【岩崎俊夫BLOG】社会統計学論文ARCHIVES

社会統計学分野の旧い論文の要約が日課です。

時々、読書、旅、散策、映画・音楽等の鑑賞、料理とお酒で一息つきます。

熊井明子『めぐりあい』春秋社、2013年

2013-12-27 20:32:38 | エッセイ/手記/日記/手紙/対談

              
  シェイクスピアに関する著作があり、ポプリ研究家としても知られる著者は、映画監督熊井啓の妻でもあった。


  熊井監督の映画は、「忍ぶ川」「サンダンカン八番娼館・望郷」「海と毒薬」「深い河」などは観たが、「天平の甍」「黒部の太陽」は未見である(「破獄」「俊寛」は完成の予定だったが、原作者あるいは監督の死で実現できなかったようだ)。

  本書は、著者と熊井啓との出会い、結婚、そして46年の文字どおり一体だった人生を、つづったもの。妻でなければ知ることのできない熊井監督の人柄、映画製作に向かう姿勢、人生観をうかがいしることができる。

  同時に、著者自身が自立した女性として、自らの生きる道をみいだし、その分野で大きな仕事をなしとげ、多くの人たち(五所兵之助、岡本太郎、大橋鎭子、辻邦雄、志村喬、森茉莉、田辺聖子、モーリス・メッセダなど)との交流をたもってきたプロセスを知ることができた。ジャン・コクトーへの傾倒、熊井監督が「忍ぶ川」を製作したころの壮絶な病との戦い、などどのページをめくっても真剣な生き方が伝わってきて、いい意味の緊張感をもって著者とかかわることができた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿