今日は、清水寺周辺の桜の様子を見に行きました。詳しくは、前のブログにて。
昨年末以来の清水寺、清水坂はすっかり春の様子です。今回のお土産は、さくらの生八橋と、「緑寿庵清水」のこんぺいとうです。
八橋は「本家西尾八橋」さんのもので、以前にもブログに書きましたが、いろんな味があります。さくらは、中にさくらあんが入っていて、サクラの香りがします。(6個入り250円)まじくんも家で抹茶といっしょに頂きました。4歳児なのに、最近、抹茶がお気に入りのまじくんです。ただし、薄茶に牛乳を混ぜたものです。
金平糖は、今の時期限定の「さくら」もあるんですが、あいにく品切れでした。以前食べたときは、うすいピンク色で、塩味がすこし効いたサクラの味だったと思います。その代わりに、天然苺(500グラム入り、630円)を買いました。清水の出店においてあるのは、このタイプのものですが、伊勢丹には別の小袋があります。
このほかにも、今回は、「抹茶愛す:350円(300ml)」なるものを見つけました。
京阿彌さんの店頭で売っていました。無糖と微糖があります。無糖を頂きましたが、どんな味かというと、お水に抹茶を入れた味・・・つまりそのままの純な味です。抹茶好きな方にはオススメです。賞味期間は1日(本日中に)です。斜めにずれたシールが、手作り感ありますよね。(^^;)