goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

立山室堂散策に参加しました(2) 室堂散策:2012

2012年05月07日 | トミーズツアーご報告

ゴールデンウィークの後半、富山に帰省し、5日(土)トミーズツアーの「大自然を満喫 室堂散策」へ、まじくんと2人で参加しました。前ぶろぐでは、出発から室堂到着までの様子をアップしました。出発してから2時間半、室堂ターミナルに到着です。お天気は雲が出てるもののなんとか青空が見えます。しかし、気温は2℃(><。)

P1230307 P1230290_2

まずは、大谷ロードと併走するパノラマロードを歩きました。(5月7日まで通行できます)雪道を山並みを見ながら歩くことができます。

P1230305 P1230302

そして、大谷ウォークです。途中には、積雪の最高地点や記念撮影ポイント、雪に刻むメッセージエリアがあります。

P1230299 P1230295

その後、ターミナルを上り、雪原へ。雲は出ていますが、なんとか富山平野も見ることができました。

P1230269 P1230279_2

雪原に腰を下ろしてお弁当タイム。ツアーの軽食弁当は芝寿し「のり巻きちらし」です。野外でも食べやすくておいし~。なお、雪原で食事をする際は敷物が必要です。私たちは毎年自前のソリ持参です。雪原でソリ遊びもできるし、お弁当食べるときにも座れます。なお、ソリ遊びは中央広場でもできます。(無料貸ソリあり)

P1230277 P1230276

ターミナルには、雪の大谷ウォークのほかにも、ミニサイズの「雪の回廊」もあります。なお、この日の気温は写真右下のボードにて。(写真クリックで拡大)登山ではなく、室堂を散策して大谷ウォークをするだけでも、足元は防水の利いた滑りにくい靴、紫外線防止のためのサングラス、防寒用の服、帽子、手袋は必需品です。*子供の場合もサングラスまたはゴーグルがあった方がよいです。(雪原に出る前からかけると慣れます)その他に、日よけ止めクリーム、ハンドクリーム、リップクリームがあればなおさら良いです。

P1230283 P1230317

室堂での散策時間は4時間弱です。(帰りに称名滝によるコースの場合は、室堂では3時間ほど滞在となります。今年は雪が多く称名滝はコースに含まれていません)私たちは雪原でしばらく遊んでいましたが、寒くなってきたので、待機中のバスに戻ったり、立山自然保護センターを見学したりしました。途中、ちょっと小腹がすいたので、ターミナル内の立山そばを一杯(きつねそば700円)・・・立ち食いそばです。(小さな子供には、踏み台と小分け茶碗もあります。椅子なし。)

P1230311 P1230309

ターミナルにはいろんなお土産が売られています。おもしろいものもいっぱい。ノートや雷鳥のはがき、かまぼこ・・・いろいろあります。なお、自販機の飲み物類などは高地価格です。

P1230314 P1230318

本日のバス&私たち親子が乗った2号車のお客様です。(許可を頂いて撮らせていただきました)ご参加の皆さま、楽しんでいただけましたでしょうか?寒かったものの、なんとかお天気にも恵まれてよかったと思います。しかし、青空広がる雪の壁はもっと素晴らしいです。ぜひぜひ、来年もお待ちしておりまーす!m(_ _)m

P1230308 P1230324

帰り道、雪の壁、下りのバス全面からの動画です。

立山室堂ツアーの過去の様子は前ぶろぐにて。2011(晴天)、2010(晴天)、2009夏2009春2007(晴天・アルペンルート通り抜け)