goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

サフランは短い命だった

2011年11月24日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■サフラン 2011年11月24日


台所に放置している、2個のサフランの球根は、

葉っぱが白い皮からなかなか脱皮しなかったので、

無理矢理皮を剥いて、尖った葉っぱを広げてやった。


右の球根の1本だけ、白い皮の中から透けて見える色が、

紫色だなあと思っていたら、花びらと雌花が出てきた。


きっと、これが今年最後の雌花採りになるだろう。


サフラン 2011年11月24日 サフラン 2011年11月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


咲き終わったようなので、球根を畑に埋めることにした。

場所は、不耕起畑④の南東端部分の、夏にこぼれ種から生えた

オカヒジキの残渣のあるところ。


サフラン 2011年11月24日 サフラン 2011年11月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


一番沢山咲いた11月3日の様子は、← こちらクリック。

11月6日にも同じくらい咲き、プランター栽培の方は ほぼお仕舞い。

急に寒くなったからかしらね~?


全50球で141輪咲いたので、1球あたり3輪も咲かなかったことになる。


141輪×3蕊=423本 という計算になるが、本当に僅かなもので、

お茶にしたりサフランライスにしたりして、ちびりちびり使っている。


来年、葉っぱが枯れた頃球根を掘り出したら、何球に分けつしているかが楽しみ!






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっという間 (coco)
2011-11-28 17:55:27
ほ~んと、サフランって、あっという間に終わっちゃいましたよね・・。
社宅のサフランも、葉っぱは残っているけれど、もう花は咲きそうにない感じです・・。
上手く増えてくれればいいんですけどね~。
結局、採取した雌しべはキッチンペーパーに包まれたままになってますぅ・・。
返信する
こんばんは(*^_^*)/ (cocoさんへ♪)
2011-11-28 19:49:45
私も、もっと何回も咲くのかと期待していたのですけどね。
来年、倍増する事を期待しましょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。