薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

薪ストーブとインナーガレージのある家(蟹ピラフが食べたい)




薪ストーブのシーズン限定で、10月から半年間だけ新聞を購読している。
と言っても読むためじゃないと言うか、書いてあるのは読む価値のない情報ばかりなのでね。

前にも書いたけど、梱包材として活用するためと、
あとは細君が知りたいであろうスーパーの特売チラシが目的だったりする。


そのチラシですら今はネットで見れるんだが、その類の情報は紙ベースの方が見やすい。

カタログなんかもそうで、パソコンで見るのも悪くはないが、
ソファーで寛ぎながらとか、畳に寝転んでながめられる紙ベースの情報はありがたい。

ネットでは、カタログで知りえない情報を探したらいい。






昨日のチラシをめくっていたら、蟹で有名なレストランのものが入っていた。

それはシーフード・メヒコと言う子供の頃からある老舗レストランで、
名物の蟹ピラフの写真を見たら実に美味そうで、つい食べたいなぁと声に出してしまった。

そしたら、キッチンに立っていた細君が直ぐに反応して、
どうやら彼女も食べたいと思っていたようだ。


もう何年も食べてないので、なおさら食べたくなってしまった。
住み替える前は、少し無理すれば歩いて行ける距離だったので何度か食べに行った。

今こうして書いていると想い出してしまい、ますます食べたくなってきた。
夕方になったらテイクアウトで買ってしまいそうだ(笑)



 


今日のトップ画像は、先日煙突工事を終えた家の外観パース図なんだが、
ガレージから、雨に濡れない玄関への動線が羨ましい。

旧宅時代がそうだったが、今更ながらあれは便利だったとつくづく思うね。
本降りの時なんて、今は車から降りたら猛ダッシュ(笑)


こちらの残りの作業としては、あとは薪ストーブを搬入して繋ぐだけなんだが、
まだ工事中で内装の仕上げが終わらないと動けない。


ところで、この家の完成見学会をやると言うことで、共同主催の打診があった
まだ一ケ月以上先の話なんだが、建築は好きだし面白そうだ。

設計施工:アトリエマルム


アトリエマルムは一級建築士事務所なんだが、実は20年以上前からの知り合いで、
旧宅の設計の時に打ち合わせで東京まで通ってくれて、とても世話になった建築士なのだ。

そんな彼からのお誘いを、断る理由はないからね









きのうの出勤前に細君から指令が出た。
晩のおかずに使うから、白菜を採っておいて! とね(笑)

夕方になってから収穫してきたんだが、ずっしりと重たくて立派な白菜だった。

こんなことなら、もっとたくさん植えておくんだった。
キャベツは全部食べてしまったし、白菜も残り一つしかない。




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 2℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )