森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

やまぶきそう

2005年04月29日 | Weblog
バラ科の「山吹」に似ていますが、「山吹」の花弁は5枚で
ケシ科の「やまぶきそう」は4枚です。
いずれも、黄色い花でよく似ています。
あざやかな、ゴッホの黄色です。
夏目漱石の黄色かな?

やまぶきそう 黄蝶舞い飛ぶ 如くなり(遊仙)

暖かくなり、ファンヒーターの居場所がなくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりしずか

2005年04月27日 | Weblog
真ん中に、白い花の「ひとりしずか」が3本あります。
「ふたりしずか」もあるようですが、
こちらの方が花が大きいです。
静御前の舞姿とか、実物は、品があります。

小人(しょうじん)は 一人静かに 不善為す(遊仙)

こんなことでは、だめです。
「小人 閑居して 不善を為す」
人間は弱いです。
最近の世相、こんな人が増えたようです。
嘆かわしいことです。
そのせいか、年々歳々、法律や規則が増えています。
30年前の日本社会と比べて確実に「・・・してはいけない」
という条例が増加しています。これからもそうでしょうか?
少なくなる社会を実現したいものです。
「昔は良かった」なんて言わなくて済むような社会にしましょう。
モウゼの十戒に書いてあることを犯さないようにすればいいのですが、
これが難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわみずざくら

2005年04月26日 | Weblog
こんなのが「さくら」の仲間なんです。
この歳まで知りませんでした。
樹木の肌は桜のように横筋がありません。
花が理科の時間の試験管洗いのブラシみたいです。
接写しましたが、10cm位の長さです。
さくらんぼがたくさんできるようです。鈴なりに!
木にたくさんさいていると、それは美しいものです。
ひとつひとつの花は、れっきとした桜の花の形です。
これも横浜線中山の四季の森公園にあります。

枝先や うわみずざくら 日向ぼこ (遊仙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はないかだ

2005年04月24日 | Weblog
なんという、めづらしい木の葉っぱでしょう。
茎の先端(主脈)が葉っぱの真中まで来て
そこに花を咲かせます。
名前もしゃれています。
博多ドンタクの花電車みたいです。
横浜は四季の森公園でみつけました。
落葉低木のミズキ科 はないかだ属です。
黄緑色の花が咲き、黒い実がなります。

はな筏 おとぎの国へ つれてくれ(遊仙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぐるみ

2005年04月22日 | Weblog
田越川沿いの「おにぐるみ」の花です。
上部の赤い花が雌花で、下部の、長細い
緑色の花が雄花です。
見ることができるのは、今の時期だけです。
「おにぐるみ」の実が川に落ちて流されるので、
川沿いに「おにぐるみの木」をよくみつけます。

おにぐるみ 川に流され 何処さ行く(遊仙)

秋には美味しいくるみが実ります。


おにぐるみの木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかね

2005年04月20日 | Weblog
「あかねさす むらさき野行き しめ野行き
のもりは 見ずや 君が袖ふる」(額田王)の
「あかね」です。茜とは「かぎろい」の
朝焼けの色です。
武蔵野の小金井に茜橋が多摩川上水に架かっていますが、
雑木林の朝の風景が美しかったのでしょう。
根っこを赤の染料として使うようです。
あかねの花はまだですが、4枚の葉が特徴です。

なつとうだい ちょっと離れて あかねあり(遊仙)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつとうだい

2005年04月18日 | Weblog
夏灯台でトウダイグサ科の植物です。
はじめ、納豆台と聞き間違えました。
2枚の葉の上に花が一個です。
この方が灯台らしいです。
茎の白い乳液は有毒だそうです。
山道に群れをなして生えていました。
夏という名前がついていますが、
春の今ごろ咲きます。

山陰に 五つの明かり 夏灯台(遊仙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にりんそう

2005年04月16日 | Weblog
続いて、また白い花です。
一本の茎から2個の花が咲いています。
葉っぱの形状が、あの猛毒の
トリカブトによく似ています。
「いちりんそう」も「さんりんそう」も
あるようです。
何れも、きんぽうげ科です。

にりんそう 葉っぱが似てる とりかぶと(遊仙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさいちご

2005年04月15日 | Weblog
草苺の白い花です。
今まで「きいちご」と言っていました。
実はつぶつぶの赤黄色い実の球状集合体です。
森や林で見つけては、食べていたものです。
けっこうおいしいです。
へびいちごはいただきません。

つぶつぶを 舌に転がす 草いちご(遊仙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわぼたん

2005年04月15日 | Weblog
逗子の森戸川の川べりに咲いていました。
森戸川は、「さんこうちょう」や「るりびたき」を
見に来られる方が多いところです。
「みやまねこのめ」とも言うそうです。
割れた実の形が猫の目ににているとか。
珍しい花の形です。
図鑑で探しまくりました。

里山の とびらをかざる 岩ボタン(遊仙)
春ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする