まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都花景色:松尾大社「やまぶき」(2014/4/17)

2014年04月18日 | 京都市西京区

昨日、梅宮大社で八重桜を楽しんだ後「松尾大社(まつおたいしゃ)」へ寄りました。車だと3分、徒歩だと15分~20分ぐらいかかります。松尾大社は、京都でも最古級の神社で、この一帯の住民が松尾山の御神霊を祀ったのがはじまりだといわれています。

P1110241 P1110164

地元では「松尾さん」と親しまれている洛西の総氏神様として、約10万戸の氏子を擁し、古来より開拓、治水、土木、建築、商業、文化、寿命、交通、安産の守護神として仰がれ、特に醸造の祖神として、全国の酒造家、味噌、醤油、酢などの製造・販売者からの信仰を集めています。

P1110216_2 P1110219

京都の「やまぶき」の名所として知られています。境内を流れる一ノ井川のほとりの山吹の開花状況は・・・満開間近!とってもきれいでした。

P1110168_2

山吹は、中国と日本に古くから自生していて、山の谷間で枝が風に揺れる様子から山振とよばれたのが語源で、「万葉集」にも、山振と詠まれた歌があります。

P1110166 P1110171

山吹の咲く頃は風が吹く季節なのか?昨日も時折強い風が吹いていました。よく揺れる事、水辺や斜面に自生していることが多いので、山吹の写真は難しいです。(><。

P1110232 P1110176

山吹は、この地に自生していたといわれ、今は約3000株あるといわれています。八重山吹の他に、白山吹や一重の山吹も境内あちこちにあります。

P1110174 P1110178

醸造の祖神様を祀っていますので、境内には奉納された酒樽がいっぱい。「樽うらない」なるものも・・・(^^;)矢を2本射って占います。(300円)見事に中央を射抜いた方には特別のお守りが!外れても残り福がもらえます。

P1110217 P1110213

本殿奥には「霊亀の滝」があります。昔、珍しい亀が見つかったとか・・・。近年は癒しのスポットとして人気の場所です。しめ縄の向こうに、天狗さんのお顔が見える天狗岩があります。右下写真をじーっと見てると、真ん中に鼻や目が見えますよ~。

P1110203 P1110202

「神泉・亀の井」もあります。亀さんの口から流れる水は、別名「よみがえりの水」ともよばれ、諸病快癒、延命長寿、寿福増長に効果があります。

P1110196 P1110195

境内には、あちこち「亀さん」がいます。

P1110220 P1110204

幸運の「撫で亀」さん、記念撮影パネルにもカメさんがいます。(^m^)

P1110222 P1110227

本殿横には、昭和を代表する作庭家であった重森三玲氏の設計の庭があります。昭和50年に造られた庭で、古来から神社と深く関わりのあった「磐座(いわくら)」を表現したお庭です。磐座とは神様をお招きして祀る事です。

P1110179 P1110186

庭は4つに分かれ「曲水の庭」「即興の庭」「上古の庭」「蓬莱の庭」があります。重森三玲氏の終生の目標“永遠のモダン”を感じる石組構成が中心のお庭です。なお、重森三玲氏作庭の代表的なお庭は東福寺山内にもあります。以前ご紹介しています。【東福寺方丈】【光明院】【龍吟庵】【霊雲院

P1110187 P1110206

松尾大社  http://www.matsunoo.or.jp/ 参拝自由、庭園拝観:500円、拝観所要時間(庭園含め)30分~ 参拝者用無料駐車場有

以前も山吹の季節にご紹介しています。【2011/4/27】【2009/04/19】【2008/04/20

4月20日には、神幸祭「船渡御(ふなとぎょ)」が行われます。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山吹といえば、やっぱり松尾大社が印象的ですね。 (★☆ hiro ☆★)
2014-04-18 23:17:32
我が街の氏神様でもありますので、年に何度となく訪れますが、市街中心部と違って、いつ行っても静かな境内で落ち着きます。(^.^)
昨年の豪雨で川底に泥が堆積し、開催の危ぶまれていた船渡御も予定通り行われるとのこと… 。
今年は平穏無事でありますように… !
返信する
★☆hiro☆★さんへ (まじくんママ)
2014-04-19 09:08:28
松尾さんの氏子なんですね~。
ここは、観光向けでもありますが
やはり氏子向けの神社かな?って思います。
そのあたりが落ち着くポイントなのかも?
船渡御、予定通り行われることになってよかったですね!

返信する

コメントを投稿