goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年8月21日(土)、小さい秋見つけた ☁️

2021年08月22日 06時07分43秒 | 動物・昆虫
一日曇り空で洗濯物も干すことができた。

かにえ診療所に海南病院のCTのCDを届けに行く。

永和駅の歩道に真っ赤なヒガンバナがもう咲いていた。

これだけ雨が続いて、涼しくなれば秋が来たと間違えて、ヒガンバナも咲いてくるのでしょうか。

かにえ診療所に真っ赤な実がなっている。


この木ナンの木かな?
実を舐めてみると、甘酸っぱくて美味しそうであった。

調べてみると、ヤマモモのようであるが、焼酎に浸けたり、ジャムにすると美味しそうである。

結構秋を探して歩くと小さな秋を見つけることができる。

夏から秋を感じる季節を十分に味わいたいものです。

夕方、蒸し暑いけれど、曇り空で気温も27度であるので、扇風機だけで過ごすことができた。

急にスズムシが涼しげにリーンリーンと鳴き出した。

やっと鳴いてくれました。

スズムシを頂いて、1ヶ月程になるでしょうか。ナスと削り節をやり、時々霧を吹き掛けるだけで育ってくれるのですから、簡単でいいですね。

いつまで鳴いてくれるのでしょうか。

暫くはスズムシに癒される日々が続きます。



秋の涼しさを感じるには一番ですね。

スズムシの鳴く声を聞きながら本を読んで素敵な時間を過ごしています。

今日の万歩計は、10,350歩でした。



コメント

2021年8月20日(金)、図書館へ ☁️時々☂️

2021年08月21日 05時11分13秒 | 本と雑誌
午前中雨が止んでいたので、図書館に巡回バスで出掛けました。

市役所で税金を支払いに行くと、各部署に、階段にSDGs(持続可能な開発目標)の表示が張られていました。



市民や職員が階段を上る度に、17の目標を目にするようになっています。

市民の税金をSDGsの17の目標のために、キチンと使ってもらえると住みやすい愛西市になるのだが。

図書館で、あさのあつこさんの「火群(ほむら)ごとく」「風を繍う」を返還して、あさのあつこさんの本を5冊借りてきました。

「火群ごとく」は、元服前の若い青年が尊敬する兄が突然殺されて、仲間と共に真相を暴く物語である。

「風を繍う」は、剣道が大好きな町娘と刺繍の好きな武士の交流を描く青春物語。

「風を繍う」は続きがあるのでリクエストをしてくる。

「火群ごとく」の続きの「飛雲のごとく」は借りてきて、家に帰ってすぐ読み始める。

図書館からピアゴに行こうと歩いていると、ゲノタ川に大きな黒い鯉が流れに向かって、何匹も泳いでいるではありませんか。

雨が降り続いて、何処からか流れてきたのでしょうか。
ずっとこの川に居続けていてくれるといいのに。赤い鯉もいるといいのにと想いながら歩いていました。

ピアゴで買い物をして、バスの時間を見たら、11時45分のバスがあると思っていたら、25分だった。13時過ぎまでバスがないので、仕方がなく30分掛かって家まで歩いて帰って来ました。

今日の万歩計は、14,428歩でした。











コメント

2021年8月19日(木)、スイーツと喫茶「ルミウッコ」☂️

2021年08月20日 05時38分27秒 | 喫茶・ランチ
今日も雨である。災害にならないので助かっている。

11時前に孫たちと西保市の隠れ屋的存在のスイーツと喫茶の店「ルミウッコ」にランチを食べに行く。

ランチは「有機野菜プレート」「有機野菜の冷麺ボウル」「有機野菜カレー」3種類合って、3種類とも頼んで、4人でシェアすることになって、私はケーキセットを頼んで、それぞれアップルマンゴー、イチジク、ブルーベリーのタルトを頼んだ。

有機野菜も冷麺もナンで食べたカレーもケーキもコーヒーもどれも美味しく、食通の孫たちを唸らせた。

美味しい食事は食材にも拘りがあるようである。

雨のせいか客も少なく、ゆっくりと美味しい食事をすることができた。

きっと孫たちも家族で来ることでしょう。

ちょっと財布の紐を緩めすぎたようである。

15時頃雨が止んで、曇り空になったので、コンビニに行こうと外に出ると、道路にキレイなトンボが飛べないのか、雨に濡れて飛べないのかへばりついていた。

見たことがないくらい毒々しい色のトンボである。

早く雨が上がって、のびのびと空に飛び立てるといいのになあ。

今日の万歩計は、5,055歩でした。


コメント

2021年8月18日(水)、映画「キネマの神様」☂️のち⛅

2021年08月19日 06時31分21秒 | 映画
午前中ずっと雨が降っていたが、午後から雨が止んで時々晴れ間が見られるようになったが、洗濯物は突然雨が降ってくる場合もあるので、自転車置き場に干しておく。

久し振りに畑に行くと、真ん丸のゴーヤが大きくなっていた。
イタズラして目を着けたら、ゴーヤ坊やに変身した。

午後から友人と娘に車に乗せてもらって、TOHOシネマズ津島に「キネマの神様」を見に行く。

酒とギャンブル好きで、借金ばかりしている父に、母と娘は決託して、一切借金の穴埋めをしないことを宣言する。

フラりと友人のやっている映画館で昔映画の助監督をしていた若い時のことを思い出しながら、懐かしい映画を見る。

久し振りに家に帰ると、孫息子が祖父の映画の脚本を読んで感動して、一緒に脚本を作り直さないかと声をかけてきた。

出来上がった脚本を応募すると、大賞を取ることができた。

78歳の新人脚本家と評判になって、映画が上映され、見ている内に静かに旅立ってしまう。

好きな映画を見ながらの旅立ちは幸せで、羨ましい限りである。

人生終わりがよければ、すべてよしの人生だと思わせてくれた映画だった。

この映画はコロナに感染して亡くなった志村けんさんのために、山田洋次監督が脚本を書いていたものである。

友人である沢田研二が代役を勤めたが、やはり志村けんだったらもっと面白い映画になっていたことでしょう。とても残念。

いい映画を見た余韻が残って、私の終末はどんなに終末になるのだろうかと考えて眠る。

今日の万歩計は、7,809歩でした。







コメント

2021年8月17日(火)、娘の44歳の誕生日 ☂️

2021年08月18日 09時43分34秒 | 家族
今日も一日中雨。

先日近所の人と庭先で話していたら、パッションフラワーのフルーツが成っていたものを買ってきたのですが、触ったらポロリと取れてしまい、夫の仏壇に供えていたら、真っ赤りになりました。固くて、軽くてとても食べられそうにもありません。

割ってみると、パイナップルみたいな匂いがして、種が一杯だけれど、甘酸っぱくて、南洋のフルーツのようで、まあまあの味でした。

来年はちゃんと育てて、パッションフルーツを実らせたいなあ。

娘の44歳の誕生日です。

まず次男が一番に「誕生日おめでとう‼️」と家族LINEが送られてきました。

次に私が送り、兄弟全員から送られてきました。

以前は食事会やプレゼント交換していましたが、お互いに大変なので、私は孫たちだけにプレゼントをしています。

小さいうちはオモチャを一緒に買いに行っていましたが、小学高学年になると、図書券となり、高校生になると現金がいいと言われて現金をプレゼントして金額も多くなってきました。

20歳になったら、一緒に美味しいものを食べて、お酒でも飲みに行きたいものです。

ランチに娘と「あさくま」に行って二人でお祝いしました。

メインはステーキとハンバーグ。サラダバーでシッカリと野菜を取ってきて、少なめなご飯にカレーをかけて食べましたが、とても美味しかった。

娘はドリンクバーを頼んで、アイスクリームやノンアルコール等色んなものを頼んでお腹一杯になりました。

二人でユックリと食事をするのもいいものです。

娘には幸せな一年でありますように祈っています。

今日の万歩計は、5,415歩でした。


コメント