■2020年9月22日
今日は、植え付け場所の確保の為、
この虫よけ網ハウスの中での作業。
石積みを挟み、1段下の持ち主不在の荒れ地には、
セイタカアワダチソウが全体を覆っていて、
迷惑で仕方がないが、手も足も出せない。(-_-;)

まだ生っていたが、サンマルツァーノを早々と撤去し、
草取りをしているところ。
サンマルツァーノのマルチに使っていた落ち葉は
この後ミニトラクターで漉き込んだ。

となりの里芋は、葉っぱばかり育っているっぽい?(^^;)

次の畝の人参。
発芽が揃わず、2階追加蒔きしたので、
採れるのもばらつきがあるだろうが、
自家消費なので、それもまたよし。(*^-^*)

次の畝の 四季どりキャベツ、カリフローレ、紫丸などなど。
初めの頃 黒くて小さなかたい虫が、葉っぱを食い荒らしていたが、
見つけ次第やっつけているので、順調に育ってほしい。
ダイコンハルサムシと言う虫かな?
今度見つけたら、証拠写真を撮ろう。(^^;)

ここは、全く採れなかった 第二弾ズッキーニの跡地。
その次の畝は、カリフローレと紫丸とふくいち葱。

7月24日に蒔き、8月20日に定植した胡瓜の「はやみどり」。

これが毎日よく採れるので、お裾分けして喜ばれている。

今日は、植え付け場所の確保の為、
この虫よけ網ハウスの中での作業。
石積みを挟み、1段下の持ち主不在の荒れ地には、
セイタカアワダチソウが全体を覆っていて、
迷惑で仕方がないが、手も足も出せない。(-_-;)

まだ生っていたが、サンマルツァーノを早々と撤去し、
草取りをしているところ。
サンマルツァーノのマルチに使っていた落ち葉は
この後ミニトラクターで漉き込んだ。

となりの里芋は、葉っぱばかり育っているっぽい?(^^;)

次の畝の人参。
発芽が揃わず、2階追加蒔きしたので、
採れるのもばらつきがあるだろうが、
自家消費なので、それもまたよし。(*^-^*)

次の畝の 四季どりキャベツ、カリフローレ、紫丸などなど。
初めの頃 黒くて小さなかたい虫が、葉っぱを食い荒らしていたが、
見つけ次第やっつけているので、順調に育ってほしい。
ダイコンハルサムシと言う虫かな?
今度見つけたら、証拠写真を撮ろう。(^^;)

ここは、全く採れなかった 第二弾ズッキーニの跡地。
その次の畝は、カリフローレと紫丸とふくいち葱。

7月24日に蒔き、8月20日に定植した胡瓜の「はやみどり」。

これが毎日よく採れるので、お裾分けして喜ばれている。
