森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

ヒゲナガオトシブミ

2011年07月31日 | Weblog

オトシブミ科の「ヒゲナガオトシブミ」です。体長は12mm位です。光沢のある赤褐色でヒゲも首も長いです。多分、これは雄です。コブシやイタドリの葉が食草だそうです。面白い形の自然の造形です。コブシやイタドリの葉っぱで「落とし文」を作ります。オトシブミとはこの虫の揺り篭のことです。どんなメッセージが書いてあるんでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリウツギ

2011年07月30日 | Weblog

ユキノシタ科の「ノリウツギ」です。まだ花が咲いていませんが、枝の先に花穂が付いているのが特徴です。しばらくこの木の名前がわかりませんでした。4枚の花びらの蕚があります。6-7月の山で良く見る樹木です。

ジージージージー 汗滲みいずる 蝉時雨(遊仙)

蝉の声を「自分」「時間」「自由」の3つの言葉の繰り返しで詩を書いた詩人がいらっしゃいます。つぶやくとセミの声によく似ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒョウタンボク

2011年07月29日 | Weblog

スイカズラ科の「ヒョウタンボク」です。赤い実が2個くっついているのが特徴です。実は猛毒です。山道で良く出会う植物です。高山に行くと「オオヒョウタンボク」なんていうのもあります。気温も下がって少し過ごしやすくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツノタムラソウ

2011年07月28日 | Weblog

シソ科の「ナツノタムラソウ」です。「アキノタムラソウ」はよく見ますがこれは初めてです。

雄しべが長く突き出ています。花は白っぽい紫色です。葉は奇数羽状複葉です。葉の形にも特徴があります。夏に咲くから夏の田村草なのでしょう。関東以西に分布しているそうです。

「若葉」 という歌があります。♪♪あざやかな緑よ あかるい緑よ 鳥居をつつみ 藁屋を隠し 香る香る若葉が香る♪♪ 昭和17年、森林の素晴らしさを歌っています。こんないい歌があったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサイ

2011年07月27日 | Weblog

ユキノシタ科の「コアジサイ」です。装飾花がなく両性花だけです。従ってこの花には実が生ります。梅雨時に咲く花です。普通のアジサイは装飾花(ガク)の中に花があります。こんなアジサイもあるんですね。花はちょっと薄紫色です。中国で新幹線の事故がありましたがフェイルセーフの安全なシステムを作ることが如何に難しいかを物語っています。想定外のことも想定してクリティカルデザインレビューをしっかりやる必要があります。しかし原発やスペースシャトル等の航空機についても犠牲者の上にハイテクの道具がこの世で使われています。日頃使っている車も決して安全なものではありません。今回の事故は他の国の愚かなことではなく、我が国でも日常茶飯事に起こっていることではありませんか。人類はもっともっと安全なシステムになるように改善すべきです。便利さが犠牲の上に成り立っていますが、この犠牲を限りなく0に近づける努力が必要であることを改めて感じました。4名の首相がコロコロと代わってうんざりしました。この国は独裁国家ではなく、首相が代わっても何も変わりません。従って首相の交代は必要がないと考えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルアジサイ

2011年07月26日 | Weblog

ユキノシタ科の「ツルアジサイ」です。これは装飾花が4枚です。ミズナラの木に巻きついていました。ツル植物の「イワガラミ」と「ツルアジサイ」の両方の木があったのに気がついたのはこのブログを書き始めてからでした。今日は午前4時で室内気温29度です。

額の花 梢に花を 咲かしけり(遊仙)

夏緑広葉樹に大きな白い花が咲いています。夏の花と言う雰囲気を醸し出しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワガラミ

2011年07月25日 | Weblog

ユキノシタ科の「イワガラミ」です。木や岩をはい登って行きます。ツルアジサイに似ています。装飾花と両性花があります。葉っぱには鋸歯があります。装飾花の花びらが「イワガラミ」では1枚で、「ツルアジサイ」は4枚です。昨日大雄山では山の中では雨が降りました。山の天気は平地とは大分異なります。雨具を持っていって良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウゴクシソバタツナミソウ

2011年07月24日 | Weblog

シソ科の「トウゴクシソバタツナミソウ」です。背が10cm位と低く葉っぱがシソの葉に似ています。関東に分布しています。最初は普通のタツナミソウかと思いましたがよくみると違いました。一箇所からまとまって花が出ています。フォッサマグナ要素植物かも知れません。春の寒さのせいで今年はセミの鳴く時期が遅れているそうです。虫も鳴かないし静かです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤマハンノキ

2011年07月23日 | Weblog

カバノキ科の「ケヤマハンノキ」です。白っぽい木肌です。葉っぱの形状に特徴がありました。翼のある果実がみのるそうです。樹木もその名前が判明した時は嬉しいものです。6本の葉脈があります。鋸歯は丸っこい鋸歯の中に小さな鋸歯のある重鋸歯です。福島原発は一刻も早く放射性物質のの放出を止めなければなりません。前職の4名の総理大臣のようにころころと首相を変えるべきではありません。安易な人気取りの公約はやるべきではありません。衆議院を解散してまともな代議士を選んでまともな政治をやらせましょう。テレビのお遊び政治ゲームなんて止めましょう。マスコミも真剣味が足りません。電力会社が言うように本当に電力が不足しているのですか?大いに疑問です。しっかり検証すべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジカエデ

2011年07月22日 | Weblog

カエデ科の「カジカエデ」です。カジの木のような葉っぱのカエデです。葉っぱの上にいるのは珍しい「ハネブサシャチホコ」と言う蛾です。大きな実が生ります。別名「オニモミジ」でカエデとしてはもっとも大きいカエデです。カナダの国旗のメープルリーフに似ています。真っ赤に紅葉すると迫力がありそうです。本州から九州に分布しています。雌雄異株だそうです。「カラコギカエデ」の実に似ていますが葉っぱの形状が違います。今朝は23度急に涼しくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする