goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

私もシャオパオから

2016年12月19日 | 便利帳
■ 2016年12月18日


私もミニ青梗菜に魅せられたのはシャオパオに出合ったから。(*^^*)

初栽培は2011年の秋だったよう。


フクダ先生と同じように、ミニなのにどデカくなりびっくりしたこともあった。


ゴリがミニだと知らずに、いらん気を回したこともあった。(^_^;)


ミニチンゲンサイ 2016年12月18日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )


種がなくなるまで数年で使い切り、

その後は、姫八仙という名前の青梗菜を栽培している。

特徴は、極立性で草丈は10~15cm位、葉と葉柄とのバランスがよく、

コンパクトに仕上がる。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も! (spring)
2016-12-20 21:09:42
私もシャオパオから、ミニチンゲン菜栽培を始めました。
私は、128穴のトレーに3粒まきしてます。その後、5穴のマルチを敷いた畑に移植して、ネットトンネルを掛けてます。
とうだちしても、チンゲン菜の花はとても美味しいので、最後まで楽しめますよね~。大好きです。
返信する
こんにちは(*^^*)/ (springさんへ♪)
2016-12-21 11:56:49
シャオパオはspringさんから「いいよ!」と教わって栽培を始めたのですよね。
かつお菜も蕾菜も、いろいろ珍しい美味しい野菜を教えていただいてありがとうございます。

そうですね。
花も美味しくてホントに最後まで楽しめます。(*^^*)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。