goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




Wikiには、

「鰻の旬は、冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期で、秋から春に比べても、夏のものは味がおちる。」

なんてありますね。要するに、今の季節の鰻は、一番味が落ちるのだそうだ

(ひょっとすると、……それゆえ、夏に鰻の売り上げが良くないのを、平賀源内がキャッチコピーを考えて……というのが本当だったりして。)

 

いえいえ、なんの。

そんなこたーありませんて

 

やっぱりね、どよーんとしたこの暑さの中、あのタレの甘味を想像しながら夜を迎え、

「さて、そろそろ」と楽しみにして食べる夏の鰻こそ、格別に美味しいのですよ。

 

食べ物の味は、その食材にだけよるものではありません。

もちろん、美味しいものは美味しいとは思いますが、それでも気分的なものが、その大半を占めるようにも思います。

やっぱり、楽しく食べれば、なんだって美味しいですよね

逆に、つまらない思いをしながら食べたら、味なんてわかりませんよね。

どんな見事な食材や、どんなにか素晴らしい出来栄えの料理でも、本領発揮とはいかないでしょう

 

上手に食べる。

美味しく食べる。

はい、これが大事なんですねー

 

勿論、音楽も、同じような意味で、上手に聴けたらいいですよね。

ステレオセットなどのシステムの問題とかではなくて、気分的に、……最高に楽しんで、聴く

青空一杯の素敵な海で、海辺に寝そべって聴くビーチボーイズは、きっと小さなラジオからでも、最高でしょう

まさに、音楽

 

なら、ピアノも(ギターも、ドラムスも、なんでも)上手に弾くのがいいのですよね。

これも、決してテクニックのお話しではなくて、気分の問題として。

 

「楽しいなー」

って思って弾いたら、「難しいなあ……」とか思って弾くより、きっとずっと楽しいですよね

気分は、音にも表れますしね。

 

んー、なんかいい事言ったような気がするぞ

 

 

今夜は、美味しい鰻の脂のおかげで、指のすべりがいいようです

 

とかいって、なんといっても一番好きなのは(エンドルフィンが出るのは(笑))、タレのかかったご飯、それも最後の一口のとこなんですけどね

 

ときに、……すべりすぎて、誤字脱字はないかな(←それはいつもだねー(笑))。

 

 

ではー。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )