きた産業のスローなブログ

会社のトピックスや出来事を、「スロー」に記録・発信するブログ。文章は、当社の各部門のスタッフが書きます。

ドイツ、シュツットガルトのインターヴィティス展示会

2010年03月28日 08時19分16秒 | Weblog

世界的なワイン機材の展示会といえば、「ヴィニテック」(仏・ボルドー)、「シメイ」(伊・ミラノ)が有名。しかし、ドイツの「インターヴィティス」も欧州では重要、かつ規模の大きな展示会です。



3月25日、確認や調整しなければならない案件がいくつかあって、数年ぶりにこの展示会にやってきました。ブログで、インターヴィティスに出展している当社のパートナー企業を写真で紹介します。


独・SMB社:ビール充填機や、壜内二次発酵ワインの設備の会社。ロゴに記載の通り新オーナーはLeibingerさんに代わりましたが、日本の地ビールの皆さんにはおなじみの「トラさん」こと前オーナーのトランジアーさんもこの通り健在。



伊・ラガツィーニ社:チューブポンプの元祖。最近、新たにワイン用チューブポンプを作り始める会社が続出ですが、展示会で実物をよく見比べるとやはりラガツィーニが圧倒的に品質・機能が高い。なお、写真右に見えるのは新製品、「白ワイン用ブドウをホールバンチで投入するデバイス」で、不活性ガスを使わなくても(!)酸化を極端に低く抑えることができる。



伊・ディエメ社:ブドウ・プレスや除梗破砕機のメーカー。これは新型の「15ヘクトリットル開放型プレス」。タンクが「やや細長い」ので他社の同容量機より大きく見えますが、細長いほうが搾汁が早い。また、写真をよく見るとスリットが「縦」なのがわかります。競合他社では「横」スリット(加工しやすい)もありますが、詰まらずに搾汁するには縦がいい。細部デザインが機能を左右します。



ベルギー・ノマコルク社:ワイン関係者はご存知の、合成コルクのトップ企業。私の横は「酸素とワイン」の研究者・伝道者である、アーガード博士。私が持っているのは、過去一年間にリリースされた酸素とワインに関する記事・研究発表のスクラップ。(テーブルの上にそのプルーブの端しか映っていませんが)ワイン専用の非接触式びん内酸素濃度計「NomaSens」は、ぜひ日本の大手ワイン企業の皆さんにご採用いただきたい器具です。



スイス・モーグ社:樽洗浄器・タンク洗浄機のメーカー。日本のワイナリーでも、近年多数ご採用いただいています。ハンドヘルドの洗浄機ではベストパフォーマンス。



独・クライヤー社:ワイン用チラーなど温調機器の有力メーカー。「メード・イン・ジャーマニー」の信頼感あり。写真は別分野の製品、胃カメラのイメージで樽の中を目視確認する「バレルカム」。そのオプションで、ホース内を確認するための25mの黄色い延長コード。いろいろ使い道がありそうです。



独・ケフラ社:変わった形のガラス壜といえば、ケフラ。我々二人が持っているのは新製品で、「骸骨型(!)」と「天使型」です。



豪・ZORK社:全く新しいワイン栓、「ゾーク(写真中央の大型ワインびんの赤い部分参照)」。ヨーロッパ向けはイタリアのライセンシーが製造、ここドイツはじめ各国ディストリビューターが供給しています。今回展示の一番のウリは新製品の「スパークリング用ゾーク」で、これはキャップメーカーとしての視点で見て、かなりの機能とユニークなデザイン。2009年からオーストラリアで大手が採用し始めています。なお、ご存知の通り、当社は豪・ZORK社とサケ・焼酎用の「Sake ZORK」を共同開発しています。



このほかにも数社の取引先が出展していましたが、このあたりで紹介を終えましょう。

最後は、仕事とは関係ないのですが個人的趣味もあって街で見かけた古いシトロエン(フランスの車)の写真。DS/IDというこのモデルは今や母国フランスでもほとんど見かけないのに、過去の記憶をたどるとドイツで結構見かけます。ここシュツットガルトはベンツとポルシェの本拠地。ゆえに、逆に、近代的で高性能な車では物足りないと思う人がいるのでしょう。共感。



喜多常夫 (代表取締役)


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その5:新潟

2010年03月24日 08時27分38秒 | Weblog
きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

東京営業部の飯田です。3月8日の週に、新潟県(下越地区)に出張しました。

こちらは、「全国第一号地ビール」のエチゴビールさん(95年の地ビール解禁以来お取り引きいただいている)のブルーパブ前で撮った写真です。すでに、下越では雪は殆ど残っておりません。



出張の週末は、集客力のある酒イベントとして業界で有名な「にいがた酒の陣」を初体験してきました。みなさんは、「にいがた酒の陣」をご存知でしょうか? http://www.niigata-sake.or.jp/torikumi/sakenojin/


場所は、新潟港近くの「朱鷺(とき)メッセ」。試飲チケット(2日間有効)を購入すれば500種類をこえる新潟清酒を心ゆくまで楽しめます。開場前の入り口から先が見えないほどの長蛇の列。



ご存知のとおり、新潟は日本全国で一番清酒の蔵元が多い県(約100社!)。県内の蔵元が自慢の酒を一堂に持ち寄ります。会場はこんな具合。多くの人が押し寄せます。



このように、弊社のビン、キャップ、ラベルなどをご使用いただいた商品もたくさん並んでおりました。新潟のお得意先の皆様、いつもご愛顧ありがとうございます。



こちらはちょっと変わった展示、「飲酒運転擬似体験車」です。「飲んだら乗るな」ですね。



最後に出展メーカー様との1コマ。美味しい“新潟の酒”と“新潟の食”を満喫できました。来年は、皆様もぜひ「にいがた酒の陣」の時期に合わせて新潟をご訪問ください。


東京営業部 飯田竜太郎

「ガラスびんアワード2009」優秀賞授賞

2010年03月18日 12時10分00秒 | Weblog
今回で6回目になる「ガラスびんアワード2009」の優秀賞に、はせがわ酒店様企画のFIFAワールドカップ南アフリカ大会公認「日本の酒」シリーズ1.5リットルマグナムボトルが選ばれ、3月17日にその授賞式に行って参りました。

はせがわ酒店の高木専務が持たれているのが受賞対象商品。弊社の「セレブ1500」壜と「Sake ZORK」キャップをご採用頂きました。
 


ガラスびんアワードは、これまでの「デザイン性」だけでなく、新たに「環境性」や「機能性」も審査対象とされたとのことで、「セレブ1500」壜のデザインもさる事乍ら「Sake ZORK」キャップとの組み合わせが受賞の決め手だったのかと思います。

これらが入賞作品です。右端が「日本の酒」マグナムボトル。そこから左に、サントリーフーズ、メグミルク、ネスレ、キューピー、(すいません、ここから写真が途切れていますが)ホーユー、サントリー酒類、キリンビール。錚々たる一流企業の商品と並ぶ受賞でした。
 
入賞作品の詳細は、以下のURLでご覧いただけます。 
http://www.glassbottle.org/award/2009report.html


こちらは、入賞は逃したものの一次審査を通過した商品。この中にも、弊社のキャップを採用いただいている商品がいくつかあります。ご愛顧、ありがとうございます。
 
 

これは、受賞者一同の記念写真。中央は女優の竹本聡子さん。その左右は審査委員の、雑誌「ソトコト」編集長の小黒一三さんと、文筆家のリリー・フランキーさん。


竹本聡子さんは、日本ガラスびん協会が昨年行った連続TVコマーシャルで、大和田伸也の娘役「柄須(がらす)おびん」として登場していたのを、皆さんご存じでしたか? 今年も「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」(TV朝日)で流すそうですが、以下のURLで見られます。30秒X連続8話で、なかなか面白いストーリー。 http://www.glassbottle.org/cm/

なお、「Sake ZORK」キャップは、オーストラリアのZORK社(
http://www.zork.com.au)と、きた産業が共同開発したお酒のキャップ。今までにない極めてユニークな外観を持つ、ユニバーサルデザインのサケ・キャップです。

この度の授賞を励みに、今後も様々な新製品を出して参りますので、ご採用の程宜しくお願い致します。

東京営業部 部長 播本孝仁


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その4:岐阜

2010年03月16日 13時27分27秒 | Weblog

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟
 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今回は、岐阜版ブログを報告させて頂きます。県内には50社以上の個性豊かな清酒蔵がありますが、うち半分くらいとお取引をいただいています。ありがとうございます。

岐阜は、世界遺産の白川郷が有名ですね。長野、群馬、滋賀などと同じく海がない内陸県で、珍しいのは七つもの県(長野、富山、石川、福井、滋賀、三重、愛知)に隣接していること。昔から窯業や陶磁器が盛んで、最近知ったのですが織田信長が岐阜と名付けたと言われているそうです。


これは、蔵元が多くある飛騨市で撮影してもらった私の写真。2月の出張だったので、まだ雪が多い。


ところ変わって、少し南の高山市。ここは、ミシュランの日本ガイドの三ツ星観光地でもあります。


高山市
の古い町並み地区には酒造メーカーが8軒もあります。これは、飛騨高山の酒を一同に紹介するショーウィインドーに見入る、人力車の観光客。


高山では、観光客向けに持ち回りで蔵見学を開催しています。出張中ではありましたがブログの写真確保の必要もあり(?)、とある一軒で一般の方々と一緒に蔵見学に参加しました。最後には試飲もあり、参加者のみなさんは日本酒の美味しさを大いに再発見していたように見えました。(残念ながら、車での営業出張の私は、試飲できませんでしたが、、、)

大阪営業部 小泉智洋


FOODEX JAPAN 2010報告(その4)

2010年03月05日 14時37分41秒 | Weblog
FOODEX最終日の報告です。今日は展示会で気になったところ、2点を紹介します。

<1.マッコリ> 
韓国ゾーンではマッコリの試飲、展示が昨年より大幅に増えました。韓国ゾーン以外で独自ブースを出す会社もあり、当社の2軒隣も韓国のマッコリを売り込んでいました。飲むヨーグルトのような味(粗末な表現ですいません)でとてもおいしい。近年輸入が増えているとは聞いていましたが、各社とも力を入れてPRしています。PETボトルに入ったパッケージが特徴的です。



<2.オーガニック> 
「食の安全」の要求は年々高まっているようです。「会場内オーガニック食品マップ」が出るくらい、多くの企業がオーガニックを切り口として売り込みをはかっていました。有機認定食品や環境にこだわった食品を集めたWell-Foodゾーン(写真)にはお酒、醤油、味醂、お米、野菜など、数十社が出展。ある出展者に聞くと「認定取得も大変だったが、管理継続していくとこがさらに大変」とのことでした。



最後に、当社の担当者らのスナップ写真です。



アルコール飲料の国内市場が減少していく中、売上を伸ばしていくためには海外に目を向けた活動がより一層必要になっていくことを再認識した展示会でした。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

東京営業部 今井 孝

FOODEX JAPAN 2010報告(その3)

2010年03月04日 16時42分53秒 | Weblog
FOODEXの3日目、当社の喜多(社長)が「サケ・焼酎の世界マーケット!」と題して、①日本酒、焼酎の直近の輸出統計、②海外でのサケ醸造、③持続的成長可能なサケ市場形成について、④海外向けパッケージ、について講演しました。空席が無くなるほど多くの皆さんに聴講いただきました。ありがとうございました。



その中で会場内の海外の方々に「サケのパッケージとしてどのようなものが好みか?」というアンケートを行なった結果の中間発表もありました。表ラベルは漢字や富士山・浮世絵を、裏ラベルは日本地図が載っているものを選んでおり、NIPPONをイメージするものを好まれるという印象がありました。キャップは「スクリュー(PP)キャップ」よりも「冠頭・替栓」や「サケZORK」を好まれておりました。




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

当社ブースには海外でサケを製造されているメーカー様もお見えになりました。「初霧」という清酒、焼酎を造っている台湾のメーカー様、醸造担当の方は以前新潟県の蔵元で1年間修行をされたそうです。



こちらは「伯魂」というキャッサバ芋焼酎を造っているブラジルのメーカー様。現地で資材を調達しているけれど、キャップの品質は日本製のようにいかないと話されていました。





当社は、キャップ、びんなどパッケージ資材の輸出も行っています。少しずつですが、当社もグローバル化をはかっていきたいと考えています。

東京営業部 飯田 竜太郎

FOODEX JAPAN 2010報告(その2)

2010年03月03日 14時13分16秒 | Weblog
昨日は我々営業マンのミッション、「外国人のサケ・アンケート」のことを書きましたが、もうひとつのミッションがあります。当社の「エコロボ(混合ガスディスペンサー)」を使用したビールの試飲で、「炭酸ガスだけで押したビール」と「窒素・炭酸混合ガスで押したビール」のどちらが好きかを聞くもの。



結果はご覧のとおり、「窒素・炭酸混合ガスで押したビール」の圧勝でした。炭酸ガスの使用量を減らす、エコなシステムです。皆様も是非ご検討ください。



こちらは会場風景。リーマンショック直撃だった去年に引き続き、相変わらずさえない景気の影響か来場者はやや少ない目と感じました。



酒類業界全体としては非常にきびしい環境となっていますが、皆様の商品企画のアシストできる様、積極的に提案を続けております。流通の価格競争ばかりが話題になりますが、安価な製品ばかりでは経営は困難です。いかに消費者にクリエイティブな商品を提供していくかが必要であると考えます。皆様の企画のアシストができれば幸いです。

東京営業部 工藤能之

FOODEX JAPAN 2010報告(その1)

2010年03月02日 10時35分08秒 | Weblog
今年も幕張メッセでFOODEX JAPAN 2010が開幕しました。当社の展示テーマは、「世界のサケ・ショーチュー・ウメシュ」です。



アメリカ、ブラジル、オーストラリアなどで作られる清酒のほか、カナダや台湾で2008年から新しく操業を始めた清酒、ブラジル、トンガで作られる焼酎、アメリカ製の梅酒などを展示しています。



多くの皆様に来場いただきました。ありがとうございました。




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
当社のブースはアルコール飲料ブロック内なので、近くには清酒、焼酎、泡盛など30社程度のブースのほか、酒造組合中央会(本格焼酎と泡盛)の大きな展示もあります。ここでは、私の担当の群馬県酒造組合さんのブースと、元担当していた磯蔵酒造さん(茨城県)のブースをご紹介しておきます。





- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


さて、今回の我々のミッションに「外国人のサケ・アンケート」があります。外国の方々に、どのようなサケ・ラベルやサケ・キャップがお好みか、パネルから選んで頂くというもの。海外向け商材を検討する参考にしたいと考えての企画です。

語学力の弱い私にとって、このミッションは相当な難関。問いかけ用の英語:中国語:韓国語表記のフリップを渡されましたが・・・・ とにかく体当たりで、外国の方にパネルを見せて、アンケートお願いする状態。先頭に立って頑張っていたのが、当社のグループ会社、大晃印刷の朝日君です。




回答を頂いた外国の方には、弊社が容器部分を製造している「ワンプッシュ加熱機能付きのお酒、燗番娘」(英文説明つき)をプレゼントしました。


東京営業部 課長代理 巳鼻宏直