■カイワレ大根(サンゴ) 2008年12月16日
昨日、コメントで頂いた、スプラウト談義の続き…。
カイワレ大根は、切り取って食べてしまった後の根っこの近くには、生長点が残っていないから、
スーパーで買ったカイワレの、スポンジについた根を残して育てても駄目なのでは?
ネットで検索しても、だいたいそんな事が書かれている。
これには、私も納得した。
切り取った後から発芽したカイワレは、発芽の遅れた種から発芽したものだろう。
それを再生したと思いこんで、今までずっと食べていたのだと思う。
ここまでも、納得できた。
でも、腑に落ちない私…。
切り取った茎もいつも伸びていた筈。
で、職場で育てているカイワレをよく見ると、
茎は、やはり切り取った時と比べても伸びているし…。

ほら、芯から何やら新しい芽らしきものが出始めている。
これって何かしら?写真をクリック♪拡大してご覧ください!

■豆苗 2008年12月16日
豆苗は、切り落とした下の方から新芽がどんどん出て、
再生力も旺盛。
この手のスプラウトは、お買い得だと思う!

■そばの芽 2008年12月16日
2回に分けて切り取って食べた後、
元通りに再度生えていた…。
(でもこれはカイワレと同種だと思う 生長点が上の方って事?)
お昼に見ると、誰かが芽だけ摘まんで食べてるわ~。
蕎麦のカラはかたいので、取り除くのを忘れると、
口の中が痛くなるので、要注意!
生で食べて一番おいしいのは、これだと思う。

職場で栽培しているもの ↑ は、キッチンペーパーを敷いて栽培している為、
根が水中にうまく伸びていない。
※追記
↓ これが我が家で栽培している、カイワレ大根。
脱脂綿をしいている為か、根がしっかり張ってる。

昨日、コメントで頂いた、スプラウト談義の続き…。
カイワレ大根は、切り取って食べてしまった後の根っこの近くには、生長点が残っていないから、
スーパーで買ったカイワレの、スポンジについた根を残して育てても駄目なのでは?
ネットで検索しても、だいたいそんな事が書かれている。
これには、私も納得した。
切り取った後から発芽したカイワレは、発芽の遅れた種から発芽したものだろう。
それを再生したと思いこんで、今までずっと食べていたのだと思う。
ここまでも、納得できた。
でも、腑に落ちない私…。
切り取った茎もいつも伸びていた筈。
で、職場で育てているカイワレをよく見ると、
茎は、やはり切り取った時と比べても伸びているし…。

ほら、芯から何やら新しい芽らしきものが出始めている。
これって何かしら?写真をクリック♪拡大してご覧ください!

■豆苗 2008年12月16日
豆苗は、切り落とした下の方から新芽がどんどん出て、
再生力も旺盛。
この手のスプラウトは、お買い得だと思う!

■そばの芽 2008年12月16日
2回に分けて切り取って食べた後、
元通りに再度生えていた…。
(でもこれはカイワレと同種だと思う 生長点が上の方って事?)
お昼に見ると、誰かが芽だけ摘まんで食べてるわ~。
蕎麦のカラはかたいので、取り除くのを忘れると、
口の中が痛くなるので、要注意!
生で食べて一番おいしいのは、これだと思う。

職場で栽培しているもの ↑ は、キッチンペーパーを敷いて栽培している為、
根が水中にうまく伸びていない。
※追記
↓ これが我が家で栽培している、カイワレ大根。
脱脂綿をしいている為か、根がしっかり張ってる。
