南斗屋のブログ

基本、月曜と木曜に更新します

地方裁判所と簡易裁判所

2006年11月30日 | 交通事故民事
 交通事故事件で訴えを提起する場合、
  地方裁判所又は簡易裁判所
に訴えを起こすことができます。

 被告にいくら請求するかでどちらに起こせばよいのかが変わってきます。
 被告に請求する金額が
  140万円以下→簡易裁判所
  140万円を超える場合→地方裁判所
です。

 地方裁判所と簡易裁判所とで何が違うのかですが・・・

1 まず、簡易裁判所は地方裁判所に比べてカバーする地域が狭いです
 裁判所には「管轄」といって、その裁判所がどの地域の訴訟を担当するのかということが決まっているのですが、その地域が簡易裁判所の方が狭く、地方裁判所の方が広いです。
 例えば、東京都でいきますと、地方裁判所は
  東京地方裁判所(本庁)と東京地方裁判所八王子支部
の2つしかありません。
 東京地方裁判所(本庁)は23区内と伊豆諸島
 東京地方裁判所八王子支部は東京都のそれ以外の地域を
カバーします。

 一方、簡易裁判所は東京地方裁判所(本庁)がカバーする地域だけで4つあります(東京簡裁、八丈島簡裁、伊豆大島簡裁、新島簡裁)。

 このように簡易裁判所の方が狭い地域をカバーするのは、地元の人が近くの裁判所を利用できるようにということにあります。

2 裁判官となるべき資格が違います。

 地方裁判所では、司法試験を通った裁判官が裁判をしますが、簡易裁判所では司法試験を通らなくても裁判官になれます。
 例えば、書記官(裁判所の職員)から一定の試験を受けて、簡易裁判所の裁判官になることのできる道があります。
 また、地方裁判所の裁判官の定年は65歳で、簡易裁判所は70歳と簡易裁判所の方が定年が遅いため、地方裁判所の裁判官をやめた後に、簡易裁判所の裁判官をつとめられる方もいます。

 このように簡易裁判所の裁判官の方が、司法試験を通ってキャリアシステムにのった地方裁判所の裁判官よりも個性豊かといえます。

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする