南斗屋のブログ

基本、月曜と木曜に更新します

文政11年1月下旬・色川三中「家事志」

2023年02月02日 | 色川三中
文政11年1月下旬・色川三中「家事志」

土浦市史史料『家事志 色川三中日記』第二巻をもとに、気になった一部の大意を現代語にしたものです。

文政11年1月21日(1828年)
(編集より)本日色川三中先生は休筆です。昨日夕方行商からお帰りになられお疲れなのかな。
#色川三中 #家事志

文政11年1月22日(1828年)
伊勢屋さんのところの文二郎が元服。今後は「淋兵衛」との名のりとなる。
#色川三中 #家事志
(コメント)
元服についての記事。目出度いことです。
伊勢屋さんとはいろいろと付き合いがあって、近いところですと11月中旬には髪置きのお祝いで雪駄を送っていました。


文政11年1月23日(1828年)
#色川三中 #家事志
(編集より)本日色川三中先生は休筆です。一昨日も休筆です。公私共にお忙しいのかもしれません(行商後ということもありますし)。明日は書いていただけると信じておりますが、しばらく休筆日がある予感がします。


文政11年1月24日(1828年)
与市が今月18日に土浦に戻って来てくれた。七兵衛を下総にまで行かせて、うまく説得してくれたおかげだ。七兵衛が与市と連れ立って土浦に連れて帰ってきてくれた。
#色川三中 #家事志
(コメント)
与市がようやく戻ってきてくれました。与市は、下総富谷村(千葉県匝瑳市)で庄屋まで務めた人物で、なぜか土浦まで来て色川家の様々な仕事をこなしていました。昨年5月中旬に与市は国に帰ってしまい、色川家の仕事が回らず、三中に負担がかかっていました。与市の復帰で戦力アップは間違いなしです。


文政11年1月25日(1828年)
(編集より)本日色川三中先生は休筆です。
#色川三中 #家事志

【告知】
1月28日から大原幽学の刑事裁判(弟子五郎兵衛の日記より)を再開します。12月に奉行所から、村に帰ってよいが、2月には江戸に出てくるようにといわれて、裁判がお休みとなっていました。
大原幽学が刑事裁判となった経緯

大原幽学の刑事裁判と「五郎兵衛日記」 - 法律事務所南斗のブログ

(大原幽学の刑事裁判と「五郎兵衛日記」について)大原幽学の弟子五郎兵衛が記した大原幽学刑事裁判の記録「五郎兵衛日記」というものがあります。日記原本は...

goo blog




文政11年1月26日(1828年)丙寅
大町金兵衛との交渉が、非常に難しい。間に入っている利兵衛や藤兵衛からそのように報告を受けたのだが、さてどうしたものやら。
#色川三中 #家事志
(コメント)
大町金兵衛との交渉が難しいことになっているようです。相変わらず前置きなしの記事でして、大町金兵衛が何者で、どのような交渉なのかの説明はありません。ともかく難しいことになっているのはわかるのですが…

文政11年1月27日(1828年)
(編集より)本日色川三中先生は休筆です。
#色川三中 #家事志

文政11年1月28日(1828年)
#色川三中 #家事志
(編集より)色川三中先生、2日続けて休筆です。お忙しいのか、それとも昨日、大町金兵衛との交渉が難所に差し掛かっているとの記事がありましたからそのストレスなのか…

文政11年1月29日(1828年)
大町金兵衛との交渉の件。高砂屋(清左衛門)から「明日、大町金兵衛のところに行ってくれないか」と頼まれる。交渉が難航しており、直々に大町金兵衛のところに行かなければ解決しないようである。
#色川三中 #家事志
(コメント)
1月26日の記事に続けて大町金兵衛との交渉の記事。これまで間に人を介して交渉を行なっていましたが、三中自身が直接交渉しなければならないようです。


文政11年1月30日(晦日)(1828年)
庚午 晴れ
大町金兵衛のところで、交渉を行う。難しい交渉である。ここ数日の忙しさとこの交渉でかなり疲れた。筆舌に尽くしがたいほどの疲弊。
#色川三中 #家事志
(コメント)
1月26日からこのかた大町金兵衛との交渉記事ばかりであり、相当なストレスがかかっていたようです。あまり弱音は吐かないのですが、「筆舌に尽くしがたいほど疲弊した」との弱気な言葉を残しています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山田安太郎弁護士(千葉県弁護士会物故者... | トップ | 嘉永6年1月下旬・大原幽学刑... »
最新の画像もっと見る