■2020年9月12日
今日は、ピオーネの畑の下に いろいろと定植した。
左の不織布の中は、9月10日に蒔いた赤大根と与作大根で、
発芽しているもよう。
次の畝は、8月17日に蒔いた プチヒリ、きらぼし、
7月24日に蒔いた 炒チャオ、購入した 無双と富風とセロリを定植。
その次の畝には、8月7日に蒔いた 富士早生キャベツ、北ひかり、
7月24日に蒔いた カリブロ花椰菜、カリフローレ、早生子持を定植。

古い種で、発芽率は悪かったし、育苗中に虫に喰われてボロボロ。
あまりいい状態ではないので 育つかどうか?(^^;)
一応、葉裏の虫をガムテープで取り除いたが、
暫くは、毎日葉裏の確認をしなくては!!


大根の発芽の様子。
明日には防虫網に交換しよう。

ピオーネの畑の飛騨南瓜。
4株植えて、今のところ2個だけ採れたが、
最近になって、10cmほどの実が着いているのが確認できたが、
寒くなる前に育ってくれるかどうか??

今日も雌花が咲いていたが、雄花に花粉が無く
コリンキーの雄花で人工授粉した。(^^;)

今季最後のスイカは、直径が7cmだった。(-_-;)
味は思った以上に甘かったので、ゴリと仲良く半分こ。

小松菜の株張わかな。

京黒山のハウスの中の、ミニサイズの股裂け牛蒡ばかりだが、
全部掘って新聞紙に巻いて、野菜保存用の袋の「愛菜菓」に入れて
冷蔵保存した。
美味しくな~れ!美味しくな~れ!

昨日採った野菜。
これは、昨日お裾分けに。

今日は、ピオーネの畑の下に いろいろと定植した。
左の不織布の中は、9月10日に蒔いた赤大根と与作大根で、
発芽しているもよう。
次の畝は、8月17日に蒔いた プチヒリ、きらぼし、
7月24日に蒔いた 炒チャオ、購入した 無双と富風とセロリを定植。
その次の畝には、8月7日に蒔いた 富士早生キャベツ、北ひかり、
7月24日に蒔いた カリブロ花椰菜、カリフローレ、早生子持を定植。

古い種で、発芽率は悪かったし、育苗中に虫に喰われてボロボロ。
あまりいい状態ではないので 育つかどうか?(^^;)
一応、葉裏の虫をガムテープで取り除いたが、
暫くは、毎日葉裏の確認をしなくては!!


大根の発芽の様子。
明日には防虫網に交換しよう。

ピオーネの畑の飛騨南瓜。
4株植えて、今のところ2個だけ採れたが、
最近になって、10cmほどの実が着いているのが確認できたが、
寒くなる前に育ってくれるかどうか??

今日も雌花が咲いていたが、雄花に花粉が無く
コリンキーの雄花で人工授粉した。(^^;)

今季最後のスイカは、直径が7cmだった。(-_-;)
味は思った以上に甘かったので、ゴリと仲良く半分こ。

小松菜の株張わかな。

京黒山のハウスの中の、ミニサイズの股裂け牛蒡ばかりだが、
全部掘って新聞紙に巻いて、野菜保存用の袋の「愛菜菓」に入れて
冷蔵保存した。
美味しくな~れ!美味しくな~れ!

昨日採った野菜。
これは、昨日お裾分けに。
