薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
仕事が遊びの変な世界? / 10月まで薪ストーブが設置できない?

連休なんて要らない、退屈すぎて困ってしまう。
昨日はあまりにもヒマなので、休日でも仕事をした。
今日の発送予定だった注文の半分を、ヤマトを呼んで発送したり・・・
梱包作業が、ヒマつぶしの遊びだったりする変な世界(笑)
他に何かしようにも、一歩外へ出ると灼熱地獄で、
暑いから、暑すぎるから、な~んもやらずに1日が終わってしまう。
これじゃいかんと思うのだが、そう思うだけ。
【クリック率が低迷中!スルーの人もたまには】
微妙に曲がっていて、ずっと気になっていた煙突の振れを微調整した。
特に真ん中の煙突が気に入らなくて、途中まで外して右端の煙突に繋いでみると、
割と素直に真っすぐになった。
もしかすると、変換アダプターの微妙な個体差によるものかも知れない。
それら2本の煙突は、正面から見える部分だけ、途中からノバを匠に交換していて、
その変換アダプターのひとつがやけに緩かったのだ。
ロッキングバンドで止めてもゆるゆるでね。
ビス止め無しの状態で、支持金具を固定する時に苦労したのを憶えている。
次に真ん中を繋ぐ時は、ジョイント部が動かないように、
下から煙突を押し上げてもらいながら、支持金具を締め付けるしかなさそうだ。
となると、細君の出番だな(笑)

今月中に炉壁の塗り直しは完了するんだが、
炉床の仕上げが終わるのは、下手すりゃ9月の末になる。
それまで薪ストーブは設置できない。
寒い日がないと良いのだが・・・
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 207本
ナス : 84本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
それを求めるのは酷? もしかしたら来年?

いつも盆の入りの朝早くから、お参りに来てくれる人が必ずいるんで、
昨日は細君と二人で菩提寺の墓掃除だった。
敷き詰めた玉石の隙間を縫って生えて来る雑草を、スコップで根こそぎ抜き取って、
更に持参した噴霧器で除草剤を撒いてきた。
毎回やってることだが、雑草と言うのは根性あり過ぎ、
必ずまた生えて来てリフレイン、追いかけっこが終わることはないね。
【昨日のクリック率たったの2.6%ってマジ?】
墓掃除の後は、いつも朝食で食べてる焼き海苔が無くなると言うので、
その海苔が売っている駅前のデパ地下だ。
駐車代を浮かすには3,000円以上の買い物をしなきゃならないんで、
毎度のことだが、買い出しは海苔だけでは済まない。
刺身でも食える烏賊を一杯と、うまそうな甘鯛があったのでそれもチョイスして、
テナントで入っている魚屋からは、北海道産のシシャモの10匹パックをバスケットに入れた。
これだけ買えばとりあえず3,000円は優に超えたんだが、
超辛口の天然物の塩鮭が朝ごはんで食べたくなって、一切れ700円もゲット!
それでだけ収まらず、5切で1,000円の紅鮭も買おうか迷っていたら、
1切サービスすると言うんで、これまた朝食用に・・・
どの道、お盆になれば子供たちが集まるので、今から買っておくのも悪くない。
とまぁ、昨日はそんな一日だった。
それにしても焼魚がうまい。
さっそく晩酌で、買ってきた甘鯛を焼いて食べたんだが、これが美味いのなんのって、
久しぶりに食べたこともあるが、甘鯛は焼魚で一番好きなのよね。
特に鱗焼き、て言うか、逆立てた鱗がパリパリで香ばしい松笠揚げなんだが、
これは最高にうまいのだ。
今回売っていた甘鯛は開いた半身で、鱗はキレイに剥がされていたんで叶わなかったが、
本当はね、それが一番食べたかったのよね。
とは言っても、家庭料理にそれを求めるのは酷と言うもんだ(笑)

ホームセンターで500円で売っていた寄せ植え3種セットなんだが、
5月に買って地植えにしたんだが、次から次へとピンクの花が咲いて長く楽しませてくれてる。
たぶん1年草だと思うんだが、株もずいぶん大きくなった。
500円の出費で、こんなに長く咲いてくれたら安いもんだし、
もしかしたら来年芽を出すかも知れんし・・・
左上はフッキソウで、右下が斑入りのフッキソウ、そして右上はパセリだ。
写ってはいないが、パセリの隣にはオクラを1本だけ植えてある。
オクラはね、花もキレイだし、食べれるので植えた(笑)
※今朝の気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 207本
ナス : 84本
ナス : 84本
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
ギボウシ / 断固拒否はあたりまえ

きのうは久しぶりに雨が降り、乾いた庭の土にはちょうど良いお湿りになった。
喉が渇いた時に飲むビールが最高にうまいように、
草木たちも雨を喜んだに違いないが、降雨を待つしかないのは少し不憫ではある。
一昨年の秋に1株だけ植えたギボウシが、ことしも咲き始めた。
すっかり根付いてるようで、株はどんどんデカくなってる。
花期が終わって秋になったら、半分に分けて植え替えてやろうかね。
【クリック率が低迷中!スルーの人もたまには】
災害復旧やらの需要増でU字溝が品不足になり、
9月に延期になったと書いた みなし道路の改良工事 が、何故か昨日から始まった。
また現場監督がやって来て、今度はU字溝を確保できたと言う。
経緯なんてどうでもいいが、工事が進むことはありがたい。
11日から始まって、13~16日がお盆休みなので、
それでも、いくら遅くても、今月いっぱいあれば余裕で工事は終わるだろう。
PCR検査で陽性反応が出るとホテルに隔離されるようだが、
強制力はないようで、自宅で療養することを選択する人が多くなっているという。
そりゃそうだ!
て言うか、そもそも陽性反応が出ただけで病気じゃないんだから、
無症状なら拒否するのは当然のことだ。
オイラだって、もしそうなったら断固として拒否するね。
そんなくだらないことで拘束されるなんて、実にバカバカしい。
素直に従って隔離されたが最後、酒も煙草も御法度らしいね(笑)
カラダはどこも病んでないのにねぇ~

ギボウシの花の先端に、クルマトンボが暫く止まって羽を休めていた。
もう秋が近いってことなんだろう。
左奥に鎮座しているティピは、設置から2ヶ月半でここまで赤く染まった。
もういつでも焚けるんだが、火入れ式はまだやってない。
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 207本
ナス : 79本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ぬりかべはひっぱりだこ / じいちゃんとまごのかいわ

みなし道路の改良工事が延期になってしまった。
きのう、現場監督が謝りに来たんだが、
設計で採用されてるU字溝が9月まで手に入らないからだと言う。
防音型側溝なんだが、4m物がたったの5本なのにね。
大手はしっかり押さえている筈なので、どっかから分けてもらえんの?
小さな工事、て言うか、小さな会社の納品は後回しなんだろうな。
物が無いって、どこのコンクリート屋だよ(苦笑)
【昨日のクリック率たったの2.6%ってマジ?】
今日の写真は炉壁の塗り替えだ。
旧宅時代にも何度か世話になった腕の良い左官職人がいて、
7月の初め頃に塗り替えを頼んだんだが、今は手一杯で直ぐにやれないと言う。
なので、いつでもいいから、時間が出来た時に頼むと言っておいたら、
きのう電話のベルが鳴り、急遽作業をすることになった。

とりあえず今回は下塗りだけなんだが、
空いた時に捉まえないと、次のチャンスはいつになるか分からない。
彼とは、たぶん5~6年振りの再会だと思うが、
腕は確かだし、愛想もいいし、とにかく彼は引っ張りだこなのだ。
ひとつだけ気になったことと言うか、変わってたことは、
彼も42歳になっていて、すっかりオジサン風貌になっていたことくらいだ。
もっとも、それはお互いさまで、なにせこっちは初老だから(笑)
彼の家は代々左官業で100年近く続く老舗なんだが、彼はその三代目にあたる。
本当は大工になりたかったらしいが(笑)

言っちゃ悪いが下手過ぎて、黒モルタルの色むらが気に食わなくてね。
前から塗り直したいと思っていたんだが、薪ストーブがあるとそうもいかない。
それが今回、たまたま全ての薪ストーブの移動が決まり、炉壁の塗り替えが実現したのだ。

下塗りだけでも十分キレイだ。
次は本塗りなんだが、盆明けのいつになることやら・・・
遅くとも8月中には塗りたいと言っていたがね。
実はそのあと、炉台のやり直しもあるんだが、
工期は9月一杯、それまでの空いた時間でやるってことで、何とか仕上てもらえそうだ。
とにかく、引っ張りだこで、冬まで予定がびっしり埋まっているようだ。
【放送法第4条】
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
今のテレビは、呆れるほどに何ひとつ守られてないね。
百害あって一利なしとは煙草のことじゃない、まさにテレビのことだ。
不正確なんてもんじゃない、意図的に歪曲し編集され電波にのせてる。
今回のコロナ報道は、必要以上に恐怖を煽り過ぎてるとしか言いようがない。
経済的な問題だけでなく、精神的に病んでしまう人もいる。
怖い怖いの人たちからしたら、オイラは異常者なんだろうなぁ~
マスクしてないだけで、風邪をひいただけで、咳をしただけで、
社会の敵にされちまいそうだ(笑)
■じいちゃんと孫の会話
※今朝の気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 207本
ナス : 79本
ナス : 79本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
持続化給付金ゼロ円とPV85の灰落とし

夏至から一月半が過ぎ、随分と日が短くなってきた。
4時半に起きても外はまだ薄暗く、煙草を吹かしていると少しずつ明るくなる。
すると、目覚めたヒグラシの輪唱が裏の林に響き渡る。
自然に囲まれた暮らしは良いものだ。
【クリック率が低迷中!スルーの人もたまには】
最近、持続化給付金を申請したとか、既にもう入金されたとか、
周りから、ちらほら聞くようになって思うのは、いいなぁ、羨ましいなぁ~
そんな今日この頃だったりする(笑)
給付金は不労所得みたいなもんだ。
もちろん、本当に困って大変なところにとっては命綱なんだろうがね。
残念ながら、前年同月比で50%を割り込む月はない。
まぁそのことだけを考えたら、決して悪いことではないんだがね。
でも、49%減では対象外になってしまう訳で、その線引きがクールすぎる。
もし、対象となる月があったら100万円が支給される計算だが、
そこには売上原価が無いんだから、そっくりそのまま100万円の利益と同じだ。
それが給付金の対象外になるとゼロ円で、
仮に利益率が2割で200万円の売り上げがあっても、40万円の粗利でしかない。
100万円もらった方が絶対おいしいよねぇ~
だから、いいなぁ、羨ましいなぁ~ となる(笑)
不公平極まりない施策だとは思うが、こればっかりはしょうがないわな。
自力でやってられることに感謝ってところだね。
でも、1ヶ月くらいは50%減を達成して欲しかったなぁ~
とかなんとか・・・ (笑)

写真は、チャールトン&ジェンリックの PV85 なんだが、
炉巾が広いからだろうね、グレートが2枚に分かれていて灰落としの可動部も2ヶ所ある。

右側にあるノブを引くと、丸いテーブルが回転して灰を落とす仕組みだ。
PV85 に限ったことじゃないが、どうせ直ぐに灰がこびりついて塞いでしまう。
あまり意味がないと言うか、使い勝手は宜しくない。
毎回キレイに灰を捨てて、グレートの目詰まりまで掃除するような、
几帳面なユーザーはその限りじゃないが(笑)
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 196本
ナス : 79本
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
大和塀 / 騙されたまま / 炬燵でビールより薪ストーブ?

大和塀の展開図を描いてみた。
たぶん、これで決まりなんだが、あとは見積り次第だな。
60平米のコンクリートたたきと、18mの擁壁と大和塀でいくらかかるだろ?
基礎高が15~50cmなのでブロックでも十分だし、その方が安いかもね。
【昨日のクリック率たったの2.1%ってマジ?】
それにしても暑いね。
梅雨が明けたと思ったらビールうま過ぎ、いきなりで極端なんだよなぁ~
南東北の閑居でも、昨日は35℃の猛暑日だった。
今日も同じくらい暑くなる予報だ。
ビールがうまいと言っても、この暑さはビールには良くない環境なので、
常温で保管している人は気をつけた方がいい。
なるべく涼しいところに置かないと劣化するからね。
吾が家では、陽が当たらないことと、気温が上がりにくいところ、
床下やクローゼットで保管してる。
冷蔵庫には常時5~6本になるように、飲んだらその分補充だね。
もっとも、ビールもグラスもキンキンに冷やして飲めば、
劣化が分かることもない、て言うか、夏は喉越しだし、そこまでビール通じゃない。
せいぜい飲んでも350mlなら2缶で、普段は夏でも1缶で満足してしまうし、
冬場になると、たまに飲んでも細君と半分子だったりする。
まぁ基本的に日本酒党なのでね。
従順な羊の日本人は、まだまだ遅れてるね。
テレビに騙されたままだ。
この暑さの中マスクしてんだから理解に苦しむ、て言うか、熱中症の方が心配じゃね?
コロナどころか、もっと死ぬかも知れんね。
閉じこもってばかりで免疫力も下がってるし、外出自粛で体力もない。
新型コ〇ナ死者の平均年齢は79.3歳なんだってさ。
こんなもん恐がって経済ガタガタにして何なんだよ、ただの寿命死じゃん。
でもって、大半が糖尿病や高血圧、腎疾患などの基礎疾患を持っていたようだ。
もうね、茶番もいいところ、なんでもかんでも死因がコ〇ナになる。
鹿児島で亡くなった90歳代の婆さんは基礎疾患で亡くなってるのに、
この国では統計上の死因が新型コ〇ナになって、鹿児島初の犠牲者だと騒いでた。
大往生で死んでるのにバカバカしい。
こんなことで長男が帰省できないなんて、やりきれないね。
気を取り直して第6弾なんだが、3か月後ならちょうど良かったかな。
炬燵でビールは季節的にちと早い(笑)
炬燵のある暮らしって、もう20年も前のことで懐かしい。
最初に建てた家の時に掘り炬燵にしたんだが、5年住んで売却してしまった。
その後の東京生活はマンションでエアコンだけだったし、
17年前に建てた家で薪ストーブ暮らしが始まり、閑居を建てて現在に至ってる。
炬燵でビールも悪くはないが、
やっぱし、薪ストーブの部屋でビールでしょ! (笑)
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 183本
ナス : 78本
ナス : 78本
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
あいつは帰ってくるのだろうか? (みなし道路と外構工事)

いやぁ~ 昨日は暑かったね。
閑居は猛暑日の一歩手前、34℃ともなると流石に何もやる気が起きない。
おまけに風も吹かない凪状態で、きのうの草刈りの続きはどうしようかと?
あまりの暑さに挫けそうになったんだが、
作業後に旨いビールを飲みたい一心で奮起したのであった(笑)
ホント、うまいんだよね。
【クリック率が低迷中!スルーの人もたまには】
刈払い機を背負って4時半から6時まで、1時間半の作業だったんだが、
山側の一部を残してほぼ刈り終えることが出来た。
今日はさらに暑くなるらしいんで、今回の草刈りはこれで了としよう。
どうせ秋までに、あと1回は刈らなくちゃならない。
みなし道路の改良工事が今日から始まる。
測量のチェックと丁張は、先週の内に済んでいたんだが、
お役所仕事は何かと手続きが面倒で、検査確認しないと弄れないのだ。
ここに住み始めて3年近くが経ち、手付かずだった外構工事がようやく出来る。
工事が終わったら土留めの擁壁を設けて、そこへ板塀を建てるんだが、
資料として貰った平面図と縦横断の設計図をながめていたら、昔の仕事を想い出した。
そういや、20年前まで、こんな図面を描いていたっけねぇ~
工期に追われると休日もなかったし、
おまけに、連日残業だらけで、下手すりゃ徹夜の日もあった。
もうやりたくない仕事だけど、サラリーマン時代と独立してからを合わせたら、
20年も携わっていた業界なのは事実で、まぁ今では懐かしいね。
今日は8月の5日だ。
早いもので、来週はもうお盆なんだよね。
長女は孫を連れて帰って来るし、次女も盛岡から帰ってくると言ってるが、
東京に住む長男からは、まだ何も連絡がない。
あいつは帰ってくるのだろうか?
GoTo はいいが帰省するなとか、旅行は良いのに外出は自粛しろだとか支離滅裂、
もうね、この国の行政はやってることが無茶苦茶だ。
それとマスコミ、テレビが酷いね。
あいつらが元凶で、一番自粛しなきゃならんだろ(笑)
アクセル踏みながらブレーキかけ続けたら、クルマだって壊れる。
まさにそんな感じ、この国は矛盾だらけだ。
長男は帰ってくるのだろうか?
はいはい、お待たせの第5弾(笑)
昨日は満月だったのかな?

写真じゃ分かりにくいけれども、やけに赤い月だった。
※今朝の気温 23℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 183本
ナス : 78本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
連日の戦いと耐熱潤滑剤 Charlton & Jenrick PV85

自分の感覚を信じて、8月1日に南東北の梅雨明け宣言をしたんだが(笑)
気象庁発表が2日だったから、1日違いだったね。
暑いけど、梅雨の長雨よりはるかに気分がいい。
【昨日のクリック率たったの2.4%ってマジ?】
昨日も夕方から、刈払い機を背負って草との戦いだった。
一昨日は畑の周りだけだったんだが、今回は1タンク半、2時間も頑張ってしまった。
それでも、まだ250坪の半分しか刈れてない。
今日も夕方からやるっきゃないかぁ~
そのあとのビールが滅茶苦茶うまいんで、別の意味でやる価値はある(笑)

普通のクリーンバーン機と違って、バッフルにダンパー機能が備わっているんで、
その部分だけはボルトによる組付けになっている。
この可動部分の交換が必要になった時、ボルトが回らないのは困る。

クリーンバーン機のバッフルは、基本的には消耗パーツなので、
もしダンパーがイカレてしまった時は、全部一式交換すれば良いだけの話だ。
なので、耐熱潤滑剤の塗布は気休め程度のこと(笑)
これまで使ってきた耐熱潤滑剤は、ワコーズのスレッドコンパウンドだったんだが、
アンコール・レッドを引き取りに見えた際に差し上げてしまったので、
スプレー式なので使い勝手はどちらも同じなんだが、
含まれる金属粉の違いから、スレッドコンパウンドの方が分かりやすい。
アルミ粉主体のシルバールブは、黒いボルトなら分かるけど、
写真のようなステンレスのボルトでは、同系色なので塗布した状態が分かりにくい。
その点、銅紛主体のスレッドコンパウンドは、塗布面が茶色になるので分かりやすい。
耐熱温度はシルバールブの方が上ではある。
現役の医師が、全員にPCR検査をしても意味がない理由を、
医師国家試験問題を例に解説してるんで、まだ知らない人は見ておいて損はない。
こちらは、数学苦手なオイラでも大丈夫なくらい、
数学的図解で解りやすく説明してくれてるんで、これもおススメだ。
※今朝の気温 22℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 172本
ナス : 75本
ナス : 75本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
今日も生きててよかったと思える瞬間だ

昨日の朝にブログで書いた通り、夕方からは二人焼肉だった。
どうせならビールを旨くしてやろうと、その前に畑の草むしりをして、
梅雨の間に茫々とした畑の周りを、歩きやすいように刈払い機で草刈りもした。
1時間半の作業だったが、終わってみると上から下まで汗まみれ、
Tシャツは勿論のこと、ジーパンまで濡れていたってことは、パンツまでビショビショだった。
【クリック率が低迷中!スルーの人もたまには】
シャワーを浴びてサッパリして、炭を熾しながら石田ゆり子を飲んだ(笑)
サイコーにうまい一番搾りの瞬間だ。
2缶目はトップの写真で、サッポロ麦とホップの黒だ。

塩を振っただけの和牛のランプがうまい!
肉を味わいながら流す黒も、これまたサイコーなのよね。
今日も生きててよかったと思える瞬間だ。

昼間、いつもの肉屋へ買い出しに行ったら、
シャッターが半分しか開いてなくて、店内は暗くイヤ~な予感。
そう、休みの日だったのだ。
飲食店がコロナの影響で閑古鳥、
ここは業販が多い肉屋なので、日曜日はお休みになったようだ。
店内にいた女将さんに事情を話して泣きついて、なんとか肉は調達できたんだが、
ここの肉を食べてしまうと、スーパーの肉は食いたくないのよね。
和牛のランプと豚カシラを400gずつと、粗挽きウインナーを2袋、
ぜんぶで4,156円だった。
行きつけの店があると言うのはいいもんだ。
無理がきくからありがたい。

他愛のない話をしながら、二人で3時間半飲んだくれ、
〆は定番の焼きおにぎりだ。
今日もしつこく第4弾(笑)
※今朝の気温 19℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 163本
ナス : 72本
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
今夜はBBQ? / 薪ストーブ:PV85 の燃焼室を分解してみた

景気は停滞どころか、2018年10月以降ずっと後退していたと、やっと認めたね。
ずっと緩やかな回復とか言ってたが、それだって僅かなプラスだ。
いざなぎ景気を超えたとほざいてたのは、数字を弄って誤魔化してきただけ、
景気が悪化している事なんて、とっくの昔に知ってたワ!
全く実感なかったからね。
仕事があっても低賃金、物が売れても超薄利で、
一部の業種を除いて、多分どこも同じようなもんじゃないかな?
そんな中、消費税率上げたんだからキチガイ沙汰だ。
そして最後の仕上げはコロナかよ?
【昨日のクリック率たったの2.1%ってマジ?】
昨日は勝手に梅雨明け宣言したんだが、終日ハッキリしない天気だった。
気象庁の梅雨明け発表は関東甲信までだったね。
まっいいさ、誰が何と言おうが自分がそう思ってるんだからさ、
とにかく、梅雨は明けたんだよ(笑)
と言うことで、今夜は雨が降らなさそうなので、
久し振りにアウトドア、七輪を出して炭火で肉でも焼いて食おうかね。
雨が多くて今年の6~7月はやれなかったが、
去年は庭先で、二人だけのバーベキューってのを何度もやった。
細君が喜ぶ BBQ は、炊事開放タイムでもある。
いつもの肉屋から和牛ランプと豚カシラ、それと鶏皮もね。
二人分なら、それぞれ 300g / 300g / 200g ずつ買ってくれば十分足りるだろう?
全部でたぶん3,500円位だと思う。
たまには1日分の食費をオーバーしても、バチは当たらんだろうよ(笑)
外で食べるよりは、はるかに安いし旨い。
ランプ肉は赤身系なんだが、脂がほど良く混じっていて好きなのよね。
そのくせ意外と柔らかくて噛み切れないなんてことはない。
ただし、和牛に限るけどね。
サーロインやリブロースの霜降りは、
濃厚で確かに旨いんだが、感動は最初だけ、飽きてしまって量は食べれない。
本鮪の大トロと同じで、こってり系は少し食べるだけで満足だ。
寿司屋でも赤身の方を好んで食べてる。
上質の本鮪、て言うか、近海モノの赤身は、口に含んだ時の香りがいいんだよね。

あることを確認するために、PV85 の炉内をバラしてみた。
その外したパーツがトップの写真なんだが、
炉壁のセラミックが5枚と、バッフルと薪止めを外すと鋼板ボックスだけになる。
見ての通りで、外板との間には空気層があって、
構造的にはコンベクション、いわゆる対流式にもなっているようだ。
そんな鋼板製の内ボックスに、硬質セラミックを纏っているので3重構造とも言える。
鋳物製の薪ストーブとは違って、熱放出はフロントがメインとなる。
ヒタのロギもそうなんだが、PV85 クラスになると設置環境が限定される。
寛ぐソファーなどは、最低3m離すことが出来る広さの部屋でないと厳しいだろうね。
今日もしつこく、おまけ
※今朝の気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 156本
ナス : 67本
ナス : 67本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |