goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




昨日の「キーボードブース」の一枚です

普段の学生とのレコーディングで、この部屋にグランドピアノ以外が入ることは滅多になく、

あってもエレピが一台とかくらいなので、このセットを見て、

いつもお世話になっているスタジオのスタッフさんが

「うわ、ケンさん部屋になってる!」

そして、

「でも、いいっすねー。このまま置いておきたいですね(笑)」

と。

 

ほんと、グランドだけでなく、オルガンとレスリー、ミニモーグ、デジタルシンセ・・・、

いつでもこのくらいのセットが作られていたら、

学生たちの可能性も、きっと広がると思います。

 

 

いや、ほんとですよ(笑)。

 

ただ、僕がやりたいだけみたいに思われるかもしれませんが(笑)。

 

さて、明日、明後日と緑ちゃん倶楽部のセッション大会、ミニライブ、懇親会と盛りだくさんの、「みどり部屋 セカンドシーズン真夏の部」の開催です

干支一周りの12周年を終えての13年目ということで、「セカンドシーズン」。

そして、まさに、「真夏」の部となりそうですので、ご参加の皆さま、どうぞお気をつけて、水分補給たっぷりでお越しくださいね

会場でお会いできます事、そして、皆さまとセッションさせて頂けます事、心から楽しみにしております

 

終わったら、ご飯も一杯食べましょうね

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おそらく皆さん、7時頃には起きて・・・という、朝の早いスケジュールで、

そこからも、まとまった休憩も無しの詰め詰め、怒濤のレコーディングでございましたが

やっぱり、音を出すのは楽しいですので、夜まで、あっという間でもありました。

11時間以上、皆さんを、大学に缶詰にしてしまいました(笑)。

でも、そんな中でも、演奏はさっすが、でしたねー

 

また週末、今度はみどり部屋にて、お目にかかれますこと、楽しみにしております。

 

ちなみに、僕は、いつもよりも少しだけ早寝したら、なんだか、早起きしてしまいまして(笑)、

そうなりますと、色々とレコーディングの事が気になったりもして、結局それから寝付けずの、

・・・5半起き、でございましたので、

土日もありますし、

さすがに今日は寝ます寝ます(笑)。

 

あ、明日、朝から健康診断でした。

いっとかないとー

 

ではー。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も終日、緑ちゃん倶楽部のレッスンデーでございました。

週末のみどり部屋前、最後のレッスンとなりました。

皆さん、土日は、どうぞよろしくお願い致します

 

さて、そして明日なのですが、実は、写真のいつもの大学の録音スタジにて、

 

なんと、

 

・・・STAYCHILLでレコーディング、なのです

 

と申しますのも、大学での授業で、半年に一度程度の開催で「プロのレコーディングを見学する」というものがあるのですが(場合によっては、ライブ見学だったりもしますが)、

これまでも、リンドバーグさんだったり、ダイヤモンド☆ユカイだったりと、色々なアーティストさん達がこのスタジオでレコーディングをして下さっているのですが、今年は、なんと、STAYCHILLが担当させて頂くことになった、というわけなのです

 

学生は、明日のレコーディングの模様を録画した動画を見て、レポートを書けば単位になります。

ただし、希望する学生は、明日、スタジオでの見学も自由!!なのです。

 

事前に学生には、STAYCHILLの詳細もお知らせをしております。

ですので、興味のある学生は、スタジオに来て、間近で音作りを体験できたり、実際のレコーディングの風景が見れる。

いや~、いい授業ですよね。僕が見たいですもの(笑)。

 

ということで、明日、STAYCHILLで数曲、レコーディングをして参ります。

若い学生の見守る中で、人生の大先輩メンバー皆、張り切って、頑張って参ります(笑)。

皆さまには、いつか、その音源をお聞き頂ける日が来ることを願って

どうぞ、その日をお楽しみにされていて下さいませー

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




高橋克典とワイワイバンドのリハでございました。

9月23日(火、秋分の日)

AOYAMA GREEN FESTIVAL 2025 | 第32回青山学院大学同窓祭

お昼前くらいに、中庭ステージにて、楽しく(笑)ミニライブを行わせて頂く予定です。

(雨の場合は、屋内だそうです!)

 

今朝起きたら、

「曲の追加、お願い!」

って、昨日に続いて(笑)。

 

さすがにリハまでずっと別な用事がありましたので、

「さすがに譜面の準備ができませんぜ(笑)」

と返しましたら、

 

「まあ、気楽にっ」

って

 

いや、ですからー(笑)、

僕たちが「気楽に」やるには、まず、正しい譜面と、ある程度の事前練習、が必要なのですよ(笑)。

 

さっきスタジオでそう言ったら、

「だよねー!プロだもんねー!わりいわりい!」

 

続いて、

 

「・・・でも、できちゃうでしょ(笑)?」

って笑って、

「ちなみにキーはAに変えてほしいけど(笑)」

 

だって(笑)。

 

ほんと、こういう感じ、かっつ(克典さん)は、昔から変わらないです(笑)。

 

「そんなん(笑)、急にはできませんっ(笑)」

 

そんな、いつもな感じのリハでございましたが、

終わると、

 

「あー、楽しかったー!!」

 

とかっつさん(笑)。

 

ほんとにねえ(笑)。

 

でもまあ、そんな一面もありつつも(そんなの、わかってますしね(笑))、

基本、いつでもとっても優しい、そして、相変わらずとっても素敵なイケオジでございました

 

で、

来月、もう一回リハがあるので・・・、

 

また曲が変わるのかなー(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も暑かったですねー

今日は、午前中から大学にて、9月に行われます4学年全ての中から選ばれる、

いわば今年のベスト・バンドのライブ、に向けたオーディションがございました。

皆さん力の入った演奏で、とても楽しませて頂きましたが、そこは僕も審査員の一員という立場もありまして。

めでたく合格したチームもあれば、一方で、涙ながらに落選となったチームもありまして、

そういった判定をして、でも、皆をまたさらによくなるようにアドバイスなどをしていかなければならない、

まあ、僕も、そういったお年頃になったということなのですが・・・気持ちを察するに、落ちたチームは本当に悔しいだろうなあ、と思うのです。

でも、その悔しさが、明日へのエネルギーになるのですから、しっかり気持ちを切り替えて、またひとつ逞しくなって、頑張って欲しいです。

 

夕方からは、やはり9月からの僕の担当バンドの学生の歌入れをしまして、家に帰ってからは、他の学生バンドの曲にオルガンのデモを入れまして、

そして、明日は、実は高橋克典さんの青学の同窓会バンドのリハがありまして、その曲もまたさっき増えたりしまして、その譜面書きを。。

 

なんか克典さんたら、ご自身のブログに、「明日何かプラスするかも」とか書いているしなー(笑)。

突然増えるし、ちなみに、譜面は全曲僕が書いて準備して、皆さんにお配りしておりますからね、差し迫っておりましたので、わりと即日便で(笑)。

 

いやまあ、楽しいので、全然良いのですがー

 

ちょっと久しぶりに桂花のラーメン食べました。やっぱり美味しかったですねー

一杯食べれば、なんでも乗り切れますよ(笑)。

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




すぐ近所に、いくつかのお店と共に、新たに井戸が設置されていました。

あれ、KAWA・・・

KAWAI?

まさか、KAWAMURA?

なんてね(笑)。

ポンプと言えば、川本ポンプ

創業100年を超える老舗ですね。

 

お近くへお越しの際は、是非、汲んでやってください。

いい音しますよー(飲料用ではございませんが)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




選定から一夜明けまして、

・・・って大袈裟ですが(笑)、

でも、やっぱり決まっていないというのは、落ち着かない日々ではありましたので、ひと段落なのです

あとはただひたすらに、今来てくれているSK-3との日々を楽しみつつ、9月6日を待ちたいと思います。

月末のみどり部屋が終わりますと、翌日1日からは大学も始まりますし、実は来週も連日、なかなかの怒濤の日々が続きますので、あれこれ考えたり、感傷に浸っている暇もないのですけれどね(笑)。

そして、間もなく、また「無事に今月のやることが全部終えられるのか」そわそわになる月末ラスト一週間のスタートでございます(笑)。

 

美味しそうなバターケーキを頂きました(他にも色々と・・・ありがとうございます)ので、美味しく頂いて、元気で頑張って参りましょうー。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、SK-5の選定に行って参りました

このように、SK-5が二台並べて設置されておりまして、

「どうぞ」

と。

事前に思っていたのは、

きっと、二台のキャラクターが違うように調整されているだろうから、すぐに決まるでしょうと。

 

そうしましたら、

なんと、2台、似せてきてくれておりまして(笑)。

 

「(あれっ!)」

 

いったり来たり、何度も弾き比べて、

 

「(どっちもいいなあ・・・)」

 

 

担当のMPAの調律師さん、そして営業の方とも時折、感想などをお話したり、状態について質問をしたりしつつ、

結果、30回くらいは行ったり来たりしましたかねえ(笑)。

 

そして、最後は

「決めました。こっちにします

と、一台を選びました。

 

思ったよりも、難しい選定となりましたが、決め手は「〇音」でした(答えはまた、改めて)。

 

でも、僕にとっては、正着だったと思います。

 

これに関しましては、調律師さん、営業の方も、事前にそれぞれのピアノを弾かれてみて、

「川村さんは、きっとこちらを選ばれるのでは」

と予想されていたそうで、そこに関しては、二人の意見が一致していたそうです。

そして、実際にその通りの結果となりました。

バレてますね。・・・なにかが(笑)。

 

えー、端的に申しますと、SKの音で、僕の好きなところがありまして、これはSK-3でも出ているのですが、

このシリーズのピアノの極めて特徴的な部分が、よりしっかり出ている=感じられるピアノを選びました。

 

ピアノの製造番号(通し番号)的には、新しい方のピアノとなりました。

 

今回の選定に関しましては、まずは、毎月お送りしております、緑ちゃん倶楽部の動画通信「みどり通信」で、選定の模様の動画付きで、お話させて頂きますね

そして、今日決めてきましたSK-5、9月6日(土)に、このCRIMSON STUDIOに納入されます。

 

一点。

途中、SK-3も弾いてみたのですが、勿論良いピアノですが、・・・やっぱり、SK-5は、全然別物でした。

188㎝(SK-3)と200㎝(SK-5)の壁。

12㎝の差は、数字よりもはるかに、音として大きいものでした。

思った通りの、素晴らしいピアノでしたよ

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、おいしい巨峰と、梨を頂きました。

頂き物の写真ばかりになってしまっておりますが、

本当に沢山のお土産を頂きまして、感謝感激でございます。

載せきれないものもございますが、何卒、ご容赦下さいませ

全てしっかり、有難く、頂いておりますです

 

さて、いよいよ明日はSK-5の「選定」でございます。

YouTubeで「ピアノ 選定」と入れて頂くと沢山の動画が出てまいります。

皆さん、色々な感想をお持ちになりつつ、熱心に選んでおられますよね。

 

明日、僕は何を言うのでしょう(笑)。

こればかりは、弾いてみないと、わかりませんけれども。

 

そして、おそらく、これからの生涯、ずっとお付き合いするピアノとの出会いの日になります。

楽しみですー。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お土産に頂きました、大好き美味しい島らっきょう。

夏ですねえ。。

ありがたく頂戴いたします。

 

気が付けば、8月も下旬が目の前。

みどり部屋もまもなくですし、その前には実はSTAYCHILLで集まっての演奏もあるのです。

といって、ライブではないのですけれども

詳しくは、また明日にでも。

 

ではー。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




サクレが届きました。

あの、矢萩さんが一気に六個食べたという、伝説の(笑)、あずき味。

 

「ブログを拝見したら、レモンしかなかったとのことでしたので」

と、

なんと、新潟から!

ありがとうございます

 

ありがたく、頂きます。

でも多分……、どう考えても、

一個で大丈夫だと思います(笑)。

 

六個て。

過去には九個、一気に食べたこともあるとか。

矢萩さん、すごい(笑)。

 

 

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




美味しい枝豆を沢山送って頂きました。

美味しい季節ですよねー

 

今日は一日、ちょっとアレンジの作業をしておりまして、

もうちょっとやったら、……だいぶ遅くなってしまいましたが(笑)、枝豆を茹でようかと。

いやはや、楽しみです

 

そして明日からは三日間、緑ちゃん倶楽部のレッスンデーとなりまして、

そして金曜日の22日は……SK-5の選定でございます。

ワクワク、ドキドキです

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




HEKIRU MAX!!三日目にして最終日、お陰様で今日も盛り上がって、無事に終えさせて頂きました。

三日連続ライブというのは結構珍しいかもです。

へきるちゃん、JAKEさん、ゲストの皆さん、スタッフの皆さん、お客さんの皆さん、暑い中、連日お疲れ様でした!

そして、楽しい時間をありがとうございました。

へきるちゃんから頂きました写真を、2025年の夏の記念に~

また元気でお会いできますようにー

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お陰様で、二日目も大変楽しく終了致しました

ピアノと、ちょっと一曲だけ、太鼓・・・正確にはフロアタムという、ドラムセットの一部で使われる楽器なのですが、こちらを叩いております。

楽屋で聞いておられたゲストの木根さんに

「さっき太鼓みたいな音が出てたんだけど、あれは同期?」

「いえ、僕がw」

「そうなんだw!」

さらに、JAKEさんはフルートを、篠笛風に吹きまくるという(笑)。

もはや、二人とも、まるまる一曲、専門のピアノとギターではなく

こんなライブも、へきちゃんの現場ならではかもですね。

楽しいものです(笑)。

 

HEKIRU MAX!!明日の最終日もどうぞよろしくお願い致します。

ではー。

 

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




HEKIRU MAX!! 2025~椎名へきるの全てがここにある~」初日、無事に楽しく終わらせて頂きました

ライブはとっても楽しかったのですが、会場にディスプレイされた、もう、いくら時間があっても見きれないほどの椎名へきるグッズの数々や会報、ファンの皆さまの熱意溢れる……特攻服!などなど、

一歩一歩ファンの皆さんと積み上げた”歴史”を感じさせる、素晴らしい品々に、心底感動いたしました

 

本日のゲスト、白石稔さんとのトークコーナーも、めっちゃ超楽しかったです。

そして、明日二日目は、木根さんとへきるちゃんのトークですね。こちらも、悶絶間違いなしでしょう。

とっても楽しみです(笑)。

演奏も頑張ります

明日もどうぞよろしくお願い致します。

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ