きた産業のスローなブログ

会社のトピックスや出来事を、「スロー」に記録・発信するブログ。文章は、当社の各部門のスタッフが書きます。

●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その5:新潟

2010年03月24日 08時27分38秒 | Weblog
きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

東京営業部の飯田です。3月8日の週に、新潟県(下越地区)に出張しました。

こちらは、「全国第一号地ビール」のエチゴビールさん(95年の地ビール解禁以来お取り引きいただいている)のブルーパブ前で撮った写真です。すでに、下越では雪は殆ど残っておりません。



出張の週末は、集客力のある酒イベントとして業界で有名な「にいがた酒の陣」を初体験してきました。みなさんは、「にいがた酒の陣」をご存知でしょうか? http://www.niigata-sake.or.jp/torikumi/sakenojin/


場所は、新潟港近くの「朱鷺(とき)メッセ」。試飲チケット(2日間有効)を購入すれば500種類をこえる新潟清酒を心ゆくまで楽しめます。開場前の入り口から先が見えないほどの長蛇の列。



ご存知のとおり、新潟は日本全国で一番清酒の蔵元が多い県(約100社!)。県内の蔵元が自慢の酒を一堂に持ち寄ります。会場はこんな具合。多くの人が押し寄せます。



このように、弊社のビン、キャップ、ラベルなどをご使用いただいた商品もたくさん並んでおりました。新潟のお得意先の皆様、いつもご愛顧ありがとうございます。



こちらはちょっと変わった展示、「飲酒運転擬似体験車」です。「飲んだら乗るな」ですね。



最後に出展メーカー様との1コマ。美味しい“新潟の酒”と“新潟の食”を満喫できました。来年は、皆様もぜひ「にいがた酒の陣」の時期に合わせて新潟をご訪問ください。


東京営業部 飯田竜太郎

最新の画像もっと見る

コメントを投稿