【岩崎俊夫BLOG】社会統計学論文ARCHIVES

社会統計学分野の旧い論文の要約が日課です。

時々、読書、旅、散策、映画・音楽等の鑑賞、料理とお酒で一息つきます。

沿線散歩 大宮駅 → 浦和駅

2018-10-31 23:00:55 | 散歩
 宇都宮戦線散歩。今日は大宮駅から、新都心駅を経由して浦和駅まで歩きました。約1時間20分です。

 大宮駅から高島屋の横をとおってまず新都心駅をめざします。過日、ここは歩きました。一直線です。そして新都心駅から浦和駅へ。ここも基本的は一直線です。一度、線路をわたりますが、まっすぐです。このコースは旧中山道です。

 このコースを歩くのは初めてなので、風景はものめずらしく飽きません。浦和駅にちかづくと、いつも電車の車窓からみていたスーパーやビルが目新しく目に入ってきます。(下の画像は浦和駅西口)

 ここのところ快晴が続いて秋晴れです。風もなく、快適な汗がかけます。



           

柿の木のある風景

2018-10-31 15:55:31 | 季節だより
「春先」に始めた「季節だより」ですが、猛暑の時期に写真撮影する気力がなく、お休みでした。秋になって、宇都宮沿線散歩をはじめ、季節の変化が目にうつるようになりました。下記画像は、柿の木です。

 このあたりではどこでもみられる風景です。たわわに実った柿が、そのまま放置されていることが多いです。わたしは札幌に育ち、40年もそこでくらしていたので柿がなっている木をもることなどありませんでした。そういうこともあって今でも、写真のような風景は新鮮に感じます。


        

鶏肉ときのこのマリネ

2018-10-30 20:57:29 | まかないごはん
     



TV番組「3分クッキング」で紹介されていた「鶏肉とキノコのマリネ」を作りました。バルサンミコ酢、ワインビネガーを使うので、ツンとくるかと思いましたが、全体におとなしい味で、食べやすかったです。キノコ類がたくさんはいるのでかなりカサが増えますので2-3日もちました。

<材料>
・鶏胸肉 200g  (塩小さじ1/2 こしょう少々)

・しめじ (大)100g
・舞茸 100g)
・エリンギ 100g
・にんにく 2かけ

・白ワイン 大さじ2
・ローリエ 1枚
・赤唐辛子 1本
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・バルサミコ酢 大さじ1
・白ワインビネガー 大さじ1

<作り方>
1. 鶏肉は塩、こしょうをすり込み、室温に30分おく。
2. しめじと舞茸は小房に分け、エリンギは縦4~6つ割りにし、長さを2~3等分に切る。にんにくはたたきつぶす。赤唐辛子は半分に切り、種を除く。
3. フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、(1)の鶏肉の皮目を下にして入れ、こんがり色づくまで焼き、返す。薄く色づいたら白ワインをかけ、ローリエをのせてふたをし、中火で7~8分蒸し焼きにし、火を止める。容器などに蒸し汁ごと移し、アルミ箔をかぶせて粗熱がとれるまでおく。
4.  (3)のフライパンをふき、油大さじ4とにんにくを入れて弱火にかける。香りが立ったら、赤唐辛子、しめじ、舞茸、エリンギを加え、塩、こしょうをふり、強火でときどき返しながら7~8分かけてこんがり焼く。
5.  (3)の鶏肉は食べやすい大きさに手で裂き、皮は細切りにし、蒸し汁に戻し入れる。(4)を加え、バルサミコ酢、白ワインビネガーを加えて混ぜ合わせ、20分以上おく。


友愛数、完全数

2018-10-30 10:50:23 | 豆知識
友愛数:220と284は自分自身を除いた約数を総て足すと相手の数になります。
220: 1+2+4+5+10+11+20+22+44+55+110=284
284: 1+2+4+71+142=220

完全数:約数を全部足すと自分自身になる数には6(一桁),28(二桁),496(三桁),8128(四桁)などです。それは無限に存在します。


散歩:土呂駅→大宮公園→新都心駅

2018-10-29 00:05:16 | 散歩
 宇都宮沿線散歩の感覚がつかめてきたので、土呂駅から新都心駅まで歩いてみました。所要時間は約1時間15分ほどです。

 土呂駅から大宮までは、過日とは異なり、大宮公園をまずめざし、そこから大宮駅の方向に向かうというルートに代えました。住宅街をジグザク歩くこの前のコースより、視野がひらけ、交通量も少ないのでベターです。

 土呂駅からはまず産業道路に出て、あとは一直線に歩いていくと大宮公園にでます。ここまでくれば過去に大宮駅まで歩いた記憶があります。氷川神社に行ったことが何度もあるからです。大宮公園は昔はリゾート地帯でした。以前、NHKの「ブラタモリ」でそのことが紹介されていました。
古くからある公園なので、樹木が高く、うっそうとしています(下の画像)。3月末に桜が満開になると綺麗です。楽しみができました。

 


   

 さてそこから大宮駅のほうに歩き、駅の少し手前の高島屋デパートのところから、これまた一直線に歩いていくと新都心駅につきます。大宮(高島屋)から新都心駅までは約20分です。新都心駅では、さいたまアリーナでスポーツかイベントでもあったのか、ごったがえしていました。

蓮田から大宮まで歩くための予行練習

2018-10-28 00:01:38 | 散歩
健康のために散歩を励行していますが、いくつかあっても同じコースをまわるのは飽きてきました。そこで、宇都宮沿線を駅伝(といっても走るのではなく歩き)することにしました。

 一日目はまず試しに蓮田駅から東大宮駅へ。およそ40分ほどです。二日目は今度は蓮田駅から東大宮駅を通過して土呂駅へ。蓮田駅から東大宮駅までは、線路脇をずっと併行してあることはできず、住宅街に入ったりしますが、東大宮駅から土呂駅までは一本道で線路脇をずっと歩けます。およそ1時間5分ほどです。

 下の画像は土呂駅前にある「とまどい」と名前がついた像です。



 そして三日目は土呂駅までは自転車で行き、そこから大宮駅を目指しました。ここは約50分ほど。ほとんど住宅街、街中を歩いていく感じで、途中、道に迷いそうになりました。スマホでGoogleMapを使って進行方向を確認して、ようやく大宮駅に着きました。

 これで、蓮田駅から大宮駅までは歩けることがわかりました。まだ経験してませんが、1時間50分程度で行けそうです。

 

 

伊藤孝『ニュージャージー・スタンダード石油会社の史的研究』(北海道大学図書刊行会、2004年)

2018-10-14 12:29:22 | 経済/経営
      

 著作紹介の3日目は、伊藤孝『ニュージャージー・スタンダード石油会社の史的研究』(北海道大学図書刊行会)です。伊藤さんはわたしが北大の助手だった頃に、大学院生で、同じフロアにある研究室にいました。研究室にいつ訪ねていっても、勉強(研究)していました。この著作は地道で真摯な研究の成果で、偉業としかいいようがありません。これから、理解できるところを読み進めます。

・序章
 第1節 本書の主題と構成
 第2節 「解体」以前の原油獲得と製品販売
 第3節 「解体」とその意味

<第Ⅰ部>
・第1章 1920年代初期から第2次大戦終了まで
 第1節 はじめに
 第2節 原油生産体制の強化と到達点
 第3節 輸送体制の構築と精製事業
 第4節 世界市場での製品販売活動
 第5節 小括

・第2章 1920年代の活動と戦後構造の原型形成
 第1節 はじめに
 第2節 アメリカにおける原油生産事業と生産割当制度
 第3節 外国における原油生産事業と過剰生産への対応
 第4節 アメリカにおける製品販売と市場支配
 第5節 外国における製品販売と市場支配
 第6節 小括

<第Ⅱ部>
・第3章 第2次大戦期の活動とその特質
 第1節 はじめに
 第2節 戦略物資の生産事業
 第3節 輸送問題とその打開
 第4節 原油生産における問題とその打開
 第5節 製品販売の特質と市場支配
 第6節 小括

・第4章 原油生産活動の新展開
 第1節 はじめに
 第2節 アメリカ
 第3節 ヴェネズエラ
 第4節 中東・北アメリカ地域

・第5章 世界市場における製品販売活動
 第1節 はじめに
 第2節 アメリカ
 第3節 カナダ・ラテン・アメリカ
 第4節 西ヨーロッパ
 第5節 アジア、その他
 第6節 小括

・第6章 イギリスにおける製品生産と販売活動
 第1節 はじめに
 第2節 石油製品の生産体制の形成と展開
 第3節 中東原油の確保とタンカー船団の拡充
 第4節 製品流通機構の再編成・刷新
 第5節 財務についての若干の考察
 第6節 小括

・第7章 石油化学事業の進展と問題点
 第1節 大戦終了以降1950代半ばまでの活動
 第2節 1960年代半ばまでの事業拡充
 第3節 活動の問題点と1960年代後半における事業の再編成

・終章 総括、残された課題、展望

伊籐セツ『[増補改訂版]クラーラ・ツェトキーン-ジェンダー平等と反戦の生涯-』(御茶の水書房、2018年)

2018-10-13 16:44:30 | 科学論/哲学/思想/宗教
     

 わたしの大先輩にあたる著者からいただきました。文字通り、重厚な大著です。読み通すのは大変ですが、まず、ここに紹介します。

・序章
<第Ⅰ部:おいたち・青春・亡命-ヴィーデラウ・ライプツィッヒ・パリ(1857-1890)>
・第1章 少女時代-ヴィーデラウ村
・第2章 青春-ライプツィッヒ
・第3章 亡命-パリでのオシップ・ツェートキンとの生活
・第4章 パリで亡命時代の文筆・演説活動(1857-1890)

<第Ⅱ部:ドイツ社会民主党と第2インターナショナル-シュツットガルト時代(1891-1914)>
・第5章 シュツットガルトでの生活と活動-フリードリヒ・ツンデル/ローザ・ルクセンブルクの出現
・第6章 ドイツ社会民主党の女性政策とローザ・ルクセンブルクとの交友
・第7章 『平等』の編集・内容の変遷、リリー・ブラウンとの論争、クラークの追放
・第8章 第2インターナショナルの女性政策とのかかわり
・第9章 「国際女性デー」の起源と伝搬-米・欧・露、その伝説と史実と-
・第10章 アウグスト・ベーベルの『女性と社会主義』-没後100年に寄せて-

<第Ⅲ部>戦争と革命
・第11章 世界大戦・ロシア革命・ドイツ革命と女性
・第12章 ドイツ共産党とコミンテルンの間で
・第13章 レーニンとクラーラの、「女性問題」と「3月行動」に関する対話
・第14章 レーニン時代のコミンテルンと国際女性運動
・第15章 スターリン時代への移行期のコミンテルンの女性運動のなかで
・第16章 晩年:私的・公的葛藤のなかで

・終章

・あとがき

・補章
1.旅
2.第20回(2013年)社会政策学会学術賞と本書への8本の書評
3.クラーラのはじめての手紙集の出版によせて
4.クラーラのローザ宛、1918年11月17日付け手紙について
5.2017年クラーラ・ツェトキーン生誕160周年、そして未来へ

 

「あんかけシューマイバーグ」(NHKアサイチ)

2018-10-11 11:58:46 | まかないごはん
   

 NHKの番組「アサイチ」で紹介された料理です。「あんかけシューマイバーグ」という面白い名前がついていました。要は、文字通り、鶏肉をつかって焼売風味にしたて、これに野菜のあんかけソースをかけるというものです。以下に手順を記しますが、細かい記述は読みにくいと思いつつ、自分のための備忘録として、記録に残しておきます。

 とりの挽肉200グラムをボールにいれてよく練ります。<A>これに塩、胡椒をふり、さらに練ります。かにかまぼこ、にんにく、しょうが、みじん切りのたまねぎ、片栗粉、オイスターソース、しょうゆ、砂糖(少々)、ごま油を混ぜ込みます。ここまで出来たら、レンジ600度で8分調理します。この時、ラップをぴっちりかけますが、この上に縦状にきったナスをのせ、さらにラップしておきます。

 <C>この間、合わせ調味を用意します。オイスターソース(大匙1)、さとう(大匙2分の1)、しょうゆ(大匙1)、みそ(大匙1)を混ぜ、よくかき混ぜておきます。

 <B>フライパンにオイルをしき、ここで鷹の爪(2本、種抜き)、にんにくを炒め、風味をつけます。さらに櫛状にきった玉ねぎを炒め、しんなりしてきたら赤ピーマン、普通のピーマン、上記のナス(しんなりしている)、をいれ、お湯(150ml)をさして蒸し煮にします(約2分)。沸騰したら上記の合わせ調味料をいれ、塩コショウ、さらにゴマ油をさっとかけます。<D>最後に、水にといた片栗粉であんかけ状にまとめます。

 フライパンのなかに出来上がった野菜あんかけを、上記の鶏肉にかけて出来上がり。

 合わせ調味料を最初につくっておくことがポイントです。野菜の量は下記のレシピを参考に、しかしあまりきにしなくてよいです。


<A>
かにかまぼこ(みじんぎり) 約60グラム
にんにく(みじんぎり)   ひとかけ分
しょうが(みじんぎり)   ひとかけ分
たまねぎ(みじんぎり)   4分の一個
片栗粉(大匙3)
オイスターソース(大匙1)
酒(小さじ1)
しょうゆ(小さじ1)
砂糖(小さじ2分の1)
ゴマ油(小さじ2)

<B>
サラダ油(大匙1)
にんにく(薄切り) 
鷹の爪(1本)
なす(2個)
ピーマン(2個)
赤ピーマン(1個)
たまねぎ(2分の1個)
湯(150ml)


<C>
オイスターソース(大匙1)
しょうゆ(大匙2分の1)
砂糖(大匙1)
みそ(大匙1)

<D>
片栗粉(小さじ1)
水(大匙1)
ゴマ油(小さじ1)
塩・コショウ

まーぼう豆腐

2018-10-02 12:41:54 | まかないごはん
        

 今日は10月2日で、「トーフ」の日です。
 
 冷蔵庫に、賞味期限が近づいているトーフがあったので、まーぼう豆腐を作りました。

 トーフは食べやすい大きさに切り、一度簡単に湯通しし、ざるにあげておきます。

 フライパンにごま油をひき、みじん切りの生姜、ニンニク、豆板醤(小さじ2杯)、鷹の爪(2本)を炒め、香りが出てきたらひき肉(150グラム)を入れ、火が通るまでさらに炒めます。

 これに、みじん切りの長ネギに合わせ調味料(水[150ml]、醤油[大匙2杯]、砂糖[大匙2杯]、甜麺醤、酒、鶏ガラスープの素)を入れ煮立てます。火を切り、少々さまして、溶いた片栗粉をいれ、再び火をいれ、ひと煮立ちすればできあがりです。

 最後の水溶き片栗粉は、加減しながら入れていきます。多すぎると、塊になり、台無しです。要注意。