いざ大海原へ!内野聖陽ら出演、宮崎駿原作「最貧前線」出航





「最貧前線」が本日8月27日に神奈川・神奈川県立青少年センター 紅葉坂ホールで開幕した。
「最貧前線」は、宮崎駿が1980年代から1990年代にかけて模型雑誌「月刊モデルグラフィックス」(大日本絵画)で不定期に連載していた「宮崎駿の雑想ノート」のエピソードの1つ。茨城・水戸芸術館の開館30周年記念事業として上演される舞台版では、脚本を井上桂、演出を一色隆司が担当する。
太平洋戦争末期、特設監視艇として借り出されることになった福島の漁船・吉祥丸は、船長の菊池(内野聖陽)をはじめとする漁師たちと、艇長の大塚少尉(風間俊介)、柳准尉(溝端淳平)ら軍人たちを乗せて出航した。
漁船をイメージした木製の舞台美術は、3つの層に分かれており、1番上の層には露天艦橋、真ん中の層には操舵室、1番下の層には無線室や機関室が設置されている。乗組員を演じる俳優たちは、波に身を預けるように身体を揺らしながら、時化に立ち向かう吉祥丸の船上の様子を表現。また映像やスモーク、照明などの技術を駆使することによって、雷鳴轟き荒れ狂う大海原を舞台上に具現化してみせた。
本作に参加するにあたり、漁師チームのキャストは実際に漁船体験を行い、軍人チームの俳優たちは海上自衛隊に体験入隊するなど、上演に向けて入念に準備を重ねてきた。漁師チームを牽引する内野は、乗組員たちを守る船長を、豪快かつ茶目っ気たっぷりな人物として立ち上げる。一方、軍人チームを率いる風間は、一見すると堅物ながらも、漁師たちと次第に信頼関係を深めていく艇長を実直に演じた。
上演時間は休憩ありの約2時間45分。神奈川公演は8月29日まで。その後、9月から10月にかけて、水戸芸術館 ACM劇場、東京・世田谷パブリックシアターほかで上演される。
■ 水戸芸術館ACM劇場プロデュース 水戸芸術館開館30周年記念事業「『最貧前線』『宮崎駿の雑想ノート』より」
2019年8月27日(火)~29日(木)
神奈川県 神奈川県立青少年センター 紅葉坂ホール
2019年9月6日(金)~8日(日)
愛知県 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール
2019年9月12日(木)~15日(日)
茨城県 水戸芸術館 ACM劇場
2019年9月21日(土)・22日(日)
長野県 サントミューゼ 上田市交流文化芸術センター
2019年9月28日(土)・29日(日)
新潟県 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館・劇場
2019年10月5日(土)~13日(日)
東京都 世田谷パブリックシアター
2019年10月17日(木)~20日(日)
兵庫県 兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
2019年10月26日(土)・27日(日)
神奈川県 大和市文化創造拠点シリウス 1階芸術文化ホールメインホール
原作:宮崎駿
脚本:井上桂
演出:一色隆司
出演:内野聖陽、風間俊介、溝端淳平 / 佐藤誓、加藤啓、蕨野友也、福山康平、浦上晟周、塩谷亮、前田旺志郎 / ベンガル
(ステージナタリー)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ということで!「最貧前線」初日おめでとうございます!
初日観劇組の終演後のtwitterを拝見すると、とても良かった模様で♪
今から楽しみです(チケット増やしたくなる衝動w)
ゲネプロの模様をステージナタリーさんが素早くUPしてくださいました。
そして明日の日テレ「ZIP!」にて内野さんと風間くんのインタビューが放送予定とのことです!
わくわく~





「最貧前線」が本日8月27日に神奈川・神奈川県立青少年センター 紅葉坂ホールで開幕した。
「最貧前線」は、宮崎駿が1980年代から1990年代にかけて模型雑誌「月刊モデルグラフィックス」(大日本絵画)で不定期に連載していた「宮崎駿の雑想ノート」のエピソードの1つ。茨城・水戸芸術館の開館30周年記念事業として上演される舞台版では、脚本を井上桂、演出を一色隆司が担当する。
太平洋戦争末期、特設監視艇として借り出されることになった福島の漁船・吉祥丸は、船長の菊池(内野聖陽)をはじめとする漁師たちと、艇長の大塚少尉(風間俊介)、柳准尉(溝端淳平)ら軍人たちを乗せて出航した。
漁船をイメージした木製の舞台美術は、3つの層に分かれており、1番上の層には露天艦橋、真ん中の層には操舵室、1番下の層には無線室や機関室が設置されている。乗組員を演じる俳優たちは、波に身を預けるように身体を揺らしながら、時化に立ち向かう吉祥丸の船上の様子を表現。また映像やスモーク、照明などの技術を駆使することによって、雷鳴轟き荒れ狂う大海原を舞台上に具現化してみせた。
本作に参加するにあたり、漁師チームのキャストは実際に漁船体験を行い、軍人チームの俳優たちは海上自衛隊に体験入隊するなど、上演に向けて入念に準備を重ねてきた。漁師チームを牽引する内野は、乗組員たちを守る船長を、豪快かつ茶目っ気たっぷりな人物として立ち上げる。一方、軍人チームを率いる風間は、一見すると堅物ながらも、漁師たちと次第に信頼関係を深めていく艇長を実直に演じた。
上演時間は休憩ありの約2時間45分。神奈川公演は8月29日まで。その後、9月から10月にかけて、水戸芸術館 ACM劇場、東京・世田谷パブリックシアターほかで上演される。
■ 水戸芸術館ACM劇場プロデュース 水戸芸術館開館30周年記念事業「『最貧前線』『宮崎駿の雑想ノート』より」
2019年8月27日(火)~29日(木)
神奈川県 神奈川県立青少年センター 紅葉坂ホール
2019年9月6日(金)~8日(日)
愛知県 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール
2019年9月12日(木)~15日(日)
茨城県 水戸芸術館 ACM劇場
2019年9月21日(土)・22日(日)
長野県 サントミューゼ 上田市交流文化芸術センター
2019年9月28日(土)・29日(日)
新潟県 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館・劇場
2019年10月5日(土)~13日(日)
東京都 世田谷パブリックシアター
2019年10月17日(木)~20日(日)
兵庫県 兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
2019年10月26日(土)・27日(日)
神奈川県 大和市文化創造拠点シリウス 1階芸術文化ホールメインホール
原作:宮崎駿
脚本:井上桂
演出:一色隆司
出演:内野聖陽、風間俊介、溝端淳平 / 佐藤誓、加藤啓、蕨野友也、福山康平、浦上晟周、塩谷亮、前田旺志郎 / ベンガル
(ステージナタリー)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ということで!「最貧前線」初日おめでとうございます!
初日観劇組の終演後のtwitterを拝見すると、とても良かった模様で♪
今から楽しみです(チケット増やしたくなる衝動w)
ゲネプロの模様をステージナタリーさんが素早くUPしてくださいました。
そして明日の日テレ「ZIP!」にて内野さんと風間くんのインタビューが放送予定とのことです!
わくわく~
いやもうスゲかったです、いい意味しかありません。私はそんなに観劇してるようではないのでそんな中で他と比べるのもどうかと思いますけど、ともあれ過去一となりました、現時点でですが。それまでは蜷川さんの海辺のカフカの初回が一番でしたが。一昨日は見終わって自然にスタンディングオベーションしていました(全体では最初はちらほらでしたが、最終的には多くの方がされてました)。舞台の面白さ・凄さの真骨頂みたいなものに触れることができたようにも感じます。
レポ有り難うございます~
過去一ですかっっ!
もう楽しみしかありません。
横浜公演をご覧になった色々な方も「良かった」と感想書かれていますし。
それと観ているだけで船酔いになるとかw
演劇が持つチカラが遺憾なく発揮されていると聞き及んでいますので、しかと自分の目で見たいと思います♪