goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都の桜:清水寺(3/26)その2

2007年03月26日 | グルメ・お土産

今日は、清水寺周辺の桜の様子を見に行きました。詳しくは、前のブログにて。

昨年末以来の清水寺清水坂はすっかり春の様子です。今回のお土産は、さくらの生八橋と、「緑寿庵清水」のこんぺいとうです。

八橋は「本家西尾八橋」さんのもので、以前にもブログに書きましたが、いろんな味があります。さくらは、中にさくらあんが入っていて、サクラの香りがします。(6個入り250円)まじくんも家で抹茶といっしょに頂きました。4歳児なのに、最近、抹茶がお気に入りのまじくんです。ただし、薄茶に牛乳を混ぜたものです。

P1000497 P1000500

金平糖は、今の時期限定の「さくら」もあるんですが、あいにく品切れでした。以前食べたときは、うすいピンク色で、塩味がすこし効いたサクラの味だったと思います。その代わりに、天然苺(500グラム入り、630円)を買いました。清水の出店においてあるのは、このタイプのものですが、伊勢丹には別の小袋があります。

このほかにも、今回は、「抹茶愛す:350円(300ml)」なるものを見つけました。

P1000489 P1000490

京阿彌さんの店頭で売っていました。無糖と微糖があります。無糖を頂きましたが、どんな味かというと、お水に抹茶を入れた味・・・つまりそのままの純な味です。抹茶好きな方にはオススメです。賞味期間は1日(本日中に)です。斜めにずれたシールが、手作り感ありますよね。(^^;)


京都の桜:毎日ウォッチング(3/26)清水寺

2007年03月26日 | 京都市東山区

P1000471_1 関西地区のトップをきって、昨日、開花宣言が出た京都。しばらく雨が続いていたので、待ちに待った開花宣言です。

さっそく今日の午後、清水寺へ出かけました。

午後3時30分頃に到着したのに、まだものすごい人です。市営駐車場(2時間800円)も、ほぼ満車状態で、観光バスもたくさん来ていました。

そういえば、東山で新富観光バスも見かけました。(^^;)

清水寺は、明日から夜の特別拝観がはじまります。桜満開の清水の舞台のライトアップ、綺麗でしょうね。ぜひ、今年は出かけてみたいです。

ただ、今日の桜の様子は、何本かは咲き始めた桜があるものの、見ごろは、まだ先のようです。(写真は、現在の舞台の様子と、夜間拝観のポスターです。)

P1000460_1 P1000478

桜の代りに、舞台の下には、満開の大きなもくれんでしょうか?こぶしでしょうか?なかなか見事です。

P1000464_1 P1000462

清水寺のあと、高台寺のほうへ歩きました。三寧坂の途中に、ほぼ満開のしだれ桜を見つけました。今日の私の桜ウォッチングでは、一番咲いている桜です。

P1000449 P1000482_1

京都新聞の桜情報によると、開花宣言前から高台寺が咲き始めとなっていましたが、残念ながら時間切れ、門の前まで行って、再び清水寺へと戻りました。ただ、すぐそばの霊山観音の背後に、満開の桜が1本見えました。

この後は、清水坂で見つけたお土産などをご紹介します。次のブログにて。

清水寺公式サイト http://www.kiyomizudera.or.jp/