ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




ヤンマースタジアム長居二日目、今日は時折気持ちの良い秋風を感じることもできまして、幾分、爽やかでしたね。

汗はかきましたが、湿気も少なく、これまでの灼熱感からは少し解放された感じが致しました。

ステージから真正面、というか、ほぼ真上ですかね、薄明るい空に月が見えておりまして、

そして、視線を下せば、会場いっぱいの皆さまの姿。

とってもとって、美しかったです

どうもありがとうございました!

 

さあて、いよいよ明日は、ツアー最終日。

今から、感慨深いものがありますが、とにもかくにも、最後の一音を弾き終え、ステージから降りるまで

しっかりとサポートさせて頂きたいと思います。

まずはは(今夜も)しっかり食べて、寝て、最高の一日を迎えたいと思います。

明日も、どうぞよろしくお願いします

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




一夜明けまして、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

お風邪など召されていませんか?

お蔭さまで、僕は8時間位熟睡できまして、今日も元気いっぱいでございます。

午前中は大学の採点の仕事をして、午後は、僕のレッスンスクールであります緑ちゃん倶楽部の今月のメルマガを書いたり、メルマガにつけるビデオメッセージを撮ったりしておりました。

こちらでは、ツアーのキーボードに関するお話しや、曲のキーボードパートの曲毎の機材などの解説なども書かせて頂いております。また、数か月かけて書いていく予定です

なんだか宣伝となってしまいますが(しようしよう)、よろしかったら、ぜひ是非、ご入会のご検討を頂けたらと思いますー

ご入会いただくと、お好きなタイミングでレッスンを受けて頂ける権利だけでなく、動画や僕が演奏した音源などが付いている全てのバックナンバーもプレゼントいたします!約11年分ございます(笑)。

楽器に関しましては、初心者様も大歓迎。ピアノ以外の楽器の方も大歓迎です。レッスン内容も自由に作って頂けますし、勿論、一緒に演奏したりさせて頂いております。音楽、楽しいですよー

 

さて、お写真のほう。こちらも宣伝めいた感じになりますが(笑)、

タホーン(TAHORNG)というメーカーから、持ち運びができる折り畳みピアノ オリピア ORIPIA49(4オクターブの49鍵盤)/88(フルサイズの88鍵盤)というのが出ているのですが、B’zさんのスタッフさんからのご縁がございまして、今月、いずれも使わせて頂けることとなりました。

早速、小さいほうの49鍵盤モデルをバッグに入れて大阪に持ってまいりまして、昨日も楽屋で、今日はホテルで、仕事に使っております

僕は絶対音感などは持ち合わせておりませんので、学生の曲課題の確認などをするにも、やはり楽器がないとなかなか捗りませんので、今日もとっても助かりました。

スピーカーがついているで、電源ポチッで、すぐに音が出せるのはいいですねえ。音色も色々入ってました。

またPCとも接続してDAWの入力ができるコントローラー機能もあるのは嬉しいです。

電源はUSBケーブルによる充電式ですので、電源がないところでも使えるのもいいです。

ヘッドホン端子から外部スピーカーにも繋げられるので、爆音で鳴らすことも可能ですね(笑)。

一点、鍵盤のストロークが小さいので、これだけは慣れないとですね。

3ミリくらいしか下りないので、そうですねえ、デスクトップのウインドウズマシンんから、マックのノートブックを触った感じですかね(笑)。

以前からくるくる巻けるロールピアノというものもありましたが、発音は圧倒的にこちらのほうがしっかりしておりました

 

さて、明日はヤンマースタジアム長居二日目ですね。

なんといっても、お天気の心配が(今のところ)無いのは一安心でございます。

明日も元気で皆さまにお会いできますように、今夜もしっかり休んで備えますね。

最高の日にしましょうね

どうぞよろしくお願い致します

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




9月21日は、B’zさんのデビュー35周年の記念日でございました。

思い出に残る、ある意味なかなかお目にかかれないような、貴重とも言える!すごい雨と雷に祝福された、忘れられない夜になりました

ご一緒させて頂きました皆様、本当にありがとうございました。

きっとびしょびしょになられた方がほとんどではないかと思います。

皆さまがお風邪など召されませんようにと、願うばかりです。

できる限り身体を温めて(温かいものを召し上がるのもいいですね!)、しっかりケアをして頂けたらと思います。

 

しかし、そんな雨の中、届いてくる声援も拍手も、素晴らしかったです。ありがたかったです。

本当に、どうもありがとうございました。

ツアーラストまで、あと二日。

よろしくお願いします

ではー。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




ご存じの方も多いかと思いますが、東海道新幹線では、

来月2023年10月一杯で、車内販売を終了するとのニュースがございました。

東海道新幹線の車内販売が終了へ!名物のアイスやコーヒー販売など今後のサービスについて紹介

子どものころは、憧れの食堂車というものがありました。

もしかしたら一度だけ、乗ったことがあったような、いや、それは幻の思い出だったような。

それも、2000年に終わってしまったそうです。

なぜ消えた食堂車 変わったそのあり方

 

今日、幸いにも、車内販売がございましたので、何としても、最後にあのコチコチのアイスを頂きたいと、

「すみません!」と思いがけず大きな声がでてしまいましたが(笑)、声を掛けさせて頂きました。

 

「アイスは固いので、しばらく経ってからお召し上がりください

この言葉を聞けるのも、今日が、もしかしたら、最後だったかもしれません。

 

車内販売の皆さん、これまで、ありがとうございました。

沢山の思い出とともに。

 

とっても美味しかったです。

そして、期待通り、プラスチックのスプーンが1ミリも入らないほど、しっかりと硬かったです

 

さて、いよいよ明日、長居の初日、どうぞよろしくお願い致します。

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




勿論、いつだってそうですが、

甚だ微力ながら、関わる全ての皆さんの笑顔のために、

改めまして、精一杯、心を込めて、全身全霊で、

B'zさんの音楽とステージを、サポートさせて頂きたいと思います。

明後日からのツアーラスト、長居三公演、どうぞよろしくお願い致します!

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は、痛ましい事故の知らせがございました。

お怪我をされた方々の一日も早いご回復を、心より祈ります。

とにかく、今自分にできる、やるべきことをやりつつではありますが、

待ちましょう。

ではー。

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ライブの時間には雨も上がったようで、

それでも広い会場の中は熱気ムンムンでした。

音楽は人の気持ちを少し良くするものだそうですが、

これだけの人の気持ちが一斉に良くなっている空間というのは、ちょっと他にはなかなかないでしょうね

もう、本当に最高の時間でございました

 

福岡二日間、ありがとうございました。

昨夜頂いたもつ鍋も、とっても美味しかったです。

うへへ

(お店に入った段階で、清ちゃんに「ケンさん、めっちゃ嬉しそうやん(笑)」って言われました。そりゃ嬉しいですよね、こんなん、もう(笑))

 

そして、実は今日の会場での朝ごはん(ケータリング)も、もつ鍋でございました。

僕はステージ前も、モツ鍋うどんを頂きましたので、三食連続もつ鍋でしたね(笑)。

 

さあて、では福岡最後の夜、美味しくいただいて(何かを)、来週のラストスパートに備えたいと思います

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんと、屋内なのに熱々のPayPayドーム

外が雨が降ったり止んだりだったようで、その影響もあると思うのですが、

でも、とにかく皆さんが濡れないでライブが終われてよかったです。

…もしかして汗だくで同じですかね(笑)。

 

ステージも暑かったですし、熱かったですよ!

本当に楽しい時間をありがとうございました。

今日だけのプレイ、今日だけのライブ、今日だけのこの空間。

何にも代えがたい素晴らしい景色、最高の時間でございました。

 

福岡も美味しいものがいっぱいで、本当にどうしたらいいのか(笑)。

胃袋が牛みたいに七つくらいあればいいのに

 

そして明日もどうぞよろしくお願い致します

 

ではー。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




大学での授業を終え、その足で羽田に向かい、雷でのフライトの遅延がありつつも、ただいま無事に福岡にお邪魔しております。

さてさて、ツアーの楽しみの一つに、思いがけずとても美味しいものに出会える、ということがあります

こちらは先日の静岡、二日目の夜のこと。

ごぼうの、なんて初めて食べたのですが、絶妙な酸味が最高に美味しかった自家製のピクルス、

新鮮すぎるでしょう、というピッカピカで、たっぷり含んだ水分のせいで重たいくらいのキュウリ、

そして大きくて甘くて、まさにフルーツのようなジューシーなトマトと、モッチリとさらっとの完璧な合間の食感のモッツァレラチーズ。ドレッシングも、思わず「うわ、これなんですか」と訊いてしまったほど。

そして、おいしくて豊富な地ビール。

いやあもう、たまりませんね

なんといっても、最高の時間を過ごした後の、ステージを共にした仲間との束の間のリラックスしたひととき。

…まあ、翌日はちょっと…アレでしたが(笑)。

 

明日もどうぞよろしくお願いします。

B’zさんの素晴らしい音楽、かけがえのない最高のLIVE-GYMを、一緒に作りましょうね

 

ではー。

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




学校に14時間いましたね(笑)。

自分が学生のころは、大学に夜までいるなんて、学園祭でもない限りなかったように思います。

遅くても18時とか、19時には、学校を出ていたと思うのですが、

音大はちょっと特殊かもです

22時の閉門の15分前に校内にアナウンスがあるのですが、それからまだぎりぎりまで粘って、

本当に22時に門が閉まる直前に、かなりの数の学生がキャンパスを速足で歩いているのです。

それも当然です。多くの家に、ドラムが叩けたり、トランペットが存分に吹けるスタジオは、ないですものね

何なら、閉門が24時くらいのほうが嬉しい学生もいるでしょうね。

いや、それは守衛さんが大変だ(笑)。

 

さて、明日も大学にも行きつつ、夕方からは福岡に。

楽しみですねー。

毎週、遠足の前日の子どもに戻ったみたいな気分ですよ

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




まだまだ歩けば汗ばみますが、日一日と、あの酷暑からは遠ざかっているように感じます

もう少しで爽やかな秋を感じることができるのでしょうね。

最近は、短いですけれども、それでも、ベストデイもあるでしょう。

ライブの日に当たるといいですねえ。。

 

さて、今日はT京音大での後期始めでございました

久しぶりに会う学生たちも、ある部分は変わらずの個性だとしても、ある部分はしっかり成長していたりと、

本当に成長期、変革期なのだと思います。

大人世代の4年とはだいぶ違いますね。

 

でもでも、ぼくたち大人も、まだまだ余白はあるはずです。

彼ら世代ほどではないにしても、成長はできるはず!

と信じて、まだまだ、ね(笑)。

でも、育つのを見れるというのは、本当に楽しく、嬉しいものです。

明日も一日長いですが、未来のために、精一杯頑張ってまいりましょう

そしたてもうすぐ、またライブがありますしね

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日も静岡からそのまま直行で大学へでしたが、今日も一日、レッスンデーでございました

でも、これも本当に楽しいのですよ。

学生たち皆、それぞれの音楽との関わり方、付き合い方。

でも、とにかく音楽で生活ができるようになりたい、その思いは誰一人変わらず。

ここには、かつての僕が、一杯いるようなものなのです。

頑張ろう。

一杯頑張っているだろうけど、それしかないのだものね。

頑張って、頑張って、それでも足りなければ、・・・もっと頑張ろう。

心から、応援してるよー

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お蔭様で、ありがたいことに、掛川で美味しいうなぎを頂くことができました。

うなぎの棒寿司。

なんとも香ばしい香り、そして蕩けるような贅沢な一品でした。

生きておりますと、いいことがあるのですねえ…。

うなぎって、本当に美味しいですねえ

(年に何度もは食べませんが(食べられませんが))

 

うな重を初めて食べたときに、あまりのおいしさに、隅っこのご飯の一粒まで何があっても残すまいと食べたものです。

当時、小学生。

同級生に仲良しの子に、老舗のうなぎ屋さんの息子さんがいまして、

そんなご縁で、家族ぐるみでよくお付き合いをさせて頂いていたのですが、

重箱の隅をつつく、という諺をはまさにこれかと思ったのを、今でもあの味と、光景も含めて覚えています。

そりゃあ、つつきますよね(笑)。

あー、また食べたい。

うな重、いつか、また必ずやー

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昼間には、もしかして、と雨の心配もありましたが、結果、今日も雨雲はどこかへ吹き飛んでいってくれました(わりとマジですごい(笑))。

エコパスタジアム二日目、最高に楽しく演奏させて頂きました。

こんなにも凄い環境で、スタジアムで何万というお客様の前で楽器を弾くことができるなんて、本当に夢のようですね。

また昔話になってしまいますが、高校三年生の時に文化祭で豊島公会堂というところでバンド演奏をしたことがありました。

いつもは教室で練習をして、コンサートといっても、音楽室か、大きくて体育館。

椅子がずらっとならんだ公会堂で、スピーカーから僕の弾いているシンセのイントロが流れているのが分かったとき、

「ああ、すごい。でも、もうこんな大きな音でシンセを鳴らすことなんてないかもしれないなあ」

と思ったのを覚えています。

豊島公公会堂のキャパシティは800名ほど。

もちろん、文化祭の出し物で観覧も自由参加でしたので座席はようやく三分の一くらいが埋まっていたように記憶しています。

そして、それから、40年近くが経っておりますが、

さらにさらに、今、スタジアムで、あんなにも大きな音で、ピアノをオルガンを、シンセを弾いているのですから。

あきらめずに、えっちらおっちらでも続けていると、いいことがあるのですね

素敵な時間をありがとうございました。

最高に楽しかったです。

そして、皆さんの笑顔や突き上げる腕が、とっても眩しかったです。

 

そうそう、昨夜頂いたうなぎも、最高でした。

静岡二日間、どうもありがとうございました

 

ではー。

 



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




エコパスタジアム初日、おかげさまで今日もお天気にも恵まれまして、

素晴らしい空を見ながらの開演となりました。

野外の気持ちよさというのは、また格別なものがあります。

昔、憧れていた先輩ギタリストの車に乗せてもらった時、屋根が開いたのに衝撃を受けて、

いつか、どうしても一度は、と憧れてオープンカーに乗っていたことがあるのですが(機材が全然積めなくてやばかったのでもう乗れません(笑))、

でも、この突き抜ける空が頭上ににある感じは、あの時の衝撃を思い出す解放感があります。

日が落ちてからの空気には、わずかながらですが秋の涼やかさも感じられまして、いやはや、本当に気持ちよかったです。

素敵な時間をご一緒させて頂きました皆様、どうもありがとうございました。

さあて、うなぎ、食べられるといいなー(笑)。

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ