ゴマノハグサ科のムラサキサギゴケです。普通にサギゴケとも言います。赤い斑点があります。トキワハゼは黄色い斑点があります。匍匐茎で広がる特徴があります。小さな花を沢山咲かせます。似ている花のカキドオシはシソ科で葉っぱが丸く腎型です。変な台風は西の方へ行きました。
アブラナ科のイヌガラシです。葉柄はありません、全国に分布しています。変な動きの台風が来ました。雨量が少なく災害を招かなければよいが。長く細い2cm位の実が生ります。葉の鋸歯が大きいのはスカシタゴボウです。
タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科のヒメウラナミジャノメです。後翅の裏には5つの蛇の目があります。今朝は30度位曇りでやや過ごしやすい。名前のとおりに裏には波の形の模様があります。
鬼やんま 天下を睨(にら)む 池ノ上(遊仙)
悠々と山の上の池の上をパトロールしています。
都知事の小池さんが東京都立大を復活させると言っているようだが、名前だけでなく中身も復活させてはどうだろうか。廃止された工学部、文学部、経済学部などを復活させて、内容を充実させなければ都立大は回復しないと思う。
ハエトリグモ科のネコハエトリです。腹部にキの字の模様があります。これは毛深いので雌かも知れません。関東地方ではこの雄同士を戦わせるホンチ遊びと言うのがあります。子供のころよく遊んだものです。あの時の蜘蛛がこれだったのです。