goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

我ながらうまく・・・

2013年06月05日 | 玉葱
■もみじ玉葱 2013年6月5日


もみじという名前の中晩生の玉葱。

ほぼ倒れたし、同じ苗を植え付けているご近所さんもみな収穫されたので、

うちでも抜いてみた。


黒マルチの代わりに、植え付け直後に落ち葉堆肥を細かく揉んで被せていた。

殆ど草取りはしなかったが、4月末頃からいっぺんに草が元気になっている。


抜いてしまってからの画像しかないが、↓ こんなもの。(・・;)


玉葱 2013年6月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


我ながら、うまく誤魔化せた画像だ。(^^ゞ

普通サイズに見えるが、実はどれも小振りの玉葱ばかり。

自慢できるような、大きな玉葱に育った事があまりないのだ。


残渣と台所の乾燥残飯と発酵米糠くらいで、化学肥料を全く使用しないうちの畑。

牛フンや鶏糞堆肥も心配で、ここ何年も使用していないので、まあこんなもんか?


保存性がいいのと、味や香りがいいのには自信がある。


最近採れるキャベツやレタスや人参も、そのまんま味わうのが一番なので、

凝った料理もしなくなった。(←これは ただ横着なだけなのかもね?(^^ゞ)


玉葱 2013年6月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


赤玉の極みは、もっと小振りで失敗作だが、まだ立っているので、

もう少し大きくなる事を期待して、暫く待ってみよう。


赤玉の極み 2013年6月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


朝、玉葱を採って並べて放置し、帰り際に人参も抜いて…。


人参 2013年6月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


洗って…。

皮ごとジュースにしないで、ポロポリ 丸かじり。(^_^;)


馬か?  いや ウマか~♪


人参 2013年6月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日採った人参は、パープルパープル、イエロースティック、Dr.カロテン5。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やしま農園)
2013-06-05 21:33:10
こんばんは。
完全有機にこだわっていますねェ。
市販の鶏糞に不安なら、ニワトリ飼えば・・・と思ったのですが、
飼料はアメリカからの輸入品が多く、遺伝子組み換えトウモロコシだったり・・・。
まぁ、市販の鶏糞と違って、エサに抗生剤混ぜないから安心かなぁ。
自分の夢は、シバヤギを飼って、草刈り件堆肥用のフン採りに活躍してほしいです。
返信する
こんにちは(*^_^*)/ (やしま農園さんへ♪)
2013-06-05 21:59:18
拘っても、外食もするし肉や魚は買いますからねぇ。(^^ゞ
やしまさんのように、鶏を飼って卵は安心なものを…というのは夢で、
羨ましいです。
抗生剤が入っていないだけでも、売られている卵より安心ですけど、
やしまさんのような大きなファームでも、自家栽培の餌だけでは足りないのですねぇ。

完全…ナンテないですよね。

実は私もヤギさんが飼いたいんです!
↓ これ、近くの方が飼っているヤギさんで、
うちの田圃の畔の草は、この仔が食べ尽くしてくれているようです。(*^_^*)

http://blog.goo.ne.jp/lionmaruyo/e/aedf851099cda2b5c1609b83c0251e89
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。