goo blog サービス終了のお知らせ 

工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

ブログ閉鎖に伴いお引越し
https://ameblo.jp/biwamaru910/

とにかくよかった

2025年03月16日 23時29分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
冷たい雨が降った本日、経絡治療学会関東支部講習会で東京におりました。

3年目の研修科は橋本先生に講義をお願いしました。やや難解な内容に感じた受講生も多かったようですが、要は脈と病理病症をしっかり関連付けて考えましょうということだと思います。
四診と脈診を別物とせず、関連付けて証を立てられるように心がけてください( ^ω^ )

そして、先月国家試験を受験した皆さんも、自己採点では合格圏とのことで安心しました。合格発表は26日ですか?あと数日ありますが、皆さん大丈夫そうでとにかくよかったです( ^ω^ )



さて、本日の栃木SCとFC大阪さんの試合、たった今DAZNで観戦し終えたところです。

あれだけチャンスを作って、奪ったゴールが矢野選手の1点のみというところはやや心配ではありますが…まぁとにかく勝てて本当に良かったです。詳しくはまた明日にでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2025年01月19日 20時40分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
本日は経絡治療学会関東支部講習会で東京におりました。

私が担当している3年目の研修科では脈状の虚脈、実脈についての講義をさせていただきました。
脈状の虚脈、実脈は、祖脈で言う虚脈、実脈とは明らかに違うということを理解していただけましたでしょうか。「隠指豁豁然空」「ふくふく然(iPhoneは漢字が出ない!)」をしっかり理解していただけると、日々の臨床がより楽しくなると思います( ^ω^ )

講習会後は関東支部の新年会がありました。場所はいつもの御徒町の吉池さん。始まる前にちょっとだけアメ横の中田商店さんをチェック出来ました(笑)。



受講生の皆さんとざっくばらんにいろんなお話が出来ました。ありがとうございました!飲み過ぎた(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐり会えた

2024年12月15日 23時54分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
本日は経絡治療学会関東支部講習会で東京へ行っておりました。

私が担当する3年目の研修科、今回は脈状の数脈・遅脈の解説と実技指導でした。1分間に15回呼吸をすると一呼吸が4秒となります。この場合、「一息六、七至」以上が数脈、「一息三至」以下が遅脈と定義するのが脈の速さを診る基準です。そして難経第九難の「数則為熱、遅則為寒」が大原則。2年目の研究科でお勉強する祖脈の数遅をより深掘りした内容でしたが、脈診時にさりげなく脈の早さを見極められるよう、日々の練習を忘れずに。

さて。

帰宅時はセカスト巡りをしながら家路に着きました。今日は3件のセカストをdigって参りましたわ。Leeのサロペットジーンズをゲットして大満足( ^ω^ )
私、今回のセカストセールでは13軒の店舗を巡りました(笑)。



リーバイス517や505も買えましたし、デニムジャケットの70505も買えました。割と掘り出し物にめぐり会えた気がします。

今日の講義でもお話ししましたが、「数」という漢字には「めぐり会い」「運命」という意味もございます。まさに私、探していたジーンズやデニムジャケットと数ったというわけです( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れないで

2024年11月17日 22時33分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
本日は経絡治療学会関東支部講習会の今年度第2回目でした。11月の第3日曜日でこんなに温かいのは何だかおかしな感覚ですねえ。

3年目の研修科は今回から脈状の解説です。本日は脈状の浮脈、沈脈の解説を中心に講義をさせていただきました。祖脈で言う浮脈、沈脈との明確な違いをご理解いただけましたでしょうか。
脈の位置情報なのか、それとも脈のかたちなのかの違いをしっかり把握できれば、脈状診の理解が深まります。難しく考えず、教科書通り、条文通りの解釈を心がけてお勉強してください。

そして、今日は紙袋の中のお菓子が何なのか手触りだけで推測するという脈診のシミュレーションを通して、脈診を臨床でどう活かすかという体験をしていただきました。
脈診にだけ頼るのではなく、望聞問切の四診で得られた情報から今の脈を想像しながら脈を診るという習慣を身に付けていただけると、より脈診への理解度が深まると思っています。
何かひとつでも記憶に残るものがあれば、昨日スーパーをはしごしてたべっ子どうぶつを探しまくった、私のあの午後のひとときが報われます(笑)。

受講生じゃないとわからない話ですねσ(^_^;)

来月は数脈、遅脈の脈状についてお話をします。基本的には祖脈で習ったものとそう変わりはありませんが、2年目とは違う、3年目ならではの脈状のお話をしたいと思っています。楽しみにしていてください( ^ω^ )



さて、栃木シティFCさんがJFL優勝、J3自動昇格を決めたようですね。栃木派のみなさん、おめでとうございます。

うーん、なんて言ったらいいんですかねぇ。興味がないわけじゃないんですけど、私の中ではそんなに…というか、何というか。
「来季はダービーだ!」とも思いませんし、まぁ思われるのはいいんですけど、私は群馬さんにさえ負けなければいいんです。シティさんに負けてもそんなに悔しくないと思います。負けないでほしいですけどね(笑)、全然ダービー感ないです。無関心(・ω・)

週末のJリーグに関してはまた明日にでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりました!

2024年10月20日 22時15分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
本日より今年度の経絡治療学会関東支部講習会が始まりました( ^ω^ )
私は今年度も3年目の研修科講師を担当いたします。

本日の初回は橋本先生に総論の講義をお願いいたしました。2年目の研究科のおさらいという内容でしたが、今年度は受講生の皆さんが例年になく大人しい(笑)。活気のある講習会にして行きますのでね、みなさん元気に質問してくださいσ(^_^;)
来月の2回目はいよいよ脈状診のお話です。浮脈、沈脈に属する脈状の解説を中心に講義を進めます。受講生の皆さんは、臓腑経絡の病理病症のおさらいをしておいてください。より理解が深まることと思います。

午後のベッドサイドでは更年期障害の治療について1時間半、実技を交えながら講義を担当させていただきました。婦人の病は血の病であることを考慮すれば、診断治療までの流れが理解しやすくなると思います。疑問などございましたら、また来月お会いした際にでもお受けいたします( ^ω^ )

さて、東京のセカストでスウェットをdigりながら先ほど帰宅いたしました。寝室の隣の部屋に畳んで置いてあった私のパジャマ用のジャージに粗相したのは誰ですか(´・ω・`)



わかってる、ミルミルお前やな(゚ω゚)
かわいい顔してやることが悪魔やなぁ。



さて、なでしこリーグ2部の残留争いですが、本日の試合で福岡さんが敗れ、福岡さんは最下位が確定。VONDS市原レディースさんとの入替戦が確定しています。
そして今治さんが勝利したためつくばと勝点が並び、得失点差で今治さんが18位に浮上。つくばが入替戦行きの19位に転落しております。
最終節は土曜日です。この試合ですべてが決まります。南葛SCウイングスさんとの入替戦へ行くのはつくばか、それとも今治さんか…。



そして私はこれから今日のダービーをDAZNで観戦いたします。どうなるんだろう、ドキドキ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期大学 最終日

2024年08月19日 22時05分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
今年の夏期大学もあっという間に最終日。昨晩の茨城県を震源とした地震のニュースで目が覚めてしまい、結局寝付けたのが深夜3時過ぎ。



4時間は寝ましたけど、眠いなぁだるいなぁ暑いなぁとボヤきながらホテルで朝食をとり、東海支部の加賀先生と談笑しながら会場へ。

最終日の今日は午前中3時間、脈診のこと、臨床のこと、刺鍼実技のことなど雑談を交えつつ、私が受講生の皆さんの治療をさせていただきました。施術の様子を「見る」だけではなく鍼を「受ける」こともまたお勉強です。自分が実際に施術を受けてみて初めて気付くこともあるはずです( ^ω^ )

午後は2時間の全体実技。全体の受講生は300人ちょっと。流石に全員とお話することは出来ませんけど、いろんなお話をしながら受講生の皆さんと有意義な時間を共有出来ました。



都合により昨日までしか参加出来なかった1名も含め、私が担当させていただいた高等科臨床歴ありの8名の受講生の皆さん。そして300名を超える多くの受講生の皆さん、3日間大変お疲れ様でした。今回の夏期大で、何かひとつでも記憶に残ることがあれば、それだけで私は嬉しいです。今後は各支部で学んでいただき、また来年の夏期大で再会できることを願っています( ^ω^ )

全国から集結した講師の先生方は打ち合わせも含めて4日間、大変お疲れ様でした。事務局にカールが置いてあって、あー西日本の先生方のお土産かなぁ、全国から来てるんだもんなぁって改めて実感した次第です(笑)。



台風の影響で急遽前日入りして先生や、初日の朝に到着したという先生もいらっしゃいました。朝から晩まで、何なら夜中まで(笑)、3日連続でとても有意義な講義や実技をありがとうございました。私もいろいろと勉強になることが沢山あった3日間となりました。

そしてこの夏期大は事務局の皆さんのご尽力で成り立っていることを忘れてはいけません。1年前からの準備、そして当日の準備など、無事に終われたのも皆さんのおかげです。裏方の皆さんが一番大変だったことと思います。本当にありがとうございました。



3日間、お昼はラーメン食べ続けた私もお疲れ。



新幹線の車窓から稲妻を見ながら帰宅。



新幹線でお弁当食べてやったぜ。いやーそれにしてもね、行きも帰りも大雨でしたわーん。



不機嫌なレオ、すぐ逃げようとするミルミル、訳もわからずキョトンとしてるピノ、みんな仲良くしてたかな?会いたかったよー( ;∀;)



ピノちゃんはそろそろ我が家に慣れてきたかな?

さて、工藤鍼灸院は明日からはまた平常通り診療いたします。みなさんのご来院をお待ちしております( ^ω^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期大学 2日目

2024年08月18日 22時39分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
鍼灸経絡治療夏期大学の2日目となりました。昨晩はかなり飲んだので今朝はお腹が緩くて大変でしたが(笑)、今日も一日元気に講義をさせていただきました( ^ω^ )

2年目の高等科工藤班、2日目なので今日は終日刺鍼実技を中心に進めました。要穴の確認、そして治療実技のモデルで受講生の皆さんはかなりの刺鍼をされているはずです。おそらく一日でこんなに鍼を刺されたことはないんじゃないかと思います。その肉体的負担は相当なものですから、ホテルに戻ってからはどっと疲れが出ているのではないでしょうか。
明日の最終日、午前中の講義では私が皆さんの体調管理のため全員の治療をするつもりでいます。ぜひお疲れのまま受講していただいて(笑)、午後はまた元気になって全体実技を見ていただければと思います。

ナイトセミナー終了後は阪神部会の皆さんとの交流会( ^ω^ )



阪神部会長の高島は私の同期で、大学時代からの30年来の友人です。あの頃は2人とも遊び倒していて勉強なんてさっぱりしてませんでしたけど(笑)、30年経ってこうして経絡治療学会で一緒に後世の指導をする立場になるなんて想像もしていませんでした。
西日本と東日本、お互い古典鍼灸の普及と発展に尽力できるように、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

はい今日はもう風呂入って寝まーす。明日も元気にがんばりまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期大学 初日

2024年08月17日 22時25分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
今年もこの季節がやって参りました。第64回鍼灸経絡治療夏期大学!



会場は今年も東京有明医療大学。お世話になります!



コロナ禍前は700人近い受講生の参加者がいたようですけど、コロナ禍以降は人数がぐっと減りました。今年はおよそ300人くらい?の参加者らしいです。人数は激減さしましていますが、その分だけ内容は濃くなっていると実感しています。



私は今年も2年目の高等科を担当しています。高等科の到達点は祖脈診を用いた脈診を習得することです。臨床経験が豊富な方からほとんど臨床経験がない方まで、受け持っている受講生の経歴は様々ですけど、3日目が終わる頃にはしっかり診断・治療まで出来るようにご指導させていただきます。3日間よろしくお願いします( ^ω^ )

初日終了後は東北支部の飲み会に参加させていただきました。



若い先生方と有意義なお話が出来ました。ありがとうございます!
もう若くないので3次会には行けません(笑)。しっかり寝て、明日の講義に備えます( ^ω^ )

受講生の皆様、明日もよろしくお願いします!

さて、これから今日の秋田戦を観ます。どうなったかな、ドキドキ。
がんばれ俺。途中で寝るなよ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から夏期大学が始まります

2024年08月16日 21時29分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会
本日は午前中のみの診療でした。ご予約がいっぱいで、お電話をいただいた何名かの患者さんに対応することが出来ませんでした。本当に申し訳ありませんでした。週明けは火曜日から平常通りの診療ですm(_ _)m

お昼過ぎにJR石橋駅へ。宇都宮線で小山まで行き、そこから新幹線で東京駅まで向かう予定でしたが…。



宇都宮線のダイヤが乱れまくっておりまして、予定していた新幹線に乗れなくなる事態に。しかも計画運休のおかげでそのまま宇都宮線で東京へ向かう方が早いことが判明。急遽特急券を払い戻し、宇都宮線で東京駅へ…と行きたかったのですが、上野-東京間が終日運休(´・ω・`)
上野で山手線に乗り換えて東京駅まで行き、そこから有明までは都バスで移動することに。



都バスは時刻表通り運行してました、さすが都バス、ありがたい( ^ω^ )
いやそれにしてもね、お盆のこの時期なのに東京駅は見たことないくらいガラガラでした。まぁ台風の最中ですしね、電車止まりまくってるんだからそうなりますよねσ(^_^;)

で、バスの中で石橋高校の敗戦を聴きながら(残念!)、東京有明医療大学に予定より2時間ほどほど遅れて到着。もちろん全体会議にも遅れましたが、各科講師打ち合わせには間に合いました( ^ω^ )



さて!



明日からいよいよ始まります!鍼灸の夏フェス、第64回鍼灸経絡治療夏期大学!3日間、朝から晩まで、何なら深夜までお勉強漬けになりますよー!まだまだ台風の影響が残りますし、受講生の皆さんも明日は気を付けていらしてくださいね。お待ちしてます!



今年も私は2年目の高等科講師を務めさせていただきますが、受講生の皆さんにひとつお詫びを。



私の写真、私がまだ20代だった頃の20年前のものです。今はもうおっさんです。事務局から写真を新しくしてくれと数年前から言われていますが、証明写真を撮ることなんてないので今年もまた変えてません(゚ω゚)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦の日

2024年08月15日 22時03分00秒 | 鍼灸師会・学会・勉強会

娘と紘子さんが朝からどこかへお出かけして行きました。シルバーアクセサリー作りをして来ると言っていたのですが、どうやら足利まで行っていたようですね。


私は普通にお仕事してました。
こんばんは、院長でございます。

さて、今年も鍼灸経絡治療夏期大学の季節がやって参りました。私は今年も高等科の講師として参加させていただきます( ^ω^ )

https://www.tjmed.com/kakidaiframe.htm

講師役員は明日の午後から会議や打ち合わせ、夏期大は17日(土)からスタートの予定ですが・・・台風の影響が心配です。明日は東海道新幹線が全線運休、羽田空港発着便もほとんどが欠航予定です。特に西日本からいらっしゃる講師の先生方、そして受講生の皆さん、どうか気をつけていらしてください(^^)

今日8月15日は終戦の日ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする