惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

ー1463- 間口浜

2010-08-23 | 旅行


夏休みシリーズ第2部 東北旅行

間口浜 カモメの群れる浜
  (秋田県男鹿半島)


















男鹿半島。八郎潟、大潟村からどこまでも続く田んぼを見て走りました。
やっと海が見えてきた時には、その青さに惹きつけられ嬉しくなりました~*^0^*/
何と目にしたのは沢山のカモメの群れ~!
久々に出会った鳥の群れ、急に元気が出たような~(笑)


長い事ご無沙汰いたしました。
昨夜東北旅行から蒸し風呂のような我が家へ戻りました。
お盆から数日、東北地方は雨が多かったです。豪雨の所もあったようです。
あちこち廻りましたが悪天候に阻まれ、期待した写真は撮れず不完全燃焼でした~(涙)

関東以西、猛烈な暑さのようでしたから朝夕の涼しさが何よりのご馳走かしら。
それに毎日違った温泉郷に行ってましたから~♪

大したお土産写真はありませんが、夕べ帰ったばかりで整理が出来ておりません。
順不同になりますが、とりあえず久しぶりに見た鳥の群れから~(笑)
   


★ お詫び
予定より遅れて昨夜の帰宅となりました。
不在中に頂きましたコメントのレスが未だ一部しか出来ておりません。
本日中に致しますのでお許し下さいね。
          




-1462- 迦葉山 弥勒寺

2010-08-22 | 神社・仏閣


夏休みシリーズ  第一弾の最終編

迦葉山 弥勒寺

お天狗さま


              




              




              




              
              日本一大きな天狗のお面


             迦葉山弥勒寺 天狗伝説などご参考までに

             http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%A6%E8%91%89%E5%B1%B1%E5%BC%A5%E5%8B%92%E5%AF%BA
                                                                     

-1461- 沼田祭りー5

2010-08-21 | 祭り



夏休みシリーズ

沼田祭り  神社神輿
























何と言ってもお祭りのハイライトは最終日の熱気のこもったお神輿です。
市役所前広場、華やかに勢ぞろいしたまんどうの前をもみ上げます。
セイヤッ、セイヤッの掛け声が聞こえるでしょうか。

大勢の見物客の間から身を乗り出しての撮影です。
勿論手持ちですからブレブレの量産(涙)
やっと数枚を拾い上げました。

身動きがとれませんからアングルを考える事も出来ません。
お祭り大好きの私、何時の日かこれぞと言う一枚を物にしたいです~!!!

5日間に亘りご覧頂きました沼田祭り(祇園祭)如何でしたか?
お楽しみ頂けたでしょうか?
長い間コメント欄閉じておりましたが、いささか寂しいです。
今日からコメント欄オープン致します。
皆さんの所へもご無沙汰続き、今日からボチボチお伺いいたします。
   

-1460- 沼田祭りー4

2010-08-20 | 祭り


夏休みシリーズ

沼田祭り   天狗様のお通り














迦葉山から下りて来た大天狗さま、沼田名物天狗みこしです。
担ぎ手は女性に限られます。
このお神輿が担ぎたくて、県内外から威勢のいい女性が集まるそうです。
外人さんの担ぎ手も毎年結構見かけます。

後日この天狗様が祀られている沼田市郊外の霊山、迦葉山にも行ってきましたので又の機会にUP致します。
 

-1459- 沼田祭りー3

2010-08-19 | 祭り



夏休みシリーズ

沼田祭り   お囃子は子供









この日のために何ヶ月も前から各町内でお囃子の練習です。
この町に住む子供なら誰でも経験するそうですよ。
お囃子合戦もあるそうで熱が入ります。

ふるさとを離れても懐かしい思い出だそうで、お盆の時よりもお祭り帰省が多いようです。

                                               

-1457- 沼田祭り-1

2010-08-17 | 祭り


夏休みシリーズ

沼田祭り  まんどう整列




毎年8月3日~5日に行われる沼田祭り(祇園祭)です。
地元では「おぎよんさん」と親しみを込めて呼ばれているようです。
相方白の生まれ育った町、実家の町内です。

市役所前広場に整列した各町内のまんどう、10基以上はあったでしょうか、壮観です。
今日から数日に亘りUPしますのでお楽しみ下さい。

参考までにURLを貼りましたので覗いてみて下さい。



http://www.city.numata.gunma.jp/matsuri/matsuri.html                 

-1455- のよさの里 牧之の宿(長野県・秋山郷)

2010-08-15 | 旅行


夏休みシリーズ

のよさの里 牧之の宿
  (長野県秋山郷)


日本でも有数の豪雪地帯、新潟県と長野県にまたがる秋山郷、ここは長野県です。









長い渡り廊下の先には




山々を目の前にした露天風呂があります。


秘境と呼ばれる秋山郷です。以前訪れた事があり中々足の便が悪い場所ですので
いい機会と思い友人ご夫妻を案内しました。
生憎この日は露天風呂の休館日、おそばの昼食を頂いて帰りました。

江戸の文人、鈴木牧之がこよなく愛し、世に知らしめた秋山郷です。
参考までにURLを貼りましたのでご覧になってみてください。
  
   http://www.yuu3.jp/spa/noyosa/index.html