネセンキュウ

2014年10月26日 | Weblog

セリ科のシラネセンキュウです。山地の日陰に分布します。3-4回羽状複葉です。千葉県は養老渓谷で撮りました。秋に花が咲く植物です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオクサキビ

2014年10月25日 | Weblog

イネ科のオオクサキビです。夏に開化する1m位のキビです。千葉県の養老渓谷で撮りました。北米原産とか葉っぱは細いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチジョウナ

2014年10月24日 | Weblog

キク科のハチジョウナです。北海道から九州まで分布します。横須賀市の海岸で撮りました。やわらかい葉の海岸植物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イボタノキ

2014年10月23日 | Weblog

モクセイ科のイボタノキです。ライラックの台木に用いられます。カイガラムシ科のイボタロウムシがこの枝に白いロウをつけることで有名です。このロウは雄の幼虫が吐き出します。このロウで家具の艶出しに使われるそうです。葉は対生で白い花が咲きます。ライラックの台木にしたときはイボタノキの芽を摘むことが必要です。ほったらかしにすると全部イボタノキになってしまします。小生の失敗談です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコク

2014年10月22日 | Weblog

ツバキ科のモッコクです。材は堅く緻密です。花と実です。海岸植物です。こんな花と実が生るのでした。今日は終日雨とのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする