【岩崎俊夫BLOG】社会統計学論文ARCHIVES

社会統計学分野の旧い論文の要約が日課です。

時々、読書、旅、散策、映画・音楽等の鑑賞、料理とお酒で一息つきます。

松本侑子『恋の蛍-山崎富栄と太宰治』光文社、2009年

2017-04-26 18:07:56 | 小説

             

 太宰治が山崎富栄と玉川上水で心中したのは、1948年6月である。


 今から考えると、売れっ子作家だった太宰は当時結核をわずらい、アルコール依存症、不眠症の状態にあり、独自の作風も限界に近づいていた。志賀直哉、井伏鱒二と敵対し、そして家族とは断絶し、極限状況にあった。常に死をちらつかせながら生き、実際に数度の心中事件を起こしている。

 山崎富江についてはあまり知られていない。評判はよくない。亀井勝一郎、臼井吉美は山崎が太宰の首をしばって、玉川上水にひきずりこんだかのようにとなえ、この説が影響力をもって、定着しているふしもある。

 本書はこのいわれない富栄に対する誹謗中傷を否定し、富栄の名誉回復をはかった。富栄は実際には聡明な知的女性である。若くして英語、フランス語、ロシア語をまなび、まじめな女性であった。父は日本の美容業の先駆者で、富栄がまだ小さいかったころからしっかりとした女性に育て、ゆくゆくは後継者に考えていた。

 富栄は一度、結婚している。夫は三井物産の社員で、結婚後、フィリピンで現地召集され、戦死した。富江の結婚生活は、わずか10日間ほどであった。

 富江は夫が生きていると信じて待ったが、念願はかなわなかった。富栄には兄が3人、姉が1人いた。しかし、姉は生後すぐになくなり、兄も病気で次々と病死した。年一という名の兄とは年齢も近く、よく一緒に遊んだ。その年一は旧制弘前中学にまなんだが、太宰もその学校に通っていた。ほとんど同期である。富栄はまだ小さかった頃、父に連れられて弘前の年一のところに遊びにいっている。その年一は、若くして病死した。

 太宰と面識のあった富栄の友人、今野貞子は、富栄に太宰が弘前中学に在学していたことを教え、太宰に紹介する。富栄は兄の年一のことを少しでも知ることができると思い、太宰とあう。三鷹のうどんやの屋台で、である。1947年3月末のこと。

 お互いに直観的にひかれあうものがあったのかもしれないし、太宰一流の話術的魅力があったのかもしれない。富栄は富栄で、日々の美容院での仕事(その頃、その仕事にたずさあわっていた)のなかでの会話には欠けている、太宰の知的な話に惹かれたのかもしれない。ふたりは急速に親しくなり、同棲生活に入る。太宰には、妻と3人の子供があり、また太田静子という愛人(「斜陽」の資料として使われた日記を書いた女性)がいたのだけれども。

 富栄は太宰に私的生活はもとより、創作活動の助手のようなこともし、もっていたかなりの額の貯金を全て太宰のために使った。

 ふたりは一緒に死ぬことを語り合っていた。すでに心中の一年前に、富栄は遺書を書いている。真面目で一途なところがある富栄は、太宰から離れられなくなっていた。一心同体であった。誰がその私生活をただすことことを忠告しても、聞く耳はなかった。

 富栄が太宰を殺したというのも、彼女が知的レベルの低い女だというのも、事実無根である。本書はそのことをつぶさに明らかにしている。

 


松本侑子『みすゞと雅輔』新潮社、2017年

2017-04-18 11:03:45 | 小説

         

 昭和初期に多くの童謡をよんだ金子みすゞの名は、矢崎節夫氏が彼女の手帖を「発掘」、紹介して以来、一気にひろがった。故郷には記念館があり、在りし日のみすゞの面影を伝えている。


 この本は、そのみすゞと弟の正祐との関係をフィクションで仕立てたもの。フィクションと言っても素材は、正祐が遺した膨大な日記とみすゞと正祐との往復書簡なので、リアルである。視点は主として正祐からみた、当時の彼自身の生活と姉弟関係である。

 みすゞが詩の投稿で島田忠夫と競っていたこと、西条八十との関係(一度会っている)、自分の500余の詩を推敲しながら3部清書していたこと、出版を願っていたことなどを知ることができた。

 また正祐は正祐で個性的な人物で、才能もあり、数度、東京に出て古川ロッパ、菊池寛らと関係をもっていたことなども新しい知見で眼のうろこが落ちた。

 著者の松本侑子さんの筆は達者で、読ませる本にできあがっている。構成は次のとおり。
・序章「電報」
・第一章「カチューシャの唄」中山晋平
・第二章「赤い鳥」鈴木三重吉
・第三章「かなりあ」西条八十
・第四章「片恋」北原白秋
・第五章「金の鈴」上山正祐
・第六章「芝居小屋」金子みすゞ
・第七章 関東大震災
・第八章「大漁」金子みすゞ
・第九章「沼」島田忠夫
・第十章  結婚
・第十一章 『ジャン・クリストフ』ロマン・ロラン
・第十二章  芸妓花千代
・第十三章「映画時代」古川緑波
・第十四章「東京行進曲」菊池寛
・第十五章「鯨法会」金子みすゞ
・第十六章『復活』トルストイ
・終章  朝日丸
































 

 


日光東照宮

2017-04-15 20:27:42 | 旅行/温泉

      

 平日なのに混んでいました。欧米の外国人の方々も目立ちました。平成の大修理がひとまず終わったせいもあるのでしょう。

 東照宮とその近辺で、3時間ほどを過ごしました。

 日光東照宮は、元和3年(1617)徳川初代将軍徳川家康を御祭神にまつる神社です。家康は戦国乱世を平定し、幕藩体制を確立しました。徳川幕府は家康にによって、その秩序と組織が構築され、学問が勧められ産業が振興され、260年にわたる江戸時代の礎が築かれました。

 家康は、元和2417日駿府城で享年75で亡くなり、いったん久能山に埋葬されました。遺言により、遺体は一年後の元和3415日、久能山から現在の地に移されました。

 正遷宮は、同年417日二代将軍秀忠によって、東照社として鎮座することになりました。その後、正保2年(1645)宮号を賜り、東照宮と呼ばれるようになったのです。現在のおもな社殿群は、三代将軍家光によって、寛永13年(1636)に造替されたものです。


日光金谷ホテル(栃木県日光市鬼怒川温泉滝545:TEL 321-2592)

2017-04-15 11:03:31 | 旅行/温泉

         

 日光の金谷ホテルは今年、創業から144周年です。日本最古のリゾートホテルとして知られています。創業者は日光東照宮の楽師・金谷善一郎。自宅(四軒町:現・日光市本町)を改造して、外国人向けの民宿として「金谷カッテージ・イン」を開業したものです。1873年6月のことでした。開業にあたってはヘボン式ローマ字で知られるヘボン(ヘップバーン)の協力がありました。この地を訪れたヘボンが善一郎の自宅に宿泊し、ホテル業を勧めたそうです。勧めただけでなく、外国客がここに泊まるように自ら動きました。

 アインシュタイン、ショーロホフ、ヘレン・ケラーなど、多くの方々が宿泊しています。


 ホテルの客を集めてツァーがありました。説明されないとわからないものがいろいろあります。梁に施された象の頭の彫刻。創業当時から使われたいるランプ、などなど。

 本館は現在3階建てですが、最初は2階建てだったそうです。それを掘り下げて3階にしたとか。現在の2階のレストランは、かつてホールでした。ホテルの入り口はそのあたりにあったわけです。


 現在の一階のフロントの左手に、バーがあります。なかに入ると煙たいような感じがしますが、冬は暖炉に薪がくべられ、暖かかくなります。わたしは夕食はホテルの外でとりましたが、その後、このバーに行きました。ジョニーウォーカーには黒ラベルと赤ラベルがありますが、グリーンラベルもあり、それをここで注文しました。