森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

カジカエデ

2014年07月31日 | Weblog

カエデ科のカジカエデです。日本固有種で、宮城県以南に分布しているそうです。葉がカジノキに似ています。仙洞寺山583mで撮りました。神奈川県相模原市緑区です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヨタキシダ

2014年07月30日 | Weblog

イワデンダ科のキヨタキシダです。2回羽状複葉です。京都の清滝が名前の由来だそうです。小羽片の形が特徴的です。相模湖で撮りました。最近同定できるようになったシダの一つです。蜂蜜には百花のミツを集めたのがありますが、私の記憶では、これが幼少の時の蜂蜜の味の思い出です。白湯で溶かした蜂蜜を飲むと、蟻酸の強い味がしたことを覚えています。こんなもののどこがうまいのかと思いました。純粋なミカンの蜂蜜はやさしい味がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトコヨウゾメ

2014年07月29日 | Weblog

スイカズラ科ガマズミ属のオトコヨウゾメです。相模湖の嵐山で撮りました。日当たりの良いところに分布します。葉っぱの鋸歯は荒いです。葉っぱに黒いしみができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツボグサ

2014年07月28日 | Weblog

シソ科のウツボグサです。対性です。初夏に花が咲きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワツバメ

2014年07月27日 | Weblog

ツバメ科のイワツバメです。4-8月に繁殖のため日本に来ます。海岸や山の岩場に丸い巣をつくります。これは中央線の相模湖駅で撮りました。おなかが白いのが特徴です。昨日は本当に猛暑でした。思考能力が減退します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワブキ

2014年07月26日 | Weblog

アワブキ科のアワブキです。薄い長さ20cm位の葉でまっすぐな葉脈があります。本州九州に分布します。北相模で撮りました。火に焼(く)べると泡が沢山出るのでこの名前になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウリノキ

2014年07月25日 | Weblog

ウリノキ科のウリノキです。白い面白い形の花をぶら下げます。全国に分布しています。信濃大町で撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キオビゴマダラエダシャク

2014年07月24日 | Weblog

シャクガ科のキオビゴマダラエダシャクです。黄色い帯があります。ウルシ、ヌルデが幼虫の食樹だそうです。朝から29度です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルゼラニウム

2014年07月23日 | Weblog

フウロソウ科のアップルゼラニウムです。ゼラニウムの園芸品種です。最近マンションの植え込みで観ました。この種の園芸種はたくさんあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマゴウ

2014年07月22日 | Weblog

クマツヅラ科のハマゴウです。立石海岸で撮りました。花はこれから咲きます。後ろの細かい葉っぱの植物は、アスパラガスの仲間のクサスギカズラのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする