goo blog サービス終了のお知らせ 

【岩崎俊夫BLOG】社会統計学論文ARCHIVES

社会統計学分野の旧い論文の要約が日課です。

時々、読書、旅、散策、映画・音楽等の鑑賞、料理とお酒で一息つきます。

「グラナダ」でパエリア(軽井沢紀行)

2019-08-02 12:31:42 | グルメ
軽井沢駅から徒歩5分ほど、国道の近くに「グラナダ」というスペイン料理のお店があります。軽井沢での夕食はここでとることにしました。以前に来たことがあり、納得のお店です。

ここはパエリアがおいしいです。時間がかかるので、予約したときに注文しておきました。ほかに生ハム、キノコの酢漬けなどなど。久しぶりに弟たちにあったので、料理を味わうのがおろそかになったほど、近況報告で話題がはずみました。


ビバーチェ(杉並区浜田山3-34-3)

2019-02-03 21:33:59 | グルメ
本ブログ4年前の8月12日付でも紹介したお店です。

イタリアンのおいしい店はたくさんありますが、ここは料理が絶品の隠れ家的存在です。知る人ぞ知る人気の店で、席がないこともしばしば。ワインもそろっていて、愉しめます。

井の頭線「浜田山」下車、徒歩で5分ほどです。


  

  

「旬香亭」(豊島区目白2-39-1:トラッド目白2階、tel03-5927-1606)

2018-09-23 11:25:41 | グルメ
       
   
目白駅前のトラッド目白の2階にあるのが、このお店「旬香亭」です。トンカツはわたしはいつも作っていますが、やはりプロの味にはかないません。ここの店長は、テレビ番組「おびご飯」にレギュラーで出演している古賀さんです。

 山手線目白駅で下車し、スマホの案内にしたがって進むとすぐにこの「旬香亭」の所在がわかりました。予約してでかけたので、表通りに面したながめのいいテーブルを用意してくれました。ロースのトンカツとライスのセット、野菜サラダを注文しました。トンカツは柔らかです。野菜は新鮮で、久しぶりに体全体がリフレッシュされました。ウィンドーから眺める夕刻の目白の街並みがきれいです。

 帰りがけ、古賀さんが厨房で仕事をしていたので、挨拶すると、ニコニコとこたえてくれました。また来まーす。

「宇さ美」(さいたま市大宮区下町1-40-1-202;TEL048-645-4181)

2018-08-05 15:50:47 | グルメ
    

 出口のない炎暑のなか、大宮の「宇さ美」で懇親会をもちました。38年ぶり(?)で知人と会いました。

 この「宇さ美」は以前、同じ場所の一階にありましたが、規模が少し小さくなって2階に移動していました。場所は高島屋大宮店から徒歩3分ほどです。ややわかりにくい場所に位置し、隠れ家的存在です。テーブルがひとつで、他はカウンターです。われわれはテーブル席を予約していました。5時半開店で、この時間に入店しました。

 京おでん、焼き物、おつくりなどミニ懐石のように順にでてきますが、そのひとつひとつに店長選りすぐりの日本酒がついています。ワインのように芳醇な日本酒を味わいました。話に夢中で、銘柄をメモするの忘れてしまったのは残念です。 

 なにしろ38年ぶりであうので、昔の大学時代のこと、近況、家族のこと、話に花がさきました。長い時間が経過したのですから、人生にはお互いにいろいろあって当然です。いま、健康で元気に動けるので、これはしあわせなことです。

Latin (神田錦町3-28:神田学士会館内)

2018-06-05 21:06:46 | グルメ
 先日、岩波ホールに映画を観に行った帰り、近くの神田学士会館内にある洋食のレストラン「Latin」で夕食をとりました。久しぶりです。学士会館のなかなので、このレストランはあまり知られていないようで、お客は少ないです。 

 レトロなレストランです。料理は一級です。下のようなコースを注文しました。自宅ではつくれませんね。季節の食材をつかったフレンチを愉しみました


            

EMIT FISHBAR (中央区銀座6-10-1:GINZA SIX6階)

2018-04-15 11:33:28 | グルメ
          

先日、銀座に与勇輝展にでかけたおり、夕食を「EMIT FISHBAR]でとりました。この店はGINZA-SIXの6階にあります。新鮮な蠣料理を賞味しました。生ガキは兵庫県宇津産、福岡県門司産のものでした。この後、フライにした蠣、焼いた蠣を注文し、ペペロンチーノで締めました。リピートしたくなること請けい合いのお店です。

GINZA-SIXは松坂屋銀座店の跡地に一年前にできたデパートです。施設計画および運営は、J.フロント リテイリング、森ビル、Lリアルエステート、住友商事の4社一体で推進されました。施設コンセプトは「Life At Its Best 〜最高に満たされた暮らし〜」とし、銀座エリアの国際的商業空間となっています。

「北海道 浦和店」(さいたま市浦和区高砂1-13-12)

2018-03-20 14:57:27 | グルメ
     

弟が白山から出てきたので、浦和で懇親会をもちました。軽井沢、東京鷹の台に在住の弟もかけつけました。久しぶりの北海道料理を囲み、近況報告。話題は海外旅行あれこれ、米朝首脳会談の可能性、森友問題、財務省公文書改ざん問題、ビットコインの不思議(?)などに及びました。
 下記画像は石狩鍋です


     

清水亭(蓮田市潤戸)

2018-03-02 20:27:16 | グルメ
 家から車で15分ほどにこのお店「清水亭」がありました。長く知りませんでした。清瀧酒造という造り酒屋のなかにあります。季節のランチです。味付けが絶妙です。
 その場でコンサートがあり、越山元貴さんがリクエストに応えて歌ってくれます。彼はギターをかかえ、きれいな声です。電子オルガンがついています。わたしは長渕剛の「乾杯」をリクエストしました。他のお客さんといったいになって、盛り上がりました。

 
  
 
  

 

  

「や台ずし・蓮田東口店」(蓮田市東5-9-8 tal:048-764-0028)

2017-11-26 20:50:36 | グルメ

              

 今年の8月にオープンしたこのお店に行ってきました。蓮田駅の東口すぐにあります。

 夕方4時からなんと午前3時半までが営業時間です。店内に入ると若者が結構多く、わいわいとにぎやかです。

   握り寿司を注文しました。新鮮でおいしいです。しかし、寿司の専門店のように見えながら、メニューをみるとなんでもあります。もつ鍋とか、鳥の唐揚げとか、野菜サラダとか、イカの丸焼きとか、シシャモとか。

 お酒も日本酒だけでなく、ウィスキー、カクテルなんでもござれです。

 このお店の前は「パン屋」でした。その前には「メガネ屋」だった記憶があります。駅まですが、なかなか継続してお客が入るまでにはいかず、次々お店がかわっています。

 蓮田駅前は居酒屋もかなりありますが、なかなか何度も行きたいところがありません。ここにはまた来てみたいと思って帰りました。


「あいたか(九州・琉球ダイニング)」(高井戸東3-8-13 Hビル1F;tel.03-3333-4414)

2017-06-14 21:14:54 | グルメ

   
 「あいたか」は、「会いたいよ」という挨拶です。東京では、九州、琉球のコンセプトを前面に押し出したお店は珍しいです。

 九州と沖縄の料理を満喫できます。明るいおしゃれな店内。若い人、家族づれが目立ちます。窓際の横長のテーブルに座りましたが、隣の席も若いカップルでした。


 海ぶどう、明太子おにぎり、手羽焼など、注文しました。お酒は最初は福岡の繁枡を、そして焼酎を数杯、久しぶりで美味でした


  


「藤屋」(北佐久郡軽井沢町軽井沢;味の街:tel0267-41-1800)

2017-06-13 21:31:20 | グルメ

             

             

  軽井沢駅の南側は、ショッピングモールになっています。そこにあったのが、この「藤屋」です。昼食はハンバーグにしようと、探していたところ目に入りました。確かここは以前には、薬屋があったような気がします。

 新しくできたようです。横長でガラス張りのおしゃれなレストランです。お店の自己紹介によると、信州・善光寺門前「THE FUJIYA GOHONJIN」から誕生した「門前洋食」という新しい洋食スタイルの店とのこと。

 「TRAD & NEW」をコンセプトに、“美味しい”を越える“ごちそう”を追求しているそうです。


AJI ICHIBA[アジア フレンチ レストラン](蓮田市本町3-5,TEL048-765-0077 蓮田オークプラザ駅前温泉館1F)

2016-12-23 21:08:24 | グルメ

      

 クリスマス・ディナーコースというのがあったので、行ってきました。自宅から徒歩で25分ほどです。蓮田駅の西口からでると線路沿いに歩いて2-3分です。


 このメニューは、以下のようでした。

・食前酒
・ずわい蟹爪 鹿の子揚げ
・ふかひれスープ
・お刺身サラダ仕立て
・鰆のポワレ-生海苔バターソース-
・牛フィレ肉のステーキ 大根さっぱりソース
・海鮮粥
・チョコレートタルト

 ここに来たのは2回目です。家から近いのですが、外食はあまりしないので、めったにこないところでしたが、おいしかったです。蓮田の日本酒「神亀」とハイボールを追加注文して、納めました。


「水神苑」(東京都調布市深大寺元町5-10-3;tel042-486-0811)

2016-08-18 10:53:26 | グルメ

 深大寺のそばにある「水神苑」です。昼食をとるために入り、そばとかき揚げなどを注文しました。
    

 深大寺まで足をのばしたのは、調布在住の友人とあうためです。調布駅で車にひろってもらい、15分弱で着きました。

 そばは細めでおいしく、かき揚げ、アナゴの白焼きも印象的でしたが、何分、数年ぶりであった友人なので、話しに夢中で、このお店の雰囲気などを描写する記憶がありません。

 もっとも、いごこちよく過ごすことができ、落ち着いた場所です。日本料理、懐石料理の店なので、夕食には適所と推測できます。

 緑に囲まれたここで昼食をとったあと、はす向かいの喫茶店にところを変えて話を続けました。 


「大観苑」(ホテルニューオータニ赤坂;紀尾井町4-1メイン16階)

2016-04-20 11:04:28 | グルメ

 わたしの退職を記念する会を催していただきました。場所はホテルニューオータニの16階にある中華料理店の「大観苑」です。退職の話はおいておくとして、このレストランはお祝い時などにおすすめです。今回は夜でしたが、ランチもあり、日中は隣接の日本庭園を展望できます。
       
 ホテルの高いところに位置しているので、夜景がきれいです。遠くに赤く染まった東京タワーがビル群のなかに見えるほか、高層ビルが林立し、壮観です。

  東京に来て26年目に入りましたが、ここは知りませんでした。人生のなかで、文字通り、退職(異動は2回)は一度だけですから、こうして会を開いてくれたことはありがたいことです。


  肝心のメニューは下記のとおりです。上品な味で楽しめます。スパークリングワインでまず乾杯して、紹興酒を注文しました。

・前菜四種盛り合わせ
・ふかひれスープ翡翠仕立て
・海老のふわふわ玉子とじ炒め
・北京ダック
・飲茶二種
・牛肉の沙茶醤BBQ炒め
・チャーシューと黄にらの焼きそば
・杏仁プリン

       


「海鮮茶屋 魚國」(小田原市栄町1-1-9 小田原ラスカ2F:tel 0465-24-1187)

2016-03-04 18:02:33 | グルメ

 「相模の地魚・地酒・お米にこだわった 小田原城下町の茶屋」のキャッチフレーズです。

                


  駅の改札を出てまっすぐ進み、すぐ左手に見えます。駅の構内にあります。

  煮魚(あかうお)定食を注文しました。煮汁がかなり色濃く、辛いのかなと思いましたが、そんなことはなく、いい味でした。ご飯もおいしく、煮魚とよく合います。

  店内をみわたすと、カウンターもあり、そこで食事をとっている人もいました。日本酒もたくさん並んでいました。小田原はそう来るところがないですが、一度ここで宿泊をして、おいしいお酒をたしなみたいものです。