goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年5月20日(水)、兄姉たちはみんな元気 🌤️

2020年05月21日 03時21分05秒 | 兄妹
爽やかな風か吹いて、とてもい天気。

友人宅に我が家で芽が出た朝顔の苗を届けに行くと、毎年娘さんたちの母の日のプレゼントの花が並んでいました。

今年はシャクナゲとブーゲンビリアの花が綺麗に咲いていました。

玄関先が花でいっぱいにぎやかに咲いていました。

兄や姉や弟達からお礼の電話があり、兄、姉たちはそれぞれ老々介護で大変だけれど、みんな頑張っている様子で、元気にしているということで、ホッとする。

お互い普段はあまり連絡もしない兄弟だけれど、こんな時はお互いに連絡をし合うことも大切ですね。

孫息子が「気候が暖かくなって、コロナウィルスも落ち着いてきたが、秋になって、涼しくなったり、寒くなると第2波がやって来るのではないか」と言っていたが、しばらくの間だけ辛抱なのかと思ったら、ガッカリする。

このまま落ち着いてくれるのを願うばかりである。

早くワクチンや治療薬が出来ないと大変なことになりそうである。

今日の万歩計は、13,553歩でした。



コメント

2020年5月19日(火)、コロナのPCR検査 🌂のち🌞

2020年05月20日 04時43分08秒 | 健康・病気
雨がずっと降っていたが、8時過ぎには止んで、知り合いがバスに一緒に乗っていたので、久し振りにおしゃべりをしていたら、以前、東海テレビの知多四国の放映を見ていたら、私が写っていたので、ビックリしたとのこと。

思わぬところで見ていてくださる方がいるものだとつくづく感心した。

市役所から図書館に行く途中で、バラが見事に咲いていて、バラ園のようでした。



図書館は、5月31日まで休館でガッカリ。

友人から知り合いが熱が出て、しばらく会社を休んだが、コロナかどうかかかりつけの医者にPCR検査を頼んで、保健所に電話してもらったが、検査の受け付けはできないと断れてしまった。

肺炎などの重篤な病状や持病がある人や高齢者でないとなかなかPCR検査してもらえないのが現状で、保健所の職員の対応が忙しそうで、テンヤワンヤの様子である。

コロナウィルスのPCR検査がしてもらえなくて、知らない内にかかっている人も多いはずです。

正確なコロナに感染者の数値はでないのではないか。

愛知県もPCRの検査センターをもっと増やして、要望のある人には検査が出きる体制を作って欲しいものです。

今日の万歩計は、6,200歩でした。

コメント

2020年5月18日(月)、マスク作り ☁️

2020年05月19日 04時32分03秒 | 趣味・娯楽
散歩に出かけると、用水のコンクリートの裂け目から、木が成長して、花が咲いていた。



先日も名前のわからない花だったが、スマホで調べると、センダンという木の名前だった。

鳥が種を運んで、アッチコッチの空き地に見かける木である。

今日は一日マスク作りをすると、12枚出来上がる。

姉たちに贈るために、久し振りに手紙を書く。

兄や姉たちは、それぞれ老老介護の真っ最中である。

次男に分けてもらったマスクも一緒に送ることにした。

介護施設に行くにも、マスクがいるようであるので、何とか使ってくれるといいなあ。

今日の万歩計は、4,542歩でした。


コメント

2020年5月17日(日)、立夏 🌞

2020年05月18日 04時58分34秒 | 四季、暦、祝日
散歩しながら、「てんしんらんまん」に行くと、白やピンクのシャクヤクが咲いていました。



ボタンもいいけれど、シャクヤクも花が大きくて綺麗ですね。

何の木かわからないけれど、藤のような花が咲いていました。

沢山の白い花にアブが香りに誘われて蜜を吸いに来ていました。

夏みかんか甘夏かわからないけれど、実がたくさんなっているのに花も咲き始めていました。

この季節はもう「立夏(5月5~20日ごろ)」なんですねえ。

花が咲き、散っては次々に花が咲いて、毎日散歩していても飽きない季節ですね。

我が家の畑もジャガイモ、ゴーヤ、ピーマン。

ナスが枯れてしまったので、2本花が咲いているのを買ってきました。

毎朝畑に行っては草取りが楽しくなりましたが、イチゴが全くなりません。

隣のおじさんが来年の苗作りをしてはどうかと慰めてくれました。

晴れたり、雨が降ったりして植えた苗も着実に根付いてくれるので、収穫が楽しみです。

朝方は涼しいけれど、昼間は日差しが強くなって、日焼けが心配ですが、爽やかな風に誘われてついつい出掛けたくなります。

緊急事態宣言は解除になったけれど、遠出はしばらく我慢して、マスクをつけて近所に出かけています。

今日の万歩計は、10,619歩でした。




コメント

2020年5月16日(土)、ツバメの巣立ち 🌂

2020年05月18日 04時21分47秒 | 動物・昆虫
夕べから降り続いた雨が朝からもシトシトと降って、「五月雨じゃ、降られて参ろう」といったお天気が続いた。

4時頃エステに行くと、長男の駐車場のツバメの巣から、ヒナ達が飛ぶ練習をしている。

上手く飛べるヒナは、親鳥のように電線に止まることが出きるが、まだ上手く飛べないヒナは、私がいるのに、玄関の壁にへばりついたり、やっとのことで、駐車場の屋根に留まっています。

エステを終えてみると、もう巣に戻ってくるヒナはいなくて、家族へどこかにいってしまった。

ヒナが巣立ちするのは早いものですね。

ツバメは1ヶ月半くらいで巣立ってしまうものなのでしょうか。

毎日ツバメの成長を楽しみにしていたのに、来年まで待たなければならないのかな?

お料理やお菓子作りの好きな孫娘のために、昨年買ってきたレモンの木に今年も4つ花が咲きました。

昨年は小さな実が1つだったけれど、今年はいくつレモンがなるのか楽しみです。

今日の万歩計は、3,965歩でした。


コメント