薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

七草粥

粥と聞くと何故かいつも芥川龍之介の芋粥を思い出す。 今日の話とまったく関係ないけどね(笑)

さてさて七草粥食べたかな?

ボクは毎年ちゃんと食べているよ! というか食べさせられている。 というか食べることが出来ている。
・・・と言うことにして細君にも感謝感謝!(笑)

七草粥、ボクは好きだな。 時にはこんなシンプルな食事も必要なんだよ。 子供達にとってもね。 飽食過ぎる現代っ子には尚更さ!

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ、これら七草がパックに入って売っている時代なのも飽食の証だね。 本来、自分で摘んでくるべき七草なんだけれど、街から離れられないボク達だから詮方なしだね。

まぁとにかく無病息災を祈って食べましたよ!

いつもありがとう!
人気ブログランキング ← 1クリックのお願い!
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみ・胡桃・クルミ

クルミを友人からいただいた。 去年の秋のことだ。 撮影してからずっと眠っていた写真なのだ。 これだけの胡桃を自家製だなんて、それも何の労せずいただいてしまったボクは、幸運・好運・果報者というか、よって感謝していただいているのだ。
生物好きのボク、最初は生のまま割ってやろうと胡桃割器で挑戦したけど、手が痛くなっただけでやっぱしムリみたい(笑)

友人から教えられたとおりに、フライパンで煎ることにした。 そうそう蓋を忘れないでと書いてあったな! どの程度煎れば良いのか見当つかないけれど、とりあえず焦げ目がつき始めたところで火を止めた。

ローストしたくるみでも相当に頑固者で、ようやく割れたと思ったら見事に砕けて飛び散ってしまった。 気を取り直して2個目を割ったのがこの写真。 多分にして煎りが足りなかったんだろうね。 何事も経験さね。 次はきっと上手く出来るはず・・・ とりあえず1/3だけにしておいて良かったよ(笑)

胡桃を胡桃だけで食べたのは久しぶりだ。
子供の頃はトンカチ(ハンマー)で叩いて食べていたっけ!
最近では時々、胡桃の入ったパンや和え物をいただくだけだったからね。 改めていただき物に感謝のボクなのであった。

いつもありがとう!
人気ブログランキング ← 1クリックのお願い!
コメント ( 16 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑煮

ずっと鶏の出汁で育ったボクが、初めて鮭の出汁を食べた時の感動は忘れないよ。 全くの別物だったなぁ~

細君の実家では、雑煮はいつも鮭の出汁なんだ。 正月にたずねていく楽しみの一つになっている。 それと、のっぺ汁という煮物もだ。 新潟の人なら知っているよね。

写真は我が家の今年の雑煮、と言っても毎年同じなんだけどね(笑) 沈んでいるから写ってないけれど、鶏肉と人参・里芋・牛蒡が入っていて、時には厚揚げが入ることもある。

そして最後に三つ葉を散らさないとボクは許さない(笑)

こちら 雑煮マップ を見てみるのも面白いね。

いつもありがとう!
人気ブログランキング ← 1クリックのお願い!
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒七輪で餅を焼く正月

三河の黒七輪と出会って初めての正月だ!

コイツと出会ってからというもの、魚介類や肉、キノコからマシュマロまで、焼物食材を手に入れるといつも黒七輪、もうコイツ無しでは始まらないよ。

我が家で一番腕の良い料理人が黒七輪なのだ。

餅、これは最早ガスや電気で焼いたらアカン!

季節は冬、ボクの大好きな冬、そう、運良く・折り良く・図らずも、薪ストーブの季節だから、炭を熾すのは簡単さー
真っ赤っかーの熾き火をちょちょいのチョイとおすそ分けいただいて、クズ備長炭を数本のせるだけで一丁あがりってなもんだ。

ほ~らね、赤く見えるのが熾き火だよ。

醤油をつけて海苔を巻いたら、ほら出来上がり! 美味くてね、ついつい16枚も食べてしもうた(笑)


いつもありがとう!
人気ブログランキング ← 1クリックのお願い!
コメント ( 14 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日~元旦参り

もう40年近く続いているボクの大晦日のパターン・・・
家を出てボクの家族が生成?されてからも、ずっと変わらず毎年続いてきた標準スタイルなのだ。

最後の晦日、晩餐の食卓はいつもよりたくさんのご馳走が並び、豪華版スペシャルディナーになる。 そして夕暮れ時、火灯し頃になると酒を飲み始めるのさ。

だらだらとひたすら飲み続け、然程面白くもない紅白が終わる頃に、酒浸しの胃袋に年越し蕎麦を入れてやる。
温まった体をコートで包んでいざ出陣さー
家族全員、とぼとぼ歩いて5分也、直ぐ近くの神社へ出向き、ボク達の 『ゆく年くる年』 となる訳だ!

お焚上げには、御札やだるまなどの縁起物がどんどんくべられる。
1年間の御利益御礼・・・

ここの神社の歴史は古くて、大晦日と祭りの日には神まつりの歌舞、神楽が舞われる。 県指定重要無形民俗文化財だった気がするな。 伝承されている出雲流の太々神楽28座の演目のうちの6座を舞うのが、元日の午前0時になると観れるのだ。

さてさて、

そういえば、ボクはもう何年も前から縁起物を何も買わなくなったなぁ~ 破魔矢くらいは毎年求めていたんだけれどね。
それに、破魔弓なんて持ってないし(笑)
今では細君と子供達のおみくじを引くことくらいかな。 ここの神社は嬉しいことに大吉が多いおみくじのような気がするよ。 だって長女と次女は2連勝だし、長男君も去年は大吉だったしね(笑)

昔はボクの友人達が集まって、延々と朝まで続いていた賑やかな酒盛りだったけれど、今ではずいぶん静かな年越しになったものだね。
代わりに従兄妹が集まり、別な意味で賑やかになったものだ。
実はこの写真、偶然撮れたものだけど、心霊写真じゃないかな!
おばあちゃんが孫と遊びたくてやってきたのかも知れないね(笑)

いつもありがとう!
人気ブログランキング ← 1クリックのお願い!
コメント ( 7 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   次ページ »