森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

あかばなゆうげしょう

2006年06月30日 | Weblog
アカバナ科のピンク色の4弁花で夕方開きます。
5-6月に咲くようです。(2005.7)
泉の森公園にて
小さな葉っぱと小さな花です。
明治に日本に来たようですが、
庭でよく見る草花ですね。
良く似ているのが今頃咲いている赤い花のオシロイバナです。

てのひらに 包み込みたい 夕化粧(遊仙)
なんとなく、頼りなさげですね。

「あかばなゆうげしょう」の花(2006.6.30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサグモ

2006年06月29日 | Weblog
動物界 節足動物門 クモ綱 
クモ目 タナグモ科 クサグモ属
の「くさぐも」です。
これは、まだ子供です。
低木の中にシート状の棚田のような巣を作ります。
これを蜘蛛の世界では、棚網といいます。
ロート状のトンネルのような巣の中で獲物を
待っています。
枯れ枝で巣の入り口を微妙に揺らしてやると
中から「くさぐも」が出てきます。
幼虫は赤っぽいです。

くさぐもの 棚網光る 朝露に(遊仙)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむのき

2006年06月27日 | Weblog
マメ科の合歓(ねむ)の木です。
孔雀が羽を広げたようです。
夜になると閉じるので「ねむのき」と
呼ばれるようです。

ねんねの ねむのき ねむりのき 
そっと ねかせて おきましょか
2006.6.27の「ねむのき」です。
8月にもう一度に咲くそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はきだめぎく

2006年06月27日 | Weblog
菊科の「掃きだめ菊」です。(2006.5.29)
花びらは白く5弁で、真ん中が黄色です。
見難いですが、白い花弁の先は3っに分かれています。
掃き溜めとは、塵(ゴミ)を掃き溜める場所のことです。
牧野富太郎博士が、世田谷区の経堂のはきだめで
この花を見つけて名づけたそうです。
掃き溜めには窒素成分が多いので、
「はきだめぎく」はそんな場所が
好きなんだそうです。

名にし負う はきだめぎくは ゴミの中(遊仙)

ちょっと気の毒な名前ですが、生態的には正しいようです。

はきだめぎくの花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきぬきにんどう

2006年06月25日 | Weblog
すいかずら科の「つきぬきにんどう」です。
最後の葉っぱの真ん中から茎が出て、花が咲いています。
久里浜緑地公園にて
先に赤いのが花です。

にんどうの 葉っぱを突きぬけ 花の咲く(遊仙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおすじあげは

2006年06月23日 | Weblog
アゲハチョウ科の「あおすじあげは」です。
幼虫は、「くすのき」や「たぶのき」の葉を食べるようです。
青い筋が美しいです。
公園で水を飲んでいました。

ネクタイは 青ストライプの アゲハチョウ(遊仙)

ストライプのネクタイのようです。
黒地にブルーです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャバネアオカメムシ

2006年06月22日 | Weblog
再び昆虫の世界に戻ってきました。
カメムシ科で体は緑色、羽は褐色をしています。
成虫で越冬するそうです。
桜類くわ、くぬぎ、こなら、などの広葉樹に多いそうです。
特徴があるので見分けやすいです。
かなり臭いそうです。
2006.5.29

臭う武器 嫌われ者の かめむしや(遊仙)

ちゃばねあおかめむし
(方眼の一辺が5mmですので大きさが推定できます。)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつばうつぎとパンツの実

2006年06月21日 | Weblog
みつばうつぎとその実です。
2つの袋状の実の形が、パンツに似ています。
袋の中に種が入っています。扁平な風船状のさく果
ちょっと丸っこいけど、カエデのプロペラ状の実に似ていますね。
白花が5月ごろ、
2005年6月の「泉の森」ではもう実がなっていました。
みつばうつぎ科で対生、3出複葉

見分け方 三つ葉空木の パンツの実(遊仙)

「みつばうつぎ」の「パンツの実」(2006.5.29逗子沼間の公園)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりのき

2006年06月20日 | Weblog
5月の待ちに待った久里浜緑地の
直径6cmの「ゆりのき」の花です。(2005.5)
オレンジのアクセントがあたかも
チューリップのようです。
こんな大きな花の咲く木は、
「たいさんぼく」と「ほおのき」
くらいですね。もくれん科です。
葉っぱの形から「半纏木(はんてん)」とか
「奴(やっこ)だこのき」とも呼ばれるそうです。

ゆりのきの こずえにひらく 花いっぱい(遊仙)

「ゆりのき」の花2006.6.2久里浜緑地
大きな「ゆりのきが」あります。
オレンジ色が目に付きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきかたばみ

2006年06月19日 | Weblog
かたばみ科の「ムラサキカタバミ」です。
花の中心が、薄いピンク色です。
これの園芸種が「オキザリス」です。

土手などに普通にみられます。
「カタバミ」よりも花が大きいです。
葉っぱは「カタバミ」と同じ形です。

カタバミの 酸っぱい味の 姿して(遊仙)

姿形がなんとなく、食べると酸っぱいような感じがします。
茎なんかそんな雰囲気がしませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする