森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

キアゲハ

2013年08月31日 | Weblog

アゲハチョウ科のキアゲハです。前翅の付け根が黒いのが特徴です。ナミアゲハは縞模様になっています。オスは山頂などで占有行動をとります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワカミキリ

2013年08月30日 | Weblog

カミキリムシ科のクワカミキリです。灰褐色のカミキリムシです。オオグワの木に居ました。イチジク、ビワ、ケヤキの害虫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワリハツ

2013年08月29日 | Weblog

ベニタケ科のカワリハツです。傘の色がいろいろ変化するキノコです。傘の中央はくぼんでいます。舞岡公園で撮りました。傘の中央が窪むのはベニタケの特徴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノコヅチカメノコハムシ

2013年08月28日 | Weblog

ハムシ科のイノコヅチカメノコハムシです。ジンガサハムシに似ています。透明な殻を纏(まと)っています。舞岡公園で撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチワヤンマ

2013年08月27日 | Weblog

サナエトンボ科のウチワヤンマです。腹部の先端が膨らんでいるのが特徴です。舞岡公園で撮りました。昆虫の種類が増えている感じがします。自然の造形は素晴らしい。以前サナエトンボを観察するのが趣味の青年に出会ったことを思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクレオビ

2013年08月26日 | Weblog

ウズグモが作ったカクレオビ(隠れ帯)のようです。英語ではスタビリメンタムといいます。円網につけられた糸の装飾の意味です。コガネグモ属の作るカクレオビも有名です。隠れ帯は別名白帯、飾り糸、ジグザグリボンと呼ばれています。ジグザグ模様が美しい。横浜市戸塚区の舞岡公園で撮りました。クモがこの中に隠れて住んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンクサギ

2013年08月25日 | Weblog

クマツヅラ科のボタンクサギです。 中国原産とか。アジサイに似ていますが最近公園で見かけます。今日は曇りで陽射しが弱いのは救いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌマガヤツリ

2013年08月24日 | Weblog

カヤツリグサ科のヌマガヤツリではないかと思います。多年草で湿地、休耕田、耕作放棄水田に見られます。扁平な嘉穂であればカワラスゲですが、この種の植物の同定は難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブノキ

2013年08月23日 | Weblog

クスノキ科のタブノキです。これはペリー提督が横浜に来た時にその時の様子を描いた絵に描かれていたタブノキです。今や記念樹になっています。最近新聞にも掲載されていました。横浜の港のみえる丘公園の近くにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウラン

2013年08月22日 | Weblog

ラン科のフウランです。距が長く湾曲しています。夕方になると高貴な香りが漂ってきます。菌根菌と共生して水分や栄養分を確保していると言われています。白く太い根はスポンジのようで水分を蓄える貯水池の役割を持っています。花は夏に咲きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする