クワ科の「イヌビワ」です。知り合いに教えていただき葉山公園で撮りました。ビワではなく、イチジクの仲間でイチジクに似た実が生ります。「イタビカズラ」も仲間です。「ビワ」はバラ科の果樹です。実は秋に稔ります、花は果実の中にある集合花で見えません。
イヌビワコバチの仲間が受粉します。雌雄異株(しゆういしゅ)です。
こんなに稔ったイヌビワの果実を見たのは始めてです。食べてみました。とてもおいしいでした。「おいしいでした」と言う「形容詞+でした」の表現は福岡県の言葉です。関東地方では使いません。「美味しかった」といいます。「ケンミンショー」に出して欲しいです。実はまだまだありますので近所の方は是非召し上がってみてください。
黒い実は熟れています。
葉の形に特徴があります。三浦半島の森に入って白い幹の細い樹木が目に付いたら大抵その木は「イヌビワ」です。
ブナ林と 一緒に暮らす 茸かな(遊仙)
茸は樹木と共生しています。栄養分をもらって水を樹木へ供給しているそうです。
ブナ林の茸は「ブナハリタケ」です。食用でとてもおいしいです。
イヌビワコバチの仲間が受粉します。雌雄異株(しゆういしゅ)です。
こんなに稔ったイヌビワの果実を見たのは始めてです。食べてみました。とてもおいしいでした。「おいしいでした」と言う「形容詞+でした」の表現は福岡県の言葉です。関東地方では使いません。「美味しかった」といいます。「ケンミンショー」に出して欲しいです。実はまだまだありますので近所の方は是非召し上がってみてください。
黒い実は熟れています。
葉の形に特徴があります。三浦半島の森に入って白い幹の細い樹木が目に付いたら大抵その木は「イヌビワ」です。
ブナ林と 一緒に暮らす 茸かな(遊仙)
茸は樹木と共生しています。栄養分をもらって水を樹木へ供給しているそうです。
ブナ林の茸は「ブナハリタケ」です。食用でとてもおいしいです。