■2018年11月25日
裏山や京黒山のハウスに行く途中の枇杷の木。
ずいぶん大きく育ったものだ。

枇杷の花の開花時期には、日本ミツバチが群がってやって来る。
その中に、スズメバチや蠅も混じっているが。(-_-;)



昨日の朝、今季最低の0℃を記録したので、
霜が降りたらしく、枇杷の木のそばのトマトの葉っぱも
萎れかけていた。

ということで、まだ真っ赤にはなっていないが2つ採った。

トマトを採った後、京黒山のハウスへ。
先日灰をふったキャベツ。

紅心大根とすみれかぶ。

玉葱もけっこう毛だらけ・・・。

ハウスに、ディルとイタリアンパセリとグリーンカール(パセリ)を定植。
グリーンカールは発芽率が悪かった。
定植後、灰をふりかけておいた。



虫よけ網ハウス(家の斜め南側の畑)のジェットドーム(播種 8/11 定植 9/13 ブロッコリー)。

ブロッコリーは薪ストーブの上で蒸して食べた。(*^-^*)

瓶詰めししたパプリカパウダー。

収穫して吊るしている落花生を一握り摘み取って
ザっと洗って、薪ストーブの上で煎っているところ。

裏山や京黒山のハウスに行く途中の枇杷の木。
ずいぶん大きく育ったものだ。

枇杷の花の開花時期には、日本ミツバチが群がってやって来る。
その中に、スズメバチや蠅も混じっているが。(-_-;)



昨日の朝、今季最低の0℃を記録したので、
霜が降りたらしく、枇杷の木のそばのトマトの葉っぱも
萎れかけていた。

ということで、まだ真っ赤にはなっていないが2つ採った。

トマトを採った後、京黒山のハウスへ。
先日灰をふったキャベツ。

紅心大根とすみれかぶ。

玉葱もけっこう毛だらけ・・・。

ハウスに、ディルとイタリアンパセリとグリーンカール(パセリ)を定植。
グリーンカールは発芽率が悪かった。
定植後、灰をふりかけておいた。



虫よけ網ハウス(家の斜め南側の畑)のジェットドーム(播種 8/11 定植 9/13 ブロッコリー)。

ブロッコリーは薪ストーブの上で蒸して食べた。(*^-^*)

瓶詰めししたパプリカパウダー。

収穫して吊るしている落花生を一握り摘み取って
ザっと洗って、薪ストーブの上で煎っているところ。

寒くなって来ましたね~
枇杷はミツバチにとっては貴重な花ですね!・・・寒くなってきてるのに働き者です。
丁寧に除去、予防ですね!油断も隙もない!アブラムシです。
aluluの畑はハウスなんていい物は無いので春菊に霜よけをしようものなら待ってましたとアブラムシがヌクヌクしにやってきます(涙)・・・でもそろそろお屋根を付けてあげないとサラダが出来なくなっちゃいます。
トマトは間に合いましたね!オレンジ色~きっと美味しいでしょうね~
aluluは日曜に野良トマトに頑張ってもらうために寒冷紗をグルグル巻きにしてみました!1個だけ黄色くなってたのですぐに口の中(笑)甘~い!畑からのご褒美♡
枇杷の花、最高にいい匂いです、私的には(*^-^*)
この季節に蜜蜂がやって来るのは枇杷の花くらいですから、本当に貴重だと思います。
枇杷の木が大きく育ったので、ミツバチさんも喜んでいるでしょう。
暖かいハウスの中、アブラムシも半端なく増殖しまくってビックリです。
トマトは間に合って美味しくいただきましたよ。
まだたくさん残っている青トマトどうしようかしら?(^^;)
強群でもないですが、何とか出入りしているもようです。
ありがとうございます。
巣版が伸びなかったので今年は採蜜は諦めました。
何とか越冬できると嬉しいのですが…。