■黒豆 2012年9月23日
黒豆栽培はずっと失敗続きで、実があまり着いた事もなかったが、
今年は久々に少し食べられるかも?(*^_^*)/
兵庫絹莢を栽培した跡地を、耕すことなく植え付けた黒豆。
それが良かったのか?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
琉球いんげんも、実が着き始めた。
葉っぱにハモグリバエの模様が見えたので、その葉っぱは取り除き、
草木灰を振りかけている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
黒豆栽培はずっと失敗続きで、実があまり着いた事もなかったが、
今年は久々に少し食べられるかも?(*^_^*)/
兵庫絹莢を栽培した跡地を、耕すことなく植え付けた黒豆。
それが良かったのか?


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
琉球いんげんも、実が着き始めた。
葉っぱにハモグリバエの模様が見えたので、その葉っぱは取り除き、
草木灰を振りかけている。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
黒豆は保存がきくしお正月は絶対欲しいですものね。
家も枝豆と黒豆は無肥料で育てているけど毎回失敗したことないです。土と気候が合うのかも~!?
今、家では沢山出来ているので、夫が帰ったら枝豆で食べようと思っています。
枝豆も黒豆も青豆もひよこまめも、全部へたくそです。(-_-;)
annmamさん凄いな!って、羨ましいばかりです。
いつも知人の畑に植えてもらっていて、
草ぼうぼうの中でも沢山収穫が出来、不思議だったのです。
秘訣は何ですか?
黒豆の枝豆は美味しいですよね。
私も大好きです。
今年は自家栽培の黒豆の枝豆が少しは食べられそうで楽しみです!