goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ピオーネ

2007年06月28日 | ピオーネ
■ピオーネ 2007年6月28日


早朝、珍しくゴリ(夫)が、「虫取りを手伝ってやる。」

と言ってくれた。

ピオーネについている、先日の虫、

ピオーネの畑に植えている、キャベツについている青虫等・・・。


しかし、その前に、足長蜂?か何か、兎に角、頭を蜂に刺され、

ゴリは、何も出来ず、病院行き。

大丈夫だったのだろうか?


「蜂の巣があるから、網を被ってよ!」

って、言ったのに・・・。




今、ピオーネは、こんな状況↓

今年は、形があまり良くない。


2ピオーネ 2007年6月28日



オクラ

2007年06月28日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■オクラ 2007年6月28日


オクラは、種蒔きの時期、新しい種、古い種、

植えた場所、各条件が違うにも関わらず、

大きさは、だいたい全てこんなもの。


オクラ 2007年6月28日


例年より、随分遅れている。

ここだけ、2本のままになっているが、どっちを切るか?

迷っている。他は皆1本立てにしている。


虫退治&卵退治 ピーマンの葉の裏

2007年06月28日 | 畑作業全般

■ピーマンの葉に卵 2007年6月28日


虫除けの網ハウスを作ったにもかかわらず、

網の中は虫だらけ。

早朝の虫退治は、欠かせない。


流石に、蝶々は飛んでいないが、

『 てんとう虫もどき 』『 カメムシ 』『 蛾 』等、

青虫も少々。

小さな虫は入ってきている。


これは、ピーマンの、葉の裏側に産み付けられた卵。

カメムシ?


ピーマンの葉に卵 2007年6月28日

サイズ1mmもないか?

※写真をクリックして見てね!