きた産業のスローなブログ

会社のトピックスや出来事を、「スロー」に記録・発信するブログ。文章は、当社の各部門のスタッフが書きます。

●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その38(最終回):福島

2010年12月28日 09時35分23秒 | Weblog

 

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


- - - - - - - - - - - - - - - - -



2010
年も押し詰まり、「47都道府県めぐりブログ」もようやく最後になりました。最終回は福島県を紹介させて頂きます。



何でも2番の多い福島県ですが、ここ最近の全国新酒鑑評会では「金賞受賞数日本一」を誇る、有数の酒どころです。全県で約70蔵が切磋琢磨して味に磨きを掛けています。福島は「会津」、「中通り」、「浜通り」と3つの地域に分けられますが、各蔵多様で、「これが福島の酒だ!」ってのはありません。それぞれに個性があって色々な味を楽しめます。



さて、紙面の許す限り順番にご紹介させて頂きますが、まずはラーメンで有名な喜多方。



「♪エンヤー 会津磐梯山は 宝の山よ~♪」という、80年代のテレビCMを覚えておられますか? 会津磐梯山と猪苗代湖を背景にしたラベルでお馴染みの「ほまれ酒造」様(「会津ほまれ」)です。今では当社製品の中でもポピュラーとなった「オールプラ中栓の一升壜王冠」(単一素材なのでリサイクルしやすい)を共同開発させて頂き、真っ先にご採用頂きました。その節は大変お世話になりましたこと、改めて御礼申し上げます。蔵内には、「雲嶺庵」という風流な庵のある、1,300坪の広大な日本庭園があります。一度訪ねて見て下さい。兎に角半端なく広いです。池の鯉が迎えてくれます。懐かしのテレビCMも次のURLでご覧になれます。
http://www.youtube.com/watch?v=-Eno2Z2nV-s

雲嶺庵


磐梯繋がりでお次は、磐梯町。

磐梯山の麓にある「栄川酒造」様(「栄川」)です。「日本の名水百選」にも選ばれた磐梯西山麓湧水群の清冽な水を使用されて醸造されています。全国とまでいきませんが、仕事柄、各地のお蔵を訪問していますが、栄川様のお蔵は、まさに「お城」です。初めてお伺いした際にビックリしました。是非一度訪ねて見て下さい。筆者とお蔵の一コマ。4月頃に撮った写真ですが、未だ雪が残っています。

栄川酒造様


続いて、中通りは二本松。



日本で三大に数えられる菊人形展や、戊申戦争の悲話で有名な二本松少年隊と「智恵子抄」で有名な高村智恵子の記念館があります。智恵子の生家が酒造業であったように、二本松は昔から酒どころでもあります。二本松を代表するお蔵としては、パストラ機を導入され、日本酒に「壜燗殺菌」の流れを作られた「奥の松酒造」様(「奥の松」)と、生酛造りと「偏平精米」で有名な「大七酒造」様(「大七」、下の写真)があります。王冠メーカーとしては、奥の松様の「壜燗対応の一升壜王冠」や、大七様の「ロールオンねじキャップ」と大変勉強をさせて貰っております。

奥の松様

大七酒造様


これは二本松城(霞ヶ城跡)の「箕輪門」。大七酒造様のブランド名としても知られています。「二本松少年隊群像」も写っています。菊人形展もここで開催されます。

箕輪門


最後になりましたが、会津若松。



会津藩の城下町であり、鶴ヶ城や白虎隊に東山温泉と観光地としてつとに有名ですが、東北有数の酒どころでもあります。市内を代表する銘柄としては、現在福島県酒造協同組合の理事長でもある新城社長の「末廣酒造」様(「末廣」)と、300年近い歴史を誇る「花春酒造」様(「花春」、下の写真)があります。

末廣酒造様

花春酒造様


70
ものお蔵を全て紹介する事は出来ませんが、福島県酒造協同組合では毎年東京で、「福島美酒体験 うつくしまふくしま JIZAKE FESTIVAL」を開催されています。来年も渋谷のセルリアンタワー東急ホテルで開催されるようですし、今年が第一回であった「地酒と食の祭典 ふくしま春の陣」も、内容を新たに来年5月に今年同様郡山ビッグパレットで2日間開催されますので、県内のお酒が一同に会する機会をお見逃しなく。詳しい開催日等は福島県協同酒造組合のホームページで年が明けてからお調べ下さい。
http://www.sake-fukushima.jp/



そんなに待ちきれないという方は、八重洲にある、「福島県八重洲観光交流館」へどうぞ。福島県の名産品、勿論お酒も多数揃っています。八重洲ブックセンターのすぐそばです。
http://www.tif.ne.jp/jp/sp/yaesu/



東京営業部 営業部長 播本孝仁


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その37:岩手

2010年12月27日 12時55分36秒 | Weblog

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。


北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


- - - - - - - - - - - - - - - - -


今回は岩手の取引先をご紹介します。


岩手県北部の二戸市(にのへし)にあります「南部美人」様。海外展開にも力を入れておられる清酒ブランドとして有名です。また、無添加・無糖の梅酒も人気があり、梅スパークリングも販売されております。
南部美人様


次は、葛巻(くずまき)町にあります「くずまきワイン」様で、岩手県内で最も標高の高い得意先です。山ぶどう(寒冷地にも強い)を主原料としたワイン、スパークリングワイン、ブランデーを製造されています。当社は壜・ラベル等でお取引きさせていただいております。
葛巻ワイン様


こちらは、盛岡市中心にあります「あさ開」様の蔵元直売店です。「あさ開」というのはちょっと変わった名前ですが、「漕ぎ出る」にかかる枕詞で万葉集(柿本人麻呂など)にも登場します。なお、昔はこんな書体(以下の当社の「お酒王冠・銅板ミュージアム」参照)でした。(
http://www.kitasangyo.com/museo/Iwate_museum.html
創業140年となる歴史ある蔵元で、清酒・リキュール・焼酎・地ビールと幅広く製造されています。当社はキャップ・壜でお取引いただいております。
あさ開様


最後のご紹介するのは、紫波(しわ)町にあります「紫波フルーツパーク」様です。紫波町が主体となって2004年に新設された新しいワイナリーで、当社は設立時にタンク類一式を納入させていただきました。紫波町内産(自園)のぶどうで醸造されていて、体験工房や体験農園もあり、訪問者が楽しめる工夫をされています。
紫波フルーツパーク様


岩手では他にも多くの得意先様にお取引きいただいています。平素のご愛顧に感謝しています。今後とも宜しくお願い申し上げます。


東京支店  工藤能之


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その36:大阪

2010年12月27日 10時56分34秒 | Weblog

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。


北海道
 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


- - - - - - - - - - - - - - - - -



今回は大阪からお伝えします。

いまJR大阪駅は、こんなことになっています!

2010年12月大阪駅


南の「大丸」の5階くらいと、北に建設中の「三越・伊勢丹」の10階くらいを空中でつないで、「JR大阪駅のすべてのプラットホームの上を覆う大屋根」を建設、という、ビックリするような工事。だいぶ完成してきて、いま従来からあった「プラットホームごとの屋根」を順次、解体中です。

2010年12月の大阪駅


- - - - - - - - - - - -



さて、そんな大阪中心部から車で30分ほど東に走った奈良県との府県境には小高い山がたくさんあり、南西向きの斜面にぶどう畑が連なります。(左奥が東大阪の町並みです)

大阪ぶどう畑


ブドウ畑の麓には数社のワイナリーがあり、みなさん個性豊なワインを製造しておられますが、今回は2社をご紹介します。こちらは「KING SELBY」ブランドの「カタシモワインフード」様です。歴史のあるワイナリーで、倉庫は文化庁の「登録有形文化財」に指定されています。

カタシモワインフード様


その文化財の倉庫の前に無造作に置いてある機械が、当社から納入させていただいたイタリアDIEMME社製の「除梗破砕機」(ぶどうの粒を取る機械)と、「メンブラン・プレス」(ジュースを搾る機械)です。順調にお使いいただいています。

カタシモワインフード様


続いて「河内ワイン」様(ブランドも同名)です。この日も地元の方がお正月用に一升壜入りのワインをまとめ買いされていました。地元では、家庭用のワインは一升壜が当たり前だそうです。

河内ワイン様


醸造棟の脇には樽詰したワインを冷暗所に静かに寝かせるスペースがあります。その入口には旧社名の「金徳屋洋酒醸造元」の屋号が飾ってあります。照明を点けていただき撮影させていただきました。(ここまで、田中)

河内ワイン様

河内ワイン様

- - - - - - - - - - - -



こちらは、大阪府の北部の都市、池田市の市街地にある「呉春」様。知る人ぞ知る、非常に人気のある清酒(地酒)です。

呉春様


写真のように、今では稀になった「一升壜の10本入り木箱」を使用されています。小壜は一切詰めず、一升壜だけを詰めている全国でも数少ない蔵元です。昔から、当社の一升壜用王冠を採用して頂いています。ありがとうございます。(この項、山内)

呉春様


- - - - - - - - - - - -



最後は大阪市内にある「ハタ鉱泉」様をご紹介します。「ラムネ」の出荷数量日本一(シェア60%)の飲料メーカーで、クリスマスから正月前までのこの時期は、子供向けのノンアルコールスパークリング「シャンメリー」でも忙しくされています。


ハタ鉱泉様
何をしているところか分かりますか?実はラムネを詰めているところです。ビー玉がボトルに入っていて、充填後にボトルを逆さまにするとビー玉が口ゴムに収まり、そのままガス圧で密栓されるという仕組みです。



下の写真は、今年販売された「クレパス風ラムネ」。実に様々なアイデアと企画を次々出されますし、最近はアメリカや中国など、輸出にも力を入れておられます。弊社は、ラムネのPETボトルやキャップなどの資材をご使用頂いています。ありがとうございます。(この項、小泉)

ハタ鉱泉様


大阪営業部 大阪担当 田中+山内+小泉


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その35:和歌山

2010年12月25日 10時48分29秒 | Weblog

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。



北海道
 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


 

- - - - - - - - - - - - - - - - -


今回は和歌山の取引先をご紹介します。

県庁のある和歌山市までは大阪市内から電車でわずか1時間。江戸時代は徳川家の領地「紀州藩」として発展した城下町ですが、いまや製鉄所や石油コンビナートなどもあり工業都市でもあります。


皆さん和歌山県ってどのようなイメージをお持ちでしょうか? 白砂青松の白浜ビーチ、カツオやマグロの水産業(日本初の養殖マグロは串本の近畿大学の施設で生まれました)、本州最南端の潮岬灯台など、「海のイメージ」が強いのではないですか?(写真は白浜のシンボル、円月島。)
円月島


ところが県の総面積は山地が81%を占め、1000メートル級の山々が続く「山岳県」でもあります。大阪、高野山、伊勢神宮から、熊野三山(熊野本宮、熊野速玉大社、熊野那智大社)に続く「熊野古道」(世界遺産!)といえばイメージが沸くのではないでしょうか? 写真は熊野古道を歩いて出張中?の田中です。(実際は「熊野古道館」の横にある「再現古道」です。)
熊野古道


- - - - - - - - - - - -



和歌山では、南向きの斜面を利用した果樹栽培が盛んで、山形、山梨と並び「果樹王国」と呼ばれています。梅、みかん、柿の出荷量は全国一位だそうです。これは、山の斜面を利用した「日本一有田みかん」のロゴ。

有田みかん


こちらは国道沿いにある普通のみかん畑(この日はとても気持ちの良いお天気でした)。山の上の方まで、みかんの樹が続きます。

みかん畑


そこで、今回は「くだもの」とゆかりの深いお得意先をご案内いたします。まず、有田市にある「花野食品」様の「みかんワイン」。(リキュールではなく、みかん果汁を発酵させて生産しておられます。)

花野食品様


当社からご採用いただいた「パイロット・プラント」(アメリカZahm & Nagel社製の発泡飲料の製造装置)を使って、みかんスパークリング「シュワッ酒」を発売されました。

みかん酒


続いては田辺市の「中田食品」様。写真は本社工場横にある「
紀州梅の里なかた梅干工房」です。こちらの梅干で大変人気が高いですが、梅をベースにしたリキュールや梅酒でも有名です。

中田食品様


梅の収穫時期にはこのような光景が見られます。

梅の収穫時期


和歌山では他にも清酒メーカー様、地ビールメーカー様、お醤油メーカー様など数多くのお得意様とお取引をいただいています。海あり山ありいろいろな意味で懐の深い「和歌山県」。皆さんも是非一度たずねてみてください。


大阪営業部 田中利光


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その34:栃木

2010年12月24日 09時35分54秒 | Weblog


きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。


北海道
 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


- - - - - - - - - - - - - - - - -



今回は、栃木のお取引先をご紹介します。



まず、「ろまんちっく村」の地ビール工場(「ろまんちっく村クラフトビール」様)です。栃木はビール麦「二条大麦」の有数の産地。地元農業振興を目的として、宇都宮産麦芽を使用したビールを製造されています。宇都宮市郊外に位置する「ろまんちっく村」は県が管理しているアグリ公園で、たくさんのレストラン施設のほか、温泉、宿泊施設、マーケット施設があり、宇都宮の憩いの場として親しまれています。

ろまんちっく村


次にご紹介するのは「東力士」の蔵元、「島崎酒造」様。「長期熟成酒」に力を入れておられます。
島崎酒造様


この洞くつは、第二次世界大戦末期に計画された戦車の地下工場で、本格稼働前に終戦となった坑道跡。現在は島崎酒造様が日本酒のカーブ(貯蔵施設)として使用されています。

島崎酒造様日本酒カーブ


洞くつ内は、年間平均温度約10度で、お酒の熟成には理想的。延べ600mのトンネルに1.8L壜詰めで約200,000本を貯蔵できるそうで、お客様から預かったお酒を5年・10年・20年と貯蔵する、「オーナーズボトル」も手掛けておられます。なお、長期熟成酒の一部に当社のオリジナル壜「セレブ1500」をご使用頂いています。
島崎酒造様


次のご紹介するのは、宇都宮市郊外にあります清酒「四季桜」醸造元の「宇都宮酒造」様。明治4年創業の歴史ある蔵元です。当社は壜、王冠、ラベル等でお世話になっております。
四季桜様


最後に、量り売り用の壜でお取引きいただいております、宇都宮ベルモール内にある「阿刺吉(あらき)」様をご紹介します。このお店では、本格焼酎や梅酒を100ml単位で量り売りされています。ベルモール内はいろいろな専門店がありますが、中でも「阿刺吉」はひときわ異色なお店。甕から11本壜に注がれ、販売されており非常に演出が優れていると感じます。

あらき様


栃木では、
他にも多くの得意先様にお取引きいただいています。平素のご愛顧に感謝申し上げます。




東京営業部  工藤能之

 


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その33:佐賀・長崎

2010年12月22日 09時40分58秒 | Weblog


きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。



北海道
 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


- - - - - - - - - - - - - - - - -



今回は佐賀・長崎の取引先をご紹介します。



まずは佐賀県。



佐賀県には30以上の蔵があり、九州で唯一清酒と焼酎の比率が拮抗している県です。以下にご紹介する2つの蔵も、清酒と焼酎の両方を造られているほか、リキュールも製造されています。



小城市にある「天山酒造」様は「天山」ブランドのほか、蔵元ご自身の名前を取った「七田」という清酒も造っておられます。佐賀では「西海134号」、「佐賀の華」、「山田錦」などの酒造好適米が採れますが、天山酒造様は自社圃場でこれらの米を栽培されるほか、発泡系のお酒の開発など新しいことにも取り組まれています。機械や資材などを納入させて頂いています。

天山酒造様


有田町にある「宗政酒造」様は、焼酎「のんのこ」、清酒「宗政」、のほか、梅酒、地ビール、リキュールなど実に幅広い酒類を製造販売されています。さらに、隣接する「有田ポーセリンパーク」も経営されていています。ポーセリンとは陶器のこと。ここでは幕末から明治にかけての有田焼を展示しており、海外からの観光客も多くいらっしゃいます。キャップや壜を納入させて頂いています。

宗政酒造様


- - - - - - - - - - - - - - - -



続いて長崎。



現在長崎には約25の清酒・焼酎メーカーがあります。五島列島や対馬、壱岐など島が多い県であるのはご存知のとおりですが、その中の壱岐島に7社もの焼酎メーカーがあり「壱岐焼酎」を作っています。壱岐では16世紀頃から麦焼酎が造られたそうで、「麦焼酎発祥の地」と言われています。島内には長崎県で2番目に大きい穀倉地帯があり米・麦がよく採れることも、壱岐焼酎がさかえた由縁でしょう。



写真は「玄海酒造」様で、壱岐で一番高い山「岳の辻」の麓にあります。いつもキャップのご注文、ありがとございます。なお、「壱岐焼酎」は、熊本の「球磨焼酎」、沖縄の「琉球泡盛」などとともに「原産地呼称」として認定されているブランドです。

玄海酒造様


佐世保のハウステンボスの近くにある「梅ヶ枝酒造」様。清酒・焼酎・リキュールと幅広く出されています。「ハウステンボス」などで販売されている苺リキュール「苺の秘密・たっぷり苺」は、当社の壜、キャップを採用して頂きました。ありがとうございます。

梅ケ枝酒造様


長崎県の西海岸西海市にある「長崎大島醸造」様は、麦や芋の本格焼酎と地ビールを造っておられます。ビール(「エレファントブロイ」)は東京でも飲めるところがあるので、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。焼酎では壜などを、ビール事業部では充填機、壜、王冠など幅広く納入させて頂いております。ありがとうございます。

長崎大島醸造様


佐賀・長崎は大きな酒造メーカーはないですが、キラリと光る企業がたくさんあります。各蔵はそれぞれの特徴を出されて、リキュール、発泡清酒、また輸出など色々とチャレンジされています。この厳しい時代を乗り越え、更に発展されることをこころから願っています。




大阪営業部 清本憲治


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その32:千葉

2010年12月21日 09時40分56秒 | Weblog


きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。
 

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


- - - - - - - - - - - - - - - - -



今回は千葉のお取引先をご紹介します。



九十九里浜の中間に位置します蓮沼村に「道の駅はすぬま」があります。夏は海水浴客でにぎわい、食事に立ち寄られるお客様が多数来られるそうです。潮風の強い所(船の旗、参照)で、その影響で酒造りに苦労する部分もあるそうです。
道の駅はすぬま


写真は、「道の駅はすぬま」のお酒販売コーナーです。当社のオリジナル壜の「斗びん」シリーズ、「アート300」がたくさん並んでいます。
道の駅はすぬま売店


こちらは、「甲子(きのえね)正宗」の「飯沼本家」様です。門構えからも歴史を感じますが、ホームページには「酒々井の蔵元300年」とあります。地域密着をモットーに多彩な活動をされています。
飯沼本家様


飯沼本家様は印旛郡、酒々井町(しすいまち)の大自然に囲まれた静かな地域にあり、「酒々井まがり屋」という売店も併設されています。
酒々井まがり屋


こちらは成田山参道の中央にあります「滝沢本店」様(銘柄は「長命泉」)です。成田山の正月参拝客は、全国2位の300万人とのことです。正月に向けての準備で大忙しの活気あふれる地で酒造りをされています。
滝沢本店様


千葉では他にも多くの得意先様にお取引きいただいています。
平素のご愛顧に感謝しています。今後とも宜しくお願い申し上げます。



東京営業部 工藤能之


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その31:埼玉

2010年12月20日 13時23分06秒 | Weblog

 

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。 



北海道
 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄



- - - - - - - - - - - - - - - - -



前回に引き続き、きた産業唯一の“営業ウーマン”、丹野真樹がお伝えします。大学時代のチアリーディングの経験を生かし、笑顔で明るい営業を心がけておりますので宜しくお願い致します!


すでに、沖縄、茨城については書かせていただきましたが、今回は最後に残る担当県、埼玉です。お得意先様のご紹介の前に、個人的埼玉名物(?)を二つご紹介します。


その1:埼玉には、2007816日に 最高気温40.9℃を記録(国内最高気温を74年ぶりに更新!)した、“あついぞ!熊谷”がある。たしかに埼玉は、暑い!、いや熱い!!です。


その2:埼玉県にはかわいいマスコット、「コバトン」がある。(埼玉の鳥、シラコバトをモチーフにしたもの。様々な種類がありますが、これはお酒を持ったコバトンです。)
コバトン


- - - - - - - - - - - - - - - - -




秩父の長瀞(ながとろ)は全国的に有名な観光地ですが、そこに「ベンチャーウイスキー」様があります。2008年にウイスキー製造免許を取得された、日本で一番新しいウイスキー蒸留所です。
ベンチャーウイスキー様


「イチローズ・モルト」というブランド名(肥土伊知郎社長のお名前にちなんだ名前)でウイスキーを製造されています。アルコール度数56%のイチローズ・モルト、「キング・オブ・ダイヤモンズ」(KING OF DIAMONDS) は、イギリスの「ウイスキーマガジン」ジャパニーズモルト特集で最高得点の「ゴールドアワード」に選ばれました。
ベンチャーウイスキー様


ウイスキーといえば700mlボトルが主力ですが、ウイスキーを飲んだ事の無い方にも気軽にご購入頂けるよう開発された 200mlボトル(箱付) が人気です。弊社はビンとコルク栓、化粧箱をお手伝いさせて頂いております。ありがとうございます。
ベンチャーウイスキー様200mlびん


さて、こちらは「麻原酒造」様が新設された「越生ブリュワリー」です。麻原酒造様といえば清酒の「琵琶のさゝ浪」が有名ですが、焼酎、リキュール、ワインも作られています。
越生きブリュワリー


「越生ブリュワリー」はワインとリキュールの製造工場ですが、直営店舗もあります。当社の「ぐいのみ」も置いて頂きました(写真中央)。ありがとうございます。全面ガラス貼りの店内は明るく、入口には様々なお花が植えてあり、何度も足を運びたくなる空間です。近くには温泉施設“ゆうパーク越生”がありますが、温泉の後にふらっと立ち寄り、お酒を片手に家路につく、なんて、なんとも素敵です。
越生ブリュワリー様


撮影していた写真の関係で今回は2社で失礼致しますが、埼玉県には清酒メーカー様が35蔵あり、たくさんのお蔵様とお取引頂いております。平素のご愛顧に感謝するとともに、よりいっそうお役に立つご提案に努めて参りますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。



東京営業部  丹野 真樹


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その30:茨城

2010年12月18日 14時20分20秒 | Weblog

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


- - - - - - - - - - - - - - - - -


きた産業、唯一の“営業ウーマン”、丹野真樹です。今回は茨城県をご紹介します。

地元では水戸藩開藩四百年記念の映画、「桜田門外ノ変」のロケで盛り上がっていますが、全国的には茨城といえば「水戸納豆」、「水戸黄門」ですね。その、水戸の酒蔵メーカー2社の新商品をご紹介させて頂きます。


「明利酒類」様は清酒「副将軍」や焼酎「めいり」が有名ですが、ここでご紹介するのは梅酒の新製品、「恋するリキュール七つの雫」です。大阪の天満天神梅酒大会で見事1位となった「百年梅酒」をベースに、7つのエキス(マカ・ウメ・イチョウエキス・ブルーベリー・グレープ・シークワーサー・ユズ)を配合したもの。当社は壜とキャップのお手伝いをさせて頂きました。ありがとうございます。



次は清酒「一品」の蔵元、「吉久保酒造」様の新製品で、国産マッコリ「うさぎのダンス」です。国産マッコリは、すでに壜詰めで熱殺菌なしのものを先行販売されていましたが、この度、アルミ缶での販売となりました。当社はアルミ缶容器とシュリンクラベルのお手伝いをさせて頂きました、ありがとうございます。
吉久保酒造様


こちらは大洗の「月の井酒造店」様です。坂本敬子社長の著書、「さいごの約束」がドラマ化された事でご存知の方も多いのではないでしょうか。がんに倒れた夫のため、有機のお酒「和の月」を造る、というお話しで、実話!です。壜やキャップのお手伝いをさせて頂いております、ありがとうございます。(お店の前に立っているのは、私、丹野です。念のため。)
月の井酒造様


国の重要文化財に指定されている、牛久の「シャトーカミヤ」様(オエノンホールディングス傘下)です。明治中期の煉瓦建築としての価値と、醸造所としての産業技術史上の価値が評価されたそうです。地ビール工場やワイナリー、レストランやバーベキューガーデンがあり休日には多くの観光客で賑わいます。当社は機械や資材でお手伝いをさせて頂いております。ありがとうございます。
シャトーカミヤ様


紙幅の都合上、4社様で失礼致しましたが、茨城県には清酒メーカーが53蔵あり、たくさんの蔵元様とお取引をさせて頂いております。平素のご愛顧に感謝するとともに、よりいっそうお役に立つご提案に努めて参りますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。



東京営業部 丹野 真樹


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その29:愛知・三重

2010年12月17日 08時56分26秒 | Weblog

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。



北海道
 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


- - - - - - - - - - - - - - - - -


今回は愛知・三重のお取引先をご紹介します。

まずは愛知県。中京工業地帯の中心で、豊田市を筆頭に工業の盛んなイメージがありますが、約60社の清酒蔵元をはじめ味醂や酢、醤油などの醸造も盛んな県です。


写真左端に自動車より大きい一升びんが写っています。初めて見た時、とても驚きました。この大きな一升びんは「和醸良酒」を合言葉に高品質な酒づくりに取り組まれている「関谷醸造」様の看板。 1本云百万円するそうです。関谷醸造様を中心にして道路沿いに数十本(!)も配置されています。
関谷醸造様看板


次の写真は「株式会社盛田」様の「味の館」で撮影させていただきました。ラベルに書かれている故・盛田昭夫氏の語録、「学校の秀才が必ずしも社会の秀才ではない」は、私にはとても響きました。今更ですが、「社会の秀才に近づくよう頑張ろう」と思い直した次第です。ご存知の通り盛田昭夫氏はソニーの創業者の一人ですが、株式会社盛田の十五代当主でもありました。
盛田様「味の館」


愛知の最後は、「県産米100%」を目指されている「神杉酒造」様です。愛知県で昭和47年に生まれた酒米「若水」を使用されています。最近は「山田錦」以外を使用した銘酒が数多くありますが、酒米のバリエーションが広がる事は個人的にも楽しみです。
神杉酒造様



- - - - - - - - - - - - - -



次に三重県です。みなさんは三重といえば何を想像されるでしょうか? 松阪牛、真珠、忍者、赤福餅などもありますが、まずは「お伊勢さん」ではないでしょうか。写真は、11月に伊勢神宮の正面で撮影したものです。平日にもかかわらずかなりの人出で、外国の方も多く見受けました。毎年、400万人以上が参拝されるそうです。
伊勢神宮


伊勢神宮「おかげ通り」にある白鷹三宅商店様で撮影させてもらいました。二千社近い全国蔵元から、神宮御料酒として神々に供えられている唯一のお酒が、灘の「白鷹」です。
神宮御料酒 白鷹


なお清酒とは別に、伊勢神宮内の忌火屋殿(いみびやでん)で「白酒(しろき)・黒酒(くろき)」と呼ばれるお酒を醸造、奉納されるとの事。当然ながら伊勢神宮は酒類製造免許を持っている(!)そうです。



下の雰囲気のある建物は清酒「宮の雪」や「キンミヤ焼酎」でおなじみの「宮崎本店」様です。最近巷では、キンミヤ焼酎とホッピーの組合せがかなりの人気と聞きます。
宮崎本店様


こちらは醤油メーカーの「伊賀越」様です。四季の寒暖のみで発酵熱成させる天然醸造の醤油蔵元は、今や稀少です。
伊賀越様


三重の最後は、地ビールの「モクモク手づくりファーム」様。元々は養豚が主体で、その手作りハム工房の製品は数々の受賞をされているほか、今では農作物販売、パン工房、宿泊施設、レストラン経営など、多角的な経営をされています。写真は発芽させた麦芽を乾燥させているところ。自社で製麦から手がける小規模ビール醸造所は、世界的にも極めて珍しいと思います。なお、当社の地ビール向けの主力ビン、「KHB-330」は、モクモクの木村社長さんのお蔭でできた、と聞いています。
モクモク手づくりファーム様


急ぎ足で代表的なお得意先をご紹介しましたが、愛知県・三重県では他にも清酒、焼酎、醤油、味醂、酢など様々なメーカー様に大変お世話になっています。今後とも宜しくお願い申し上げます。



大阪営業部 課長 小泉智洋


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その28:神奈川

2010年12月16日 16時03分13秒 | Weblog

 

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


- - - - - - - - - - - - - - - - -



今回は、神奈川のお取引先をご紹介します。


神奈川の日本酒メーカーは東京都や山梨県同様に10蔵程度であり、地ビールも8社とその数は拮抗しています。首都圏ならではの現象ですね。東京は23区内に小山酒造様があります。横浜市内には地ビールメーカーは有りますが、残念な事に日本酒メーカーはありません。



神奈川県担当となり1年あまり、まだ多くは足を運んでおりませんが、車で走ってみて面白い事に気が付きました。日本の三大名水のひとつである丹沢山系の水が豊富な神奈川県ですが、この丹沢山系を源とする相模川や酒匂川に沿うように神奈川県の日本酒メーカーは分布しているのです。名水ある所に銘酒あり。昔からよく言われている事ですが、「なるほどなぁ~!」と納得しました。



まずご紹介するのが、こちら「泉橋酒造」様(「いずみ橋」)です。ほぼ100%を自社田と地元の契約農家で作ったお米で醸造する純米酒100%のお蔵で、まさに「ドメーヌいずみ橋」です。こちらのホームページ( http://www.izumibashi.com )では日本酒の説明が15ヶ国語で見る事が出来ます。因みに弊社ホームページは3カ国語です。田圃の中にあるお蔵です。
泉橋酒造様


次にご紹介するのは、地ビールも醸造されている「黄金井酒造」様(「盛升」「さがみビール」)です。近くに七沢温泉や七沢森林公園もあり、風光明媚なロケーションです。
黄金井酒造様


蔵に併設された「レストラン セルバジーナ」も瀟洒な作りで、地ビールに加えて、清酒も焼酎も楽しめます。なお、黄金井社長は全国地ビール醸造者協議会( http://www.beer.gr.jp/ )の会長でもあります。
レストラン セルバジーナ


続いてご紹介するのも、同じく地ビールも醸造されている「熊澤酒造」様(「天青」「湘南ビール」)です。JR相模線の香川駅からほど近い住宅街の中にあります。蔵にはレストラン「天青」や「トラットリアモキチ」の他に、「モキチ・ベーカー&スィーツ」というパン屋さんもあります。勿論、自家製で時間帯によっては地元主婦で混雑するほどです。
熊澤酒造様


紙面の都合で最後にご紹介するのは、「鎌倉ビール醸造」様。「鎌倉ビール」以外にも「江ノ島ビール」、「葉山ビール」や最近は「鎌倉サイダー」も商品化されています。鎌倉から逗子に向かう途中の名越トンネルの手前に工場があります。写真は名越トンネル側から。
鎌倉ビール醸造様


なかなか県内全てをご紹介する事は出来ませんが、本厚木駅に近い場所に、神奈川県酒造組合が経営する「かながわ蔵元屋」( http://www.kanagawa-jizake.or.jp/ )があります。ここでは県内全てのお酒が揃っています。一度覗いて見て下さい。



東京支店 営業部長 播本孝仁

●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その27:群馬

2010年12月15日 10時30分17秒 | Weblog

 

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄



- - - - - - - - - - - - - - - - -




今回は、群馬のお取引先をご紹介します。



群馬といえば、「かかあ天下と空っ風」が思い浮かびます。この「かかあ天下」は「こわい嫁さん」という意味ではなく、女性が働き者だという事だそうです。



そして「空っ風」は、山越えの乾燥した風の事だそうです。つまり群馬には、多くの山々がありこの山を越えて風が吹きます。赤城山、榛名山、浅間山、妙義山、谷川岳と、あまり詳しく無い私でもこれくらいの山々が思い浮かびますが、実はこの山々の名前を銘柄にした日本酒が県内の酒蔵で造られています。県内に約30の酒造メーカーがあり、その大半の酒造メーカー様とお取引をいただいています。ありがとうございます。



「赤城山」の「近藤酒造」様。大間々の町並みの一角にあります。キャップや壜を納入させて頂いています。

近藤酒造様


こちらは実際の「赤城山」の写真。

赤城山


そしてこれは、近藤酒造の社長の奥様に撮影して頂いた私の写真。ありがとうございました。

担当営業巳鼻


こちらは「榛名山」の「牧野酒造」様で、「大盃」のブランドもあります。住所は高崎市になりましたが、山の中の静かな清流の音の聞こえる所にあります。キャップなどを納入させて頂いています。

牧野酒造様


以上ご紹介した2社の他にもたくさんの酒蔵があります。群馬の山々の名前がついた
お酒の銘柄を探しに、群馬県をめぐってみてはいかがでしょうか。



地ビールメーカー「川場ビール」様もご紹介します。こちらは「関東 好きな道の駅」で5年連続第1位に選出される人気スポットの中にあります。ガラス壜、王冠、設備などを納入させて頂いています。

川場ビール様



東京営業部 課長 巳鼻宏直


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その26:宮城

2010年12月14日 09時21分07秒 | Weblog

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


- - - - - - - - - - - - - - - - -



今回は、宮城のお取引先をご紹介します。



こちらは大崎市にある「一ノ蔵」様の本社です。弊社からはおもにキャップを納入させていただいております。観光バスが止まっているように、工場見学は勿論、近くに「酒ミュージアム」があり、酒造りや酒の特徴、料理との相性などをアニメと人形を使って楽しく紹介したり、昔ながらの酒づくりや実際に使われていた道具も合わせて紹介しています。イベントギャラリーではさまざまな企画展も行なわれ、地蕎麦を中心としたお食事もできます。
一ノ蔵様


「現在の発泡性清酒市場を創り出した」といっても過言ではない、スパークリングサケの草分けが「一ノ蔵 すず音」。その「すず音」の生産対応を目的とした「松寿蔵」が今年、同じ敷地内に竣工しました。
一ノ蔵様 松寿蔵


次に塩竈(しおがま)市にあります「浦霞」醸造元の「佐浦」様。こちらは本社兼工場ですが、東松島市に矢本蔵もあります。包装資材関連を納入させていただいております。
佐浦様


日本酒造組合中央会が「日本酒を、すべての家庭に」のコンセプトで全国統一企画された「クッキングマジック ひとふり酒」を、佐浦様でも販売されています。いつもは飲む日本酒を料理にひと振りすることで、素材の美味しさを引き立たせることができます。ピンク色のキャップは当社の製品です。
ひとふり酒


宮城県の代表的な観光スポットといえば、日本三景のひとつである「松島」ですね。夕刻になってしまいましたが、お客様への訪問の途中に足を延ばしてみました。下の風景、撮影者(私)が素人で巧く撮れていませんが、実際は絶景です。
松島


売店には仙台名物の牛タン商品もいろいろとありますが、、、
名物牛タン


宮城県の地ビールである「松島ビール」、「伊達政宗ビール」も並んでおりました。牛タンとの相性も抜群です。特にボトル缶は軽くてお土産用にも最適です。(ガラス壜、王冠、ボトル缶などでお取引いただいています。)
宮城地ビール


ここでは紹介しきれませんでしたが、宮城県は「松島」以外にも、「鳴子」、「秋保」、「作並」などの温泉、気仙沼の「ふかひれ」、仙台名物の「笹かま」、「七夕まつり」など魅力的な観光スポット・アイテムが満載です。プライベートでゆっくりと満喫したいものです。


東京営業部  飯田竜太郎


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その25:滋賀

2010年12月13日 08時48分39秒 | Weblog

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄



- - - - - - - - - - - - - - - - -



今回は滋賀のお取引先をご紹介します。



滋賀県には40以上の酒造メーカーがあり、伊吹山地・鈴鹿山地・比良・比叡山地に囲まれ古くから穀倉地帯として知られており、名水と好適米に恵まれています。特によく使われているのは日本晴と玉栄で、多くの蔵元がこの品種を酒米として使用しています。



こちらは湖南市にある「北島酒造」様。「一本のお酒が、命取りにも人気取りにもなるので気に入らなければ一本のお酒も門を出さない、という頑固さを守る」とは、蔵元の弁(ウェブサイトから)。当社のキャップや壜などご採用いただいています。

北島酒造様


甲賀市にある「美冨久酒造」様の純米大吟醸は、現在、全日空の国際線ファーストクラスのお酒に採用されており、世界の空を飛び回っています。壜、キャップを納入させていただいています。

美富久酒造様


ところで滋賀県と言えば琵琶湖が有名ですが、琵琶湖の面積は滋賀県全体のどれぐらいかご存知ですか? 私は半分とは言わないまでも1/3ぐらいはあるのかなと思っていましたが、正解は1/6との事。地図を見ただけのイメージとはかなり違うようです。下の写真は「堅田の落雁」で名高い「浮世堂」。

浮世堂


「滋賀農業公園ブルーメの丘」という施設は、動物と触れ合えたり四季折々のお花畑があったり、バーベキューが出来たりと盛りだくさんの公園です。その中に地ビール工房があり、バーベキューをされるお客様にとても人気です。
当社の充填機・壜・王冠を使って頂いており、いつもありがとうございます。

ブルーメの丘様


東近江市にある「ヒトミワイナリー」様はにごりワインが有名です。毎年この時期に発売される「氷霜にごりワイン」は人気があります。また隣接して日登美美術館があり、英国人陶芸家バーナード・リーチの作品等が展示されています。

ヒトミワイナリー様


滋賀県は当社の創業者の生誕地(近江八幡市出身)で、とても縁の深い場所です。厳しい状況が続くアルコール飲料業界ですが、滋賀県の酒造メーカー様には逆境を跳ね返して更なるご発展を願っております。



大阪営業部 清本憲治


●◆47都道府県で、きた産業! ◆● その24:青森

2010年12月11日 15時19分41秒 | Weblog

 

きた産業は、北海道から沖縄まで、日本全国でお取り引きいただいています。2010年の新企画、営業担当者が早回りでご紹介する47都道府県めぐりブログです。

北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 茨城 栃木 千葉 東京 埼玉 神奈川 群馬 新潟 山梨 静岡 長野 富山 石川 福井 岐阜 愛知 三重 滋賀 奈良 京都 大阪 和歌山 兵庫 岡山 広島 鳥取 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄


- - - - - - - - - - - - - - - - -



青森からお伝えします。

 


皆様ご存知の通り、2010124日、東北新幹線が青森まで全線開業となりました。終着駅である新青森駅周辺の大変盛り上がっている様子はテレビ中継でご覧になった方も多いと思います。


その同じ日、新青森駅から4kmほどにある青森駅の駅前でも新しい施設がオープンしました。まさにウォーターフロントに建てられたこの「A-FACTORY」は、青森の地元食材を使用した料理やスウィーツを提供する「マルシェ」と、青森産リンゴから発泡性のお酒、シードルを製造する「工房」からなる、ユニークな複合施設です。
A-FACTORY

A-FACTORY


JR
東日本さんが進められたこのA-FACTORYプロジェクトで、光栄にも弊社、きた産業がそのシードル製造設備機器全般を担当させていただきました。

A-FACTORY

A-FACTORY


真ん中を階段が通るという大胆な設計のシードル工房は、大きなガラスで場内と仕切られているだけですので、お客様はリンゴが選果・破砕されてジュースになる様子を目の前で見ていただけます。

A-factory

A-FACTORY

オーストリア製のコンパクトで機能的なリンゴの破砕・搾汁システム。国内では珍しい装置です。



こちらは、フランス製のトラディショナルなシャラント式蒸留装置。シードルを蒸留すれば、カルバドスになります。

シャラント式蒸留機


現在はまだスパークリングアップルジュースのみの販売ですが、もちろんシードルも醸造中ですし、来年にはカルバドスも登場する予定ですので、乞うご期待! こらから寒さが厳しくなる青森ですが、リンゴやホタテ以外にもおいしいものがたくさんありますので、ぜひ一度行ってみてください。

企画開発G 渡邊 拓也