森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

ルリヤナギ

2014年09月30日 | Weblog

ナス科のルリヤナギです。ブラジル原産とのこと。琉球国を経て日本に渡来したとか。そういえばナスの花に似ています。南足柄市で撮りました。葉っぱはヤナギに似ています。別名リュウキュウヤナギと言います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイミョウチク

2014年09月29日 | Weblog

イネ科のダイミョウチク(大名竹)別名トウチク(唐竹)です。竹の節と節の間の長さが最も長い(60-80cm)竹です。関東以西に分布しているそうです。直径は5cm位あります。ヤダケも節間の長いが直径が2cm位です。登山者の多い活火山についてはその監視データーを公開した方がいいと思う。噴火予知ができないのであればできる限りの情報を流すべきである。登山者に登山するかどうかを選択できるようにするといいと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロハホウキギク

2014年09月28日 | Weblog

キク科のヒロハホウキギクです。北米原産で小さな白い花が咲きます。酒匂川から引き込んだ疎水の傍らに咲いています。南足柄市で撮りました。護岸の丸い石は酒匂川の花崗岩の石ころです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメクグ

2014年09月27日 | Weblog

カヤツリグサ科のヒメクグです。水田の傍の路傍や田畑で見られます。ブルーの花はツユクサです。地味な植物ですが少しづつカヤツリグサ科の世界と仲良くなりたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルウメモドキ

2014年09月26日 | Weblog

ニシキギ科のツルウメモドキです。葉は互生で雌雄異株です。これには沢山実がついていました。昨日は27度と蒸し暑かったが今朝は18度と涼しくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカシタゴボウ

2014年09月25日 | Weblog

アブラナ科のスカシタゴボウです。葉っぱが羽状複葉で切れ込みがあります。イヌガラシに比べて実が丸っこい楕円形です。水耕田の雑草です。葉っぱに粗い鋸歯があるので透かしたゴボウと言う名前になったそうです。南足柄市で撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナギ

2014年09月24日 | Weblog

ミズアオイ科のコナギです。紫色の花が複数咲きます。日本全土の水田に分布します。幅の広い葉っぱがコナギです。小さい葉っぱは水草です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゼナ

2014年09月23日 | Weblog

ゴマノハグサ科のアゼナです。高さ15cm位です。畔の菜という意味になります。アメリカアゼナには葉に粗い鋸歯があります。今日は9月23日(火)秋分の日です。この日から季節も秋に移行する感じがします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクイモ

2014年09月22日 | Weblog

キク科のキクイモです。北米原産で高さ2m位です。地下茎の芋にイヌリンという多糖体が造られます。9月から10月に花が咲きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモダカ

2014年09月21日 | Weblog

オモダカ科のオモダカです。代表的な水田の雑草です。三枚の白い花びらと、鍬の形の葉っぱが特徴です。今朝は22度やや肌寒くなりました。蚊もすくなくなりデング熱騒動も収まりそうです。拉致事件には憤りを超えています。早く解決してあげたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする